ここから本文です。
京都府では人と動物が共生する社会づくりを目指した様々な取組を行っています。
府民の皆様とともに動物の正しい飼い方や愛護について普及啓発活動などの施策を進めてまいります。
京都府と京都市で、動物愛護に関する自治体の憲章としては全国初となる「京都動物愛護憲章」を制定しました。
毎年9月20日から同月26日までの1週間は、動物を愛する気持ちとペットの正しい飼い方などについての関心を深めていただく動物愛護週間です。
平成24年8月9日に、開催された知事と京都市長の懇談会において、動物愛護管理事業について次のとおり合意されましたのでお知らせします。
京都府及び京都市が共同設置運営する京都動物愛護センターの動物愛護事業について、幅広い分野からの意見を今後の府市協調による動物愛護の推進に資するため京都動物愛護センター運営委員会を設置します。
平成20年3月に人と動物が共生する社会の実現を目指して「京都府動物愛護管理推進計画」を作成し取り組んで参りましたが、平成25年8月に動物愛護管理法改正に伴い動物愛護管理基本指針(環境省)が見直されたことにより本推進計画を一部見直しました。
京都府動物愛護管理推進計画(平成20年3月)
京都府動物愛護推進計画(案)に対する意見募集を終了しました。意見募集結果
京都府動物愛護推進計画に基づく取り組みを推進するとともに、本推進計画について見直しを図るため京都府動物愛護推進計画検討委員会を開催します。
京都府内(京都市を除く)第一種動物取扱業登録業者一覧(平成28年12月31日現在)を掲載します。
人と動物の共通感染症(動物由来感染症)の発生動向を調査して今後の流行予測や発生を予防するために、動物感染症サーベイランス事業を行っています。
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に係る注意喚起
SFTSウイルスがマダニを介さずにヒトへ感染したと疑われる報告がありました。
京都動物愛護センターの第5期ボランティアスタッフ募集は終了しました。
募集期間:平成29年8月14日(月曜日)~平成29年9月26日(火曜日)
京都府及び京都市が共同設置運営する京都動物愛護センターでは、猫の譲渡事業を推進しています。
平成27年4月1日に誕生した京都動物愛護センターでは、年間を通じて楽しいイベントを実施しますので、お知らせします。
長年にわたり深い愛情を持って飼い犬を適正に飼養している飼い主をたたえるとともに、その飼い犬を長寿犬として認定することにより、狂犬病予防法に基づく犬の登録及び狂犬病予防注射の接種、さらには犬の適正飼養に係る普及啓発を図ります。
平成29年度京都府「長寿犬」認定募集は終了しました。(募集期間:平成29年7月3日~同年7月18日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください