• 審査
  • 2018.01.18

クレジットカード審査の難易度がひと目でわかる!年会費と一覧で紹介【2018年版】あなたのカード難易度は?

クレジットカードはたくさんの種類があり、その審査の基準はカード会社の基準やカードのランクにより異なります。

誰でもクレジットカードを申し込んだらスムーズに審査を通過し、無事にカードを手に入れたいですよね。

そのためにはまず、審査が難しいカードと審査に通りやすいカードについて知っておきたいところです。

今回の記事では、日本で発行されている主なクレジットカードの審査の難易度を、難しいものから順番にご紹介します。

その判断基準、さらに審査でカード会社が重視するポイントなどを紹介します。

またどのようなことに留意すれば「より難易度の高いカード審査に通るか」などについて、わかりやすく解説します。

クレジットカードの審査には難易度がある

クレジットカードステータス

クレジットカード審査は、カードのランクにより審査の難易度が違います。クレジットカードのランクが上がるほどカード審査の難易度も上がります。

ここではカードのランク別に難易度がどう違うか?という点から説明します。

ステータスの高いプラチナやブラックカードは難しい

プラチナカードブラックカードステータスの高いカード(ステータスカード)と位置付けられます。

これらのステータスカードは利用限度額が高額に設定されるだけ、審査に通るのも大変難しいことで知られています。

その大半が招待制、つまり選ばれた人だけにカードを発行するという形になっています。

そのことからも、ステータスカードは普通カードなどの下位ランクカードと一線を画しています。

まずは審査が通りやすいカードを作り、支払い遅延などを起こさず利用実績を地道に積み重ねてランクアップを図りましょう。

それがステータスカードを入手する一番の近道です。

ゴールドカードは一定の収入があれば通ることが多い

ゴールドカードを見せる男性

ゴールドカードは、ブラックやプラチナなどに比べれば比較的作りやすいカードです。

一定の収入があり、クレヒス(クレジットヒストリー)が良い場合は審査に通ります。

その会社のクレジットカードを初めて作る人でも、審査の結果支払い能力が十分だと判断されればゴールドカードが発行されます。

発行してもらえるかどうかは、申し込む人の支払い能力やクレヒスの良し悪しによるところが大きくなります。

安定した収入がない、あるいは悪いクレヒスを持つ人がゴールドカードを持つことは難しいと言えるでしょう。

クレヒスが全くない人はまずは普通カードを

クレジットカードを初めて作るなどの理由でクレヒスが全くない場合、最初は普通カード(一般カード)を作ることをお勧めします。

理由は、カード審査の判断材料となるクレジットヒストリー(クレヒス)にあります。

クレヒスの保管期間は5年です。過去に債務整理や自己破産による取引停止があっても5年以上経つと、その記録は消えます。

カード会社は過去5年以上の取引停止の可能性を想定し、クレヒスが全くない人の審査をより慎重に行います。

もう1つカード会社が警戒するのが クレジットカード現金化などの「カードの不正利用」です。特に利用可能枠が大きいゴールドカードは、不正利用に利用されやすいのです。

クレヒスが全くない人がゴールドカードを作りたいという場合は、まず普通カードを作り、良いクレヒスを積んでランクアップをめざしましょう。

ここまではクレジットカード審査の難易度についての概要でした。次は実際に発行されているカードの審査難易度について説明していきます。

難易度と年会費一覧

カードを持つ男性

ここではクレジットカードを審査の難易度で分け、各カードの年会費と審査の目安について簡単に説明します。

難易度最難関

まずは審査難易度最難関で、年会費も高額なブラックカードをご紹介します。

アメックスブラックカード「センチュリオン」

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード

■年会費:350,000円 入会金:500,000円(どちらも税別)

アメックスの 「センチュリオン」の会員には定員があります。そこでまず招待候補の人を「ウェイティングリスト」に入れますが、 定員に空きが出るまでは招待状を発行しないといわれています。

そのことからも、センチュリオンはまさに「選ばれし人」だけが持てる最難関カードだと言えます。

実際にセンチュリオン保有者にインタビューした「入会に91万円!幻のブラックカード、センチュリオンの特典は?保有者インタビュー」の記事も参考にしてくださいね。

ラウンジに座る男性

2017.04.16

入会に91万円!幻のブラックカード、センチュリオンの特典は?保有者インタビュー

日本国内で持てるブラックカードのうち、最難関のクレジットカードといわれているのが、アメリカン・エキスプレスの発行するブラックカード「センチュリオン・カード」です。国内での発行枚数は公表されておらず、謎に包まれた超リッチな人向けのクレジットカードなのです。そんなセンチュリオン保有者に、今回ナビナビクレジットカードがインタビューを行いました!

ダイナースプレミアムカード

■年会費:130,000円(税別)

ダイナースプレミアムカードも招待制ですが、その内容についての情報は非常に限られています。

ダイナースのカード審査は数あるクレジットカードの中で最難関と呼ばれており、 最下位ランクのダイナースカードでも申し込みの条件は27歳以上年収は500万円以上となっています。

そのような会社の最高ランクカードですので、審査も最難関であると予想されます。

難易度高め

次は年会費も審査難易度も高めのプラチナカードをご紹介します。

アメックスプラチナカード

■年会費:130,000円(税別)

アメックスプラチナカードも招待制を取っています。

アメックス下位カード会員でクレヒスがよいと判断された場合のほか、紹介により新規で招待される場合もあります。

ただし 新規の場合は利用限度額が低めに設定されます。

JCBザ・クラス

JCBザクラス

■年会費:50,000円(税別)

JCBザ・クラスも招待制を取っており、JCBゴールド以上の会員の中から利用実績がある人が選ばれています。

取得にはまずゴールドカード、または招待制のゴールドプレミアからランクアップする必要があります。

JCBザクラス

2017.08.24

JCB最高峰VIPサービス?JCBザ・クラスは実質○円で持てるお得なカード(私がJCBザ・クラスを持った訳)

日本が誇るクレジットカードブランド、JCB。T&E(トラベル&エンターテイメント)カードと呼ばれ、旅行やレジャーに特化した優待サービスがたくさんあるのが、JCBの魅力です。そんなJCBの、ゴールドやプレミアカードよりもさらに上を行く、JCBザ・クラスという最高ランクのクレジットカードがあります。年会費は税抜50,000円です。その黒い券面やサービス内容からも、「ブラックカードクラス!」と呼び声高いカードですが、招待されないと持つことができないカードのため、希少価値が高いです。そこで今回ナビナビクレジットカード編集部が実際に、JCBザ・クラスを愛用している方にインタビューを試みました!

三井住友プラチナカード

■年会費:50,000円(税別)

三井住友プラチナカードは珍しく招待なしでも作れるプラチナカードですが年会費が高く、審査の基準は他のプラチナカード同様に厳しいものとなっています。

特に申込者が個人事業者の場合は年収を証明する書類が必要となります。

難易度やや高め

ここでは審査難易度やや高めのゴールドカードや普通カードをご紹介します。

アメックスゴールドカード

■年会費:29,000円(税別)

アメックスゴールドカードは招待がなくても作れます

「安定した収入がある」、「クレヒスに傷がなく良好な状態である」が審査の目安です。

クレジットカードを取り出す男性

2017.08.09

アメックスのクレジットカードは本当におすすめ?その驚きの特典を解説

高級感のあるクレジットカードブランド、アメックス。充実した優待やサポートで人気のあるカードですが、年会費が高いことでも知られています。しかし、年会費を抑えてアメックスを持つ方法があれば、絶対に知りたいと思いませんか? そこで今回は、アメックスのカードはその高い年会費を払ってでも持つべき価値があるのかどうか、こちらの記事で徹底的に解説します。 これでアメックスを検討している人が、 アメックスの概要 アメックスのメリットとデメリット アメックスの人気の理由 セゾンアメックスとの違い アメックスのグリーン、ゴールドの違い を知り、自分がアメックスを持つべきかどうか、どのカードがもっとも適しているか判断することができるようになります。

ただ、 実質的には安定した収入のある正社員などに限られ、クレヒスに1つも傷がなく高い利用実績があることが条件となりますので、難易度はやや高めだと言えるでしょう。

ダイナースクラブカード

■年会費:22,000円(税別)

ダイナースクラブカードは、招待状がなくても作れるベーシックカードですが、次の条件を満たさないと申し込みができません。

  1. 年齢27歳以上
  2. 年収500万円以上
  3. 直近3カ月以内のクレジットカード利用あり
  4. 直近1年以内の支払い遅延なし

2017.08.28

ダイナースのクレジットカードは本当におすすめ?その驚きの特典を解説

ダイナースクラブは、国際ブランドの中でもクオリティが高いことで知られていますので、一般庶民には到底手が届かないと思う方も多いでしょう。それでも一度は所有したいと思う方は、そのステータスの高さや年会費、メリットなどが知りたいのではないでしょうか。 確かに、ダイナースクラブカードは、その年会費の高さやカード審査を考えると取得が少し難しいことは否定できません。けれどもそれにはちゃんと理由があるのです。 今回の記事では、そのダイナースカードを取得するために必要な情報をお届けします。例えば年会費や審査基準などの概要や基本的な情報はもちろん、特典などのメリットや他カードとの比較、おすすめカードなど、ご自分がダイナースカードを持ってもよいかどうか判断材料となさってくださいね。

以上の基準を見ると、ベーシックカードとしては異例ともいえる難易度の高さだと言えます。

セゾンプラチナアメックスカード

■年会費:20,000円(税別)

セゾンプラチナアメックスカードは下位カードからのランクアップで招待状をもらった人だけが作れるカードです。

ステータスカードにふさわしいスペックにもかかわらずリーズナブルな年会費ですが、 招待制ということで審査の難易度はやや高くなります。

MUFGゴールドカード

■年会費:1,950円(税別)

MUFGゴールドカードは申込者本人または配偶者が正社員で安定した収入がある場合は審査に通りやすいゴールドカードで、年会費もゴールドカードにしては安めです。

その一方で パートやアルバイトなど収入が変動しやすい仕事についている場合は審査に通りにくくなるため、難易度はやや高めです。

2017.08.04

MUFGカードのメリットデメリットを簡単解説!クレジットカードの選び方

三菱UFJニコス株式会社が発行する、MUFGカード。手頃な年会費で持つことができるゴールドカードや、サポートの手厚いプラチナカードが人気です。 一般的に審査が厳しいとされるステータスカードでも、MUFGカードなら他のクレジットカードよりも審査基準が甘くなっており、若年層や初めてクレジットカードを手にする人から注目を集めています。 しかしメリットであるポイント還元に関しては、他のクレジットカードと比べて見劣りする部分があるのも事実です。せっかくクレジットカードを利用するのなら、MUFGカードのデメリットや注意点を知りたいと思いませんか? ここでは他のステータスカードよりも利用しやすいMUFGカードの、誰もが知りたいポイントをまとめてご紹介します。 MUFGカードってどんなカードなのか知りたい MUFGカードが人気の理由を知りたい 学生や若者でも利用しやすいカードがあるのか知りたい MUFGカードで損をしない利用方法を知りたい MUFGカードの概要やメリットデメリットを知ることができれば、自分がMUFGカードに入会するべきかどうか判断ができるようになります。

標準レベル

ここからは普通カードを紹介します。まずは若干審査が厳しい標準レベルから。

三井住友VISAクラシックカード

■年会費:1,250円(税別)

三井住友VISAクラシックカードを作るには 安定した収入があることが前提となっており、 パートやアルバイトの方は審査に落ちる可能性があります。

その一方で、自身に収入がなくても配偶者や保護者に安定した収入がある場合は審査に通りやすくなります。

PCでカードを管理する

2017.12.06

三井住友VISAクラシックカードはサポート充実!特典やデメリットを解説

国内のクレジットカード会社最大手の三井住友カードが発行しているのが、三井住友VISAクラシックカードです。 三井住友カードのスタンダードカードとして人気のあるカードで、セキュリティ面やサポート体制などにおいても安心できるカードです。 そんな三井住友VISAクラシックカードの概要やメリットデメリットを知り、自分が三井住友VISAクラシックカードを作るべきかどうかを知りたいと思いませんか? 三井住友VISAクラシックカードがどのようなカードであるかを知ることができれば、自分にとって必要なカードかどうかを判断することができるようになります。 三井住友VISAクラシックカードに興味のある人は是非今回の記事を最後までお読みいただき、自分が三井住友VISAクラシックカードを作るべきか、持ち続けるべきかどうかを判断してみてください!

JALカード

■年会費:2,000円(税別)

JALカードの申し込み資格は「18歳以上で日本に生活基盤がある」となっています。

審査の難易度自体はそれほど高いものではなく、毎月一定の収入があるなど安定した収入があると場合は審査に通りやすくなっています。

一方、 発行会社に収入が安定していないとみなされた場合は審査に落ちる場合もあります。

空港にいる家族

2017.03.30

JALのクレジットカードを徹底解剖!無料で飛行機に乗るための全知識

「飛行機に乗る機会も多いし、どうせクレジットカードを作るならマイルが貯まりやすいのがいいな」と思うことはありませんか?JALの飛行機に1年に1度でも乗る人は、是非知っておいて欲しいのがJALカードです。「マイルを貯めるって何だかめんどくさい」「他のクレジットカードを持っているから」という人も、JALカードの本当の力を知ったらカードを作りたくなってしまうこと間違いなしのお得なポイントをご紹介します。今回の記事を読めば、JALのクレジットカードのメリットがどこにあるのか、自分に合っているのか、理解できるようになります!「ANAのクレジットカードとどちらを作ればいいのか迷っている!」という人も必見ですよ。

ANAカード

■年会費:2,000円(税別)

ANAカードはその申し込み資格として「18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入がある方」と明記されています。

毎月一定の収入があるサラリーマンやその配偶者などは、審査に通りやすくなっています。

その反面、審査の結果収入が安定しないと判断された場合はカードが発行されない場合もあります。

なお航空系カードの場合、 カード会社による勤務先確認の際、本人が確認に応じられないと審査に通りにくくなります。

航空系カードの申請中は勤務先確認に応じやすい状態にするよう注意しましょう。

飛行機を持つ少女

2017.04.03

ANAのクレジットカードを徹底解剖!マイルをどんどん貯める方法

ANAのクレジットカードは、1年に1度も自分で航空券を買わなくても、ショッピングなどの日常利用でマイルがどんどん貯まっていくのでとてもお得です。ポイント移行などもしやすいのがANAマイルのメリットですが、実はその仕組みが少し複雑です。ANAカードといっても種類が本当にたくさんあるので、どれが一番お得かというのがイマイチ掴みにくいのが一つの理由といえるでしょう。知らず知らずのうちに、マイルを損してしまっているかもしれないのがANAマイルです。それに加えJALのマイルもあるため、まずどちらを作ればいいかということもあるため、マイルはより複雑なテーマとなっています。そんなすべての疑問にお答えすべく、ANAのマイル攻略方法をクレジットカードの活用術から徹底解説します!「ANAのクレジットカードとJALカード、どちらを作ればいいのか迷っている!」という悩みにもこの記事でお答えします。

比較的作りやすいカード

最後に、審査が甘く作りやすい普通カードをご紹介します。

楽天カード

■年会費:無料

楽天が発行する楽天カードは、審査に通りやすいカードとして有名です。

パートやアルバイト、主婦、学生でも容易に作れるだけでなく、ポイント還元率の高さから会員数を伸ばしています。

実際に楽天の公式ページでも「主婦・パート・アルバイトの方でも、カードはお申し込みいただけます」と記載があります。

※参考:楽天カード「Q.主婦・パート・アルバイトの場合でも、カードを申し込むことはできますか?

2017.02.06

楽天利用なら楽天カードがおすすめ!理由とポイントを貯める仕組みを解説

CMでもよく目にする楽天カードは、楽天使う人にとってどのくらいお得なのでしょうか?実はスーパーポイントアッププログラム(SPU)が登場したおかげで、楽天市場で楽天カード決済すると最大6.0%のポイントが還元されて非常にお得です。また楽天カードで楽天Edyやnanaco、au WALLETといった電子マネーにチャージすると、「貯める」と「使うの」両方でポイントが加算されます。ここでは楽天カードの特徴や、楽天のサービスで利用するメリットなどについて解説します。

ACマスターカード

■年会費:無料

ACマスターカードも比較的作りやすいクレジットカードです。即日発行できるため、すぐにクレジットカードが欲しい方におすすめです。

ただしリボ払い専用のクレジットカードでポイント還元率も低いので、「どうしても急ぎでクレジットカードが欲しい!」という緊急時以外はおすすめしません。

パソコンの上のクレジットカード

2017.12.21

アコムが発行するACマスターカードの特徴やデメリットを徹底解説!

ACマスターカードとは、テレビCMでもおなじみの、消費者金融信販会社「アコム株式会社」が発行しているカードローン機能付きのクレジットカードです。最大の特徴は、最短即日発行可能という点です。 急いでクレジットカードの発行が必要なときなど、緊急性が高い時にはACマスターカードがおすすめです。 そこでACマスターカードの特徴・スペックについて知りたくありませんか? この記事では、ACマスターカードの特徴やメリット、デメリットを徹底解説します。この記事を最後まで読むと、ACマスターカードがどんなクレジットカードなのかがわかり、自分が持つべきなのかどうかを判断することができるようになるはずです。詳しく見ていきましょう。

イオンカード

■年会費:無料

イオンカードも審査が厳しくないことで有名です。

特に主婦がメインターゲットであるため、より審査に通りやすくなっています。

2017.05.24

イオンが発行するクレジットカードを比較紹介!メリット&デメリットを解説

買い物でよくイオンを利用する方は、イオンカードの申込について「どんな種類のイオンカードがあるか知りたい」「メリット・デメリットを比較して、イオンカードの申込を決めたい」と考えておられませんか?今回は、イオンカードの種類を比較し、おすすめのカードを紹介します。また、イオンカードのデメリットや電子マネーWAONとの併用方法など、イオンカードの申込を検討している人が知りたいと思う内容についても解説します。この記事を読むことで、イオンでお得に使えるクレジットカードが分かり、自分がイオンカードを発行するべきかどうかの判断ができます。「自分にはイオンカードが必要だ!」と思った方は、ご紹介するオススメカードの中から選んで申し込みましょう。まずは、イオンカードのメリットから紹介していきます。

ここまではクレジットカード審査の難易度別に各種カードの紹介をしました。

ここからは審査で重要なポイントを説明します。

クレジットカード審査で重要視されるポイント

クレジットカードを持つ男性

ここでは、カード審査で特に重要視される4つのポイントについて具体的に説明します。

支払い能力があるかどうか

クレジットカードは、 カード会社が利用者への信用をもとに利用代金の支払いを一時的に肩代わりする「与信」で成り立っています。

もし利用者が利用代金を支払わないと、カード会社が損害を被ります。

そこで、カード会社は申込者の過去のクレヒスを知るため、CIC、JICCなどの信用機関に申込者のクレヒス調査を依頼し、その結果をもとに審査を行います。

クレジットカード審査の流れ

  1. 申込者(カードが欲しい人)がカード会社にクレジットカード発行の申し込みを行います。
  2. カード会社が申込者のクレヒスについて信用機関に調査を依頼します。
  3. 信用機関が信用情報をカード会社に提出します。
  4. カード会社は審査が通った人にカードを送付し、通らなかった人にはその旨を通知します。

信用機関には、全国のクレジットカードおよびローン利用者の全てのクレヒスが保管されています。

仮に悪いクレヒスを隠したり年収を大きくごまかしても、カード会社にはすぐわかってしまいます。

申込書にはウソの申告をすることなく、正直に記載しましょう。

個人情報が間違っていないか

カード会社はクレジットカードの申し込み用紙(またはWeb上の入力フォーム)に申込者が記載した個人情報(住所、氏名、電話番号、生年月日等)と、本人確認書類(運転免許証等)に記載されている内容と一致しているかどうかを確認します。

もし間違っている場合は 別の人間が本人になりすましてカードを作っている可能性を疑われます。

たとえ本人による申し込みであっても、個人情報が間違っていると審査に落ちる可能性が高くなるので記入は慎重に行いましょう。

短期で複数のカードを申し込んでいないか

複数のクレジットカードを短期で申し込んでいる方も、審査に落ちやすくなります。

理由は、クレジットカード申し込みの頻度が多い=お金に困っている可能性があるとカード会社が考え、利用代金を回収できなくなるというリスクを避けるためです。

最近は色々な場所でクレジットカードをすすめられますが、立て続けにカードを作ると審査では不利になります。

新しいカードを作る前にそれが本当に必要かどうかよく考えましょう。

次はここまで説明した審査の重要ポイントをもとに、審査の難易度が高いカードを持つ方法を紹介します。

審査の難易度が高いクレジットカードを持つコツ

話を聞く夫婦

最後に、審査の難易度が高いクレジットカードを持つための3つのコツを伝授します。

クレヒスを積む

審査の難易度が高いカードは、普通カードから地道にランクアップするのが一番です。そのためには支払い遅延などを起こさぬよう細心の注意を払い、良いクレヒスを積むのが鉄則です。 良くクレヒスを積むには次の2つの方法が有効です。

  • 毎月必ず支払う公共料金などをクレジットカード払いにする
  • 利用するクレジットカードを最小限に絞り、利用実績を伸ばす

良いクレヒスを積むためにはクレヒスを傷つけないだけでなく、支払いをできるだけ1つにまとめて利用実績を伸ばすことも重要です。その点に留意することでより審査に通りやすくなります。

安定した収入を保つ

次に重要なのは、安定した収入を保つということです。年収は多いに越したことはありませんが、それだけで安定した収入があるとは言い切れません。そこで重視されるのが勤続年数です。

大企業だけでなく、中小企業でも正社員として長く勤めていれば安定した収入が保たれていると高く評価されます。

つまり勤務先の規模にかかわらず勤続年数が長く収入が安定している場合は高く評価され、難易度が高いクレジットカードの審査にも通りやすくなるということです。

同じ場所に長く住む

クレジットカードの審査では居住年数の長さも評価の対象となります。持ち家に半年以上、賃貸住宅でも1年以上同じ場所に住めばOKです。

さらに言えば、そこに長く住むほど審査での評価は高くなります。

その理由はカード会社が「同じ場所に長く住む人ほど夜逃げの可能性が少ない」と考え、利用代金回収不能のリスクが小さいと判断するからです。

まとめ

  • クレジットカード審査には難易度があり、カードランクが上がるほど難易度も上がる
  • クレジットカード審査の難易度が上がるほど年会費も高いが例外もある
  • クレジットカード審査で重視されるポイントは「支払い能力」「個人情報の正確性」「カードの発行頻度」の3つ
  • 審査の難易度が高いクレジットカードを作るコツは「クレヒス」「安定した収入」「居住年数の長さ」に留意すること

クレジットカードカードの審査中は誰でも不安です。ましてや審査の難易度が高いカードならなおさらです。けれども必要以上に恐れることはありません。

一般の方でも支払い遅延などせず良いクレヒスを積めば、審査難易度の高いカードを作ることも可能です。

まずは地道に良いクレヒスを積むことから始めましょう!

2018年最新おすすめクレジットカードや選び方のコツを解説

2017.05.30

【2018年最新】おすすめクレジットカードを厳選!自分にぴったりのベストなクレジットカードを比較しよう

現金を用意する必要もなく利用によってポイントも貯まる、便利でお得なクレジットカード。単にクレジットカードといっても、たくさんあってわかりにくいですよね。クレジットカードの特性を知らずに、やみくもに「ただなんとなく」カードを作ったり、使ったりすることは「少しもったいないこと」といえます。クレジットカードはうまく使えば、とても便利でお得なサービスなのです。このサイトでは数百種類の中から、あなたにぴったりのクレジットカードを比較して、導き出します。

クレジットカード絞込み検索

カードの種類
年会費
国際ブランド
ポイント還元率
ポイント交換先
対応電子マネー
発行スピード
利用限度額
付帯保険

該当92

クレジットカード診断

クレジットカード満足度ランキング
(インターネット調査結果/調査期間:2017年7月)

全ての人気ランキングはこちら

目的別

掲載クレジットカード

  

全てのカード一覧はこちら

人気の記事

新着記事

クレジットカードコラム

全てのコラムはこちら