奇跡体験!アンビリバボー【実録!SOSを感じ取れ!】
2018年1月18日(木) 19時57分~20時54分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
▽911にピザの注文電話!?絶体絶命を察知せよ!瞬時の機転に全米称賛!その真相!▽五代続く老舗の伝統しょうゆを守れ!究極の危機乗り越えた親子3代リレー
番組内容
◆アメリカの緊急コールセンター勤務の男性が、機転を利かせた対応で最悪の事態から1人の女性の命を救った奇跡の実話。2005年2月頃、アメリカコロラド州デンバーの緊急通報・911コールセンターに1本の電話が入った。「ピザの配達をお願いしたいのですが」と注文する女性の声。この電話を受けたキース・ウェインカー(当時24歳)は、当初いたずら電話だと思ったが、先方の覇気のない声に違和感を抱き「もしかして、今話せない状況ですか?」と切り出した。果たして彼女のおかれていた状況とは!? ◆香川県小豆島に、今、脚光を浴びる醤油メーカーがある。ミシュラン三つ星のすし店でも使用されている「ヤマロク醤油」。現在、機械で工業的に大量生産するやり方が主流の中、江戸時代から続く伝統の「木おけ」による製造方法を続けている。戦後の高度経済成長を受け、日本でも安く大量にモノを作る技術が重宝され、木おけ作りの「ヤマロク醤油」も十数年前には倒産の危機にあったが、その窮地を逆転の発想で救ったのが五代目の山本康夫さんだった。寿命のある木おけを作り続けるために立ちはだかる壁。その時、いつもそばで救ってくれる家族がいた。100年後の未来に向けて、ある家族が起こした奇跡の実話!
出演者
- ストーリーテラー
- ビートたけし
- スタジオメンバー
- 剛力彩芽 バナナマン(設楽統 日村勇紀)
スタッフ
- プロデューサー
- 角井英之(イースト・エンタテインメント)
- 演出
- 藤村和憲(イースト・エンタテインメント) 山森正志(イースト・エンタテインメント) 三代川祐介(イースト・エンタテインメント)
- 編成企画
- 清水泰貴
- 制作
- フジテレビ
- 制作著作
- イースト・エンタテインメント
その他
- 属性情報?
-
- ジャンル
- バラエティ - その他 バラエティ - クイズ