嬉しいことばかりじゃない?「I love you」を言った瞬間に、変わりはじめる4つのこと。

お互いのことが好きで好きでたまらないけれど、まだ「I love you」のひとことが言えていないあの時期。まだ相手の気持ちが100%か定かじゃないから、気にしてほしくて必要以上に頑張ってみたり…となんだか初々しい時期ですよね。でも明らかにお互いが想いを寄せ合っているのなら、いずれはこの言葉を口にする時がやってくるでしょう。

しかし、この愛の言葉を交わすと、関係が「ガラリと変わる」と「Elite Daily」のTayi Sanusiさん。「ガラリ」なんて言うとすこし怖いけれど、「これくらいへっちゃら。むしろウェルカム!」と思える4つの変化(であって欲しい)です。

付き合い始めたふたりが意識しているマイルストーンは、どちらかが勇気を振り絞って「I love you」と口にする瞬間。その時点でお互いがお互いのことを同じように想い合っていれば、それはきっとかけがえのない瞬間となるでしょう。

とは言え、その言葉を皮切りにふたりの関係がガラりと変わるのも覚えておきたい点。それに気づくか気づかないかは別として、それ以前とは多少なりとも感覚が変わってくるでしょう。それは、愛が「義務化」されるから。つまり、自分のしたいことを自由気ままにしているだけでは、相手を幸せにできないと気づくのです。愛に妥協はつきものですからね。

パートナーと「I love you」を交わすのは、きっとステキな何かの始まり。ですが、その言葉をきっかけに、ふたりの関係が変わることも心得ておきましょうね。

01.
相手を想う「責任」が生まれる

6138452957462528

恋する相手に気持ちを伝えるのは、心がウンと満たされる瞬間。ですが、愛はときにプレッシャーになることも。とくにお互いに気持ちを伝えたあとは、相手を想うことが一種の"責任"となります。つまり、以前までのカジュアルな交際以上に、相手を思いやった行動をとらなければならないということ。

「I love you」の言葉をポロリとこぼしてしまう前に、自分以上にそのパートナーを優先できるか、自問自答しておきましょう。

02.
一ミリたりとも離れたくなくなる

6098114624618496

「I love you」と言ってから数週間は、新たに発掘した幸せにできるだけ浸ろうとするでしょう。だから一緒にいなくても、つねにパートナーのことを考えていたり、週末の計画を立てる前にパートナーの予定をチェックしたり、一週間ほどパートナーの家に泊まり込んだりしちゃうはず。

03.
自分の短所を
隠さなくてもいいと思うように

5358212018601984

それまでは「短所は出さないように…」なんて思っていたかもしれませんが、その必要性も「I love you」の言葉を交わしてしまえば、徐々に薄れていくでしょう。なぜなら、お互いの愛情が確認できると自信が生まれるので、安心できちゃうんです。そのため「ちょっぴり臭い朝の吐息」などちっぽけなことから、「不安に思うこと」など重大なトピックスまで許し合えるようになります。

このようにして、"相手の本性"を知ることへの恐怖が軽減されていくのです。

04.
お互いのトップ・プライオリティになる

4972214717775872

「I love you」が言い合えれば「向こうはどう思っているだろう?」という不安はかき消されるでしょう。ですが、ハネムーン期にアツアツの愛があっけなく冷めてしまっている……ということがないためにも、相手への日々の気配りを意識するのが大切です。つまり土曜のガールズナイトを、パートナーとの時間にすり替えたり、祝日は一緒に過ごしたりなど、相手を最優先する必要が出てくることも心得ておきましょう。

Licensed material used with permission by Elite Daily
大好きな相手だからこそ、何年付き合っていようと、ちゃんと愛情表現はしてあげたいものですよね。伝える言葉は同じでも、交際期間によって意味合いが大きく変わって...
この動画『I think I love you on 』は、カリフォルニア大学芸術大学の学生Xiya Lanさんの卒業制作なんですが、人生の様々な「愛」を...
交際半年ですでに結婚4ヶ月目、そんなライターAnjali Sareen Nowakowskiさんだからこその記事かもしれません。先に言っちゃえば、そう完全...
愛犬家だったら「犬を飼うのは至上の喜び!」と感じるもの。人類の最大の友、なんて言う人もいるくらい、良好な関係が築ける存在です。なんだか会話が成立しているよ...
ミリタリーっぽいプリントが効いてます。これがあるだけで、質実剛健のゴム長がいきなりファッションアイテムになっちゃう。〈VOIRY STORE〉のこういうア...
「I love you」と言うか言わないかは、一見大事に思えて、実はそこまで重みを持たないことなのかもしれません。「愛情は言葉では測れない」と語るCait...
恋愛関係でも夫婦関係でも、いつまでも仲良くいるためには、恥ずかしがらずに愛を伝えることがとっても大切。でも、ただ言葉で伝えるだけじゃちょっと物足りなくなっ...
「愛してる」と言わずに「愛してる」と伝える日本語は、もはや芸術である。太宰治、川端康成、三島由紀夫から江國香織、村田沙耶香まで、日本人作家たちの10通りの...
結論からいえば、失敗に終わった遠距離恋愛。それを短文を添えたイラストで表現したSisiwAkoさん。26枚で構成されたせつないラブストーリーがFacebo...
誰かを好きになって、その人と共に生きていくことは、幸せながらもとても難しいものです。恋愛はいくつになってもわからないことばかりだからこそ、いつも新しい発見...
「Elite Daily」の女性ライターAmandaさんは、うまくいきそうな男性がいても、後戻りできないくらい好きになってしまうのが怖くて、逃げてしまうと...
https://www.yuka-ando.com/https://www.instagram.com/yuko_ikeda_pottery/http:/...
アクションカメラ「PITTA」は、マウントを付け替えるだけで、手のひらサイズのドローンへと姿を変えます。使っていないときは、防犯カメラとしても活躍してくれます。
「好き」と「愛」の違いを見分けるのは、難しいものです。人はいつ「好き」になって、いつ「愛」するようになるのでしょう。ここでは、何人かの恋愛アドバイザーの見...
気になったことは何でも聞かなきゃ気がすまないのが「オンナ」ってもの。でも、「Elite Daliy」の男性ライターChris Riottaさんの意見を参考...
大きな喜びをもたらすことがあれば、その逆も然り。それが恋愛というもの。作家兼英語教育研究家である晴山陽一さんの著書『こころ涌き立つ 英語の名言』から、著名...
異国の地アメリカの、女性あるある。それは「え、私って彼女じゃなかったの!?」。毎週末デートをして、確かな時間も過ごして(そりゃあやることもやって)付き合っ...
正直になるのって、結構難しいことです。大人になるにつれて、周りの意見を気にするクセが染みついてしまっているのもしょうがありません。でもだからこそ、大切なパ...
気になるO型女性が、どんな恋愛を好むのか知りたいとお考えの方に向けて、その性格や特徴にふれながら恋愛傾向に迫ります。相手のことを想像しながら、「これならい...
スマホを強制的に手放すよう設計されたのが、このベッドサイドランプです。デザイン性云々よりも、アイデアの勝利です。
沢木耕太郎の「深夜特急」は、旅人たちのバイブルだ。インドのデリーからイギリスのロンドンまでバスのみで一人旅をする物語は、多くの人をバックパッカーの旅に駆り...
アインシュタインの、人生に対する格言はたくさんあるけれど、今回は「I Heart Intelligence」より、恋愛についての言葉だけをご紹介します。天...
カナダの人気雑誌「NOW」の年始特集『Love Your Body』が巷で話題になっている。母乳を飲ませる母、全身火傷を負った男性、タトゥーだらけの女性、...
女性ライター・キャンディスは、「Elite Daily」にこんなことを書いていました。居心地が良いからと惰性でする恋愛じゃなく、上辺だけの軽いものでもない...
「All You Need Is Love (愛こそはすべて)」誰にでも愛が必要だ!とは、The Beatlesの有名な曲の一節。でも、そもそも愛って何で...