2018-01-17
仮想通貨の投資リターンは、誰が払っているのか
仮想通貨の長期リターンは、1桁台前半とみている世界の実質生産の伸びに等しい(もしくは若干下回る)というのがわれわれの前提だ
ゴールドマン:仮想通貨はマネーの一形態として成功も?途上国なら - Bloomberg
このゴールドマンの見方がトンチンカン甚だしいと思うのは、常々指摘している*1ように、残念ながら仮想通貨を持っていても、金利を受け取ることはない。理由はシンプルで、金利を払う者がいないからだ。では、あるいは有価証券の投資リターンは、誰が払っているのか。もちろん、主として資金を調達する発行体である。配当であれ返済であれ、結局のところ同じことだが、100円を返す(だろう)約束は、それが未来であって不確実であることを考慮され、100円未満しか引っ張ってくることはできない。言い換えれば、リスクに対する見返りは、リスクを渡す側が払う。宇宙の法則である。
だとすれば、ビットコインのリターンは何によってもたらされているのか。それは一体、誰が払っているのか。ここのところ、なんとなく肌で感じられている人は多いかもしれない。あるいは実際に払っている人も、少なくないかもしれない。これ以上払うのをやめる方法が、ひとつだけある。知ってるよね。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/equilibrista/20180117/p1
リンク元
- 54 https://t.co/OlvhYgIshi
- 32 https://socialmediascanner.eset.com
- 20 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180117/k10011292231000.html
- 18 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-17/P2P6EZ6JTSE801
- 7 http://www.inoreader.com/
- 7 https://www.google.co.jp/
- 6 http://b.hatena.ne.jp/?iosapp=1
- 6 https://t.co/OlvhYgIshi?amp=1
- 4 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO25802970X10C18A1EA2000/
- 4 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1