2018年01月18日 ダンボール製自作キット「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 」は何が凄いのか カテゴリ:ゲーム・アニメ・コンテンツ スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:23 ID:Pstk3Rb40 和製アップルは伊達じゃないな。 発想が京都の企業とは思えん。 2. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:25 ID:.ze.ZlJB0 長い 3. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:26 ID:ohCtDdAA0 数年前にスマホゲー出せと投資家()にボロクソに言われてたのに今はみんな大絶賛だねw 4. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:28 ID:M3O9wdva0 売れたら教えてくれ 5. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:29 ID:.yXLiuG30 管理人さん1ツイート5000円払ったの? 6. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:31 ID:gmcYqG.c0 子供騙しとはまさにこの事 7. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:34 ID:VuBuKLZq0 正直おれが子供の頃だったらめっちゃ喜んだと思う 8. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:40 ID:s5q3nnoi0 日本のプラネタリウムとアメリカのプラネタリウムを両方見た人なら分かるだろう。日本の子供向け体験て無意味にチャチく(ディフォルメ)してるんだよ。アメリカなら子供向けだろうがガチの演出、説明がある。 モノづくりやプログラムに目覚めさせたければ最初から大人と同じものを与えなければいつまでも二流を走ることになる。 日本はそれで良いという任天堂の自虐であれば何も言うまい。 9. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:40 ID:ouimv2uX0 珍しく任天堂を買い煽る、というかベタ褒めの記事だな。 俺は資金足りなさすぎて買えないけど。 10. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:40 ID:bsZgYESa0 一方、お母さんがたは、ダンボールが邪魔になりそうと言っておりました FF7で映像大作ゲーには飽き飽きしてるのが日本の市場だったから DSwii以来の任天堂の路線は日本でずっと底堅く支持されてきたので成功してほしいねえ いまだ映像大作ゲーの不毛な袋小路を進んでる米国ゲーム市場よりも、 成熟度では日本は一歩先を進んでるわけだけどもけど、サードが駄目すぎてなぁ 老害制作者は、古臭い物をゲームらしいゲームとか言ったり、 米国がやたら拘ってる面白さにどう関係するのかよくわからない技術群・なんちゃらエンジンやら、 違いの分からない映像技術の差を、たいそう有難がったりしてる時点で、ほんまダメすぎ 任天堂と、海外ではUBIソフトぐらいしか期待できないかもな。こういうので良い物を出す姿勢があるのは 11. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:40 ID:5FgSSuL40 多分重箱の隅をつつくレベルで叩いてくるやつ居ると思うわ 5chでも叩く流れになってたし つまんねー大人になってんのな 12. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:41 ID:13GscHj40 大方絶賛する声が多いからたぶんダメじゃろなこれ 13. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:41 ID:Y9Qi2shD0 ゲーム機で現実世界のものを動かすという発想が面白い 14. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:46 ID:c93.nJik0 皮肉? 15. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:48 ID:s5q3nnoi0 ダンボールのピアノ触らせるくらいなら普通のピアノ買おうよ。貧乏人かよ。ハンドルや釣竿などはWiiリモコンからなんの進化もしていないように思えるんだが。 16. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:53 ID:9yrknrsh0 ※10 知ったかぶりで適当こいて長文垂れ流しとか正気を疑うわ 17. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:58 ID:.LH64ygo0 >>16 ミニ四駆つくって改造したり試行錯誤してるところに、 「は?クルマ買ったら運転できるじゃんクルマ買えよ」 みたいな感じだな 18. 全力で名無しさん 2018年01月18日 15:59 ID:.yr.c88z0 たまにはtoioのことを思い出してやってください(まだ売ってないけど) 19. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:02 ID:UJR7Nec50 今のところ良い意味での困惑しかない 久しぶりにコンソール機の発表でガツンと衝撃を受けたわ switchの将来がますますわからなくなった 20. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:02 ID:pi4m3UFS0 これ、面白いのかなぁ? ゲームの楽しさって、現実と虚構の中間にあるんじゃなくて 「超」現実感だと思うんだけど、これって劣化現実でしょ。 21. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:10 ID:oDVTAoN90 おっさん共が絶賛したところでねえ・・ 22. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:11 ID:jdtFYbK00 たしかにSwitch本体の発表のときより衝撃が大きいわ 23. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:22 ID:82kzaYOe0 子供なら、こういうのを手作りした経験から将来ピアニストになったり、本物のロボットを作ったりする大人になったりするかもしれないけど、大人なのにこれで遊んでても。 24. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:22 ID:sv7e73Dw0 頭の悪いやつはガワだけ見てショボいとか言うんだろうなw これの凄いところは技術とかじゃなくてスイッチ使ってこれができるとした発想力だよ AIに置き換えできない発想力を持つ人材を囲っているのが任天堂の強みだな 25. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:25 ID:daIzC9RK0 やってみたら面白いんだろうな 26. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:29 ID:P.Fu.dFQ0 米1 アップルが米製ニンテンドーだぞ 27. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:29 ID:9vKNTwCY0 ロボットのやつめっちゃやりたい こんなことできるんだなswitch 28. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:29 ID:Dcp4l3eK0 素直に凄いと思うけど、 絶対上手く作れない自信があるw 29. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:31 ID:BlbhMdC70 親「ダンボールならアマゾンのがあるからそれで良いだろ」 コラボとかやるにはちょうどいいかもしれんけど 30. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:32 ID:KhMcAe9C0 発想は面白いと思うけどすでに指摘のある通り実際既存の技術でもいくらでもやってきたことなので過剰にほめすぎてるとは思う 商品として一番のネックは段ボールの耐久性が低いのに値段は高いことですかね 正直ミニゲーム程度の内容にこの値段と耐久性は商品としては使い物にならない 31. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:37 ID:9i9UHARD0 過去のDSとかWiiの大ヒットを振り返ると DSの脳トレとか英語等の知育系はまさに老若男女に受けてたし Wiiの体感系もスポーツからダイエット関連にも広がってたこともあって広く売れてたけど 今回のダンボールに関しては男性中心かつある程度の年齢以上は食いつかんだろうから 良くて中ヒットくらいで終わる予感が 子供の頃にあったら欲しかっただろうなぁとは思うけど 32. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:37 ID:PJPPGj4e0 これは「作れるピアノ」になってるところが面白いのに、本物のピアノ買えよとか言い出してるのは笑う。Wiiリモコンそのものが面白いんじゃなくて、それを自作で生み出せるんだよというお手本セットでしょ? 褒めてる人は、もっと面白い装置を作ってみろという「メイカー」的扇動プロジェクトの一部として見ている。 33. 全力で名無しさん 2018年01月18日 16:39 ID:wEkSJ5wK0 工作大好きなYouTuberは大喜びだろうな 大半の人間はその動画を見て猿真似してすぐ飽きるという感じに思える 個人的には推したいけど…子供にものづくりを強制したい親が買い与える道具くさい コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
発想が京都の企業とは思えん。
モノづくりやプログラムに目覚めさせたければ最初から大人と同じものを与えなければいつまでも二流を走ることになる。
日本はそれで良いという任天堂の自虐であれば何も言うまい。
俺は資金足りなさすぎて買えないけど。
FF7で映像大作ゲーには飽き飽きしてるのが日本の市場だったから
DSwii以来の任天堂の路線は日本でずっと底堅く支持されてきたので成功してほしいねえ
いまだ映像大作ゲーの不毛な袋小路を進んでる米国ゲーム市場よりも、
成熟度では日本は一歩先を進んでるわけだけどもけど、サードが駄目すぎてなぁ
老害制作者は、古臭い物をゲームらしいゲームとか言ったり、
米国がやたら拘ってる面白さにどう関係するのかよくわからない技術群・なんちゃらエンジンやら、
違いの分からない映像技術の差を、たいそう有難がったりしてる時点で、ほんまダメすぎ
任天堂と、海外ではUBIソフトぐらいしか期待できないかもな。こういうので良い物を出す姿勢があるのは
5chでも叩く流れになってたし
つまんねー大人になってんのな
知ったかぶりで適当こいて長文垂れ流しとか正気を疑うわ
ミニ四駆つくって改造したり試行錯誤してるところに、
「は?クルマ買ったら運転できるじゃんクルマ買えよ」
みたいな感じだな
久しぶりにコンソール機の発表でガツンと衝撃を受けたわ
switchの将来がますますわからなくなった
ゲームの楽しさって、現実と虚構の中間にあるんじゃなくて
「超」現実感だと思うんだけど、これって劣化現実でしょ。
これの凄いところは技術とかじゃなくてスイッチ使ってこれができるとした発想力だよ
AIに置き換えできない発想力を持つ人材を囲っているのが任天堂の強みだな
アップルが米製ニンテンドーだぞ
こんなことできるんだなswitch
絶対上手く作れない自信があるw
コラボとかやるにはちょうどいいかもしれんけど
商品として一番のネックは段ボールの耐久性が低いのに値段は高いことですかね
正直ミニゲーム程度の内容にこの値段と耐久性は商品としては使い物にならない
DSの脳トレとか英語等の知育系はまさに老若男女に受けてたし
Wiiの体感系もスポーツからダイエット関連にも広がってたこともあって広く売れてたけど
今回のダンボールに関しては男性中心かつある程度の年齢以上は食いつかんだろうから
良くて中ヒットくらいで終わる予感が
子供の頃にあったら欲しかっただろうなぁとは思うけど
大半の人間はその動画を見て猿真似してすぐ飽きるという感じに思える
個人的には推したいけど…子供にものづくりを強制したい親が買い与える道具くさい