煙たがられる人がやっている「ウザい話し方」

実は重要なのは「間」だった

ウザいと思われる最大の原因は話し方にあるのです(写真 : polkadot / PIXTA)
政治家の小泉進次郎氏は老若男女を問わず、人気があります。昨年の衆議院議員選挙では候補者の応援演説で引っ張りだこで、自身の選挙区の外にいた時間が長かったにもかかわらず、15万以上もの人からの票を集めました。
若手で大臣の経験もないのに、なぜここまで人気なのでしょう。ルックスのよさだけではありません。進次郎氏は話すときに、ある簡単かつ効果的な方法を駆使しているのです。これまでに多くの政治家、企業経営者のスピーチ指導をしており、『たった一言で人を動かす 最高の話し方』を刊行した矢野香氏に伺いました。

「間法」使いの名人たち

実は、小泉進次郎氏は「間」の使い方が絶妙な、「間法」使いです。たとえば、衆院選最終日の演説での一言。

「この選挙は(3秒の間)、感謝で始まり(1秒)、感謝で終わり(2秒)、横須賀で始まり(2秒)、横須賀で終わり(2秒)、スカジャンで始まり(1秒)、スカジャンで終わります」

このように文節ごとに「間」を入れているので、聞き手に一言一言が浸透しやすいのです。

演説の最後は、感極まって「今まで支えていただいた方、そのすべての恩に、心から」で言葉を切って、涙をこらえながら10秒以上の長い「間」。ここで拍手がわき起こり、「頑張れー」の声援が飛びました。

進次郎氏の場合、言葉自体も簡単でわかりやすいというのもありますが、「間」を入れずに一気に伝えていたら、それほど聞き手には響かないでしょう。「間」が感動的な演説を演出しているのです。

次ページあの人も「間法」使いの名手
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME1f4a573a7395
    わかるけど3秒は長いでしょ
    up23
    down0
    2018/1/18 08:22
  • NO NAMEc6d40ebc6b98
    3秒は長いよなあ
    さすがに3秒は怖くてできません。
    up15
    down1
    2018/1/18 09:29
  • NO NAME412937604ffb
    「ウザい」とかいう人は会話能力の低い人だと思う
    聴いてて不愉快だ
    up12
    down3
    2018/1/18 09:22
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
大ヒット愛国映画『戦狼』に見る<br>中国の拡張主義

世界の歴代映画興行収入トップ100に、アジア映画で唯一ランクインしている『戦狼』。実はプロパガンダ作品だ。「アフリカの友人」を高らかにうたい、中国企業のアフリカ進出を促す。