1. top
  2. デザイナードラフトReport
  3. 誰も教えてくれない「シンボルマーク」の作り方 - 転職ドラフトのシンボルマークができるまでの3STEP -

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/12bd6c7d-ff55-4b23-976b-d9e3b5504be0.png

はじめに

転職ドラフトも2周年をむかえ、さらに 革新的な挑戦をするための準備をしています
そのためにも、われわれがこの 転職ドラフトというサービスにかける思い を、よりわかりやすく世の中に伝える必要性 を感じ、そのための 媒体 として、転職ドラフトを象徴するシンボルマークを作る ことにしました。

どのような手順を踏んで、どんなシンボルマークを作成したのか。
転職ドラフトのチームメンバーが総出で関わった、シンボルマーク作成の舞台裏 を少しご紹介します。
このレポートが、シンボルマークやロゴとかを作る方々のお役に立てば幸いです。

転職ドラフトチームの想いをシンボルマークに

シンボルマークはその名前が表すとおり、「家系、会社、団体、個人などを象徴する意匠、マーク(※Wikipediaより引用)」であり、サービスの象徴 となるわけですが、世の中には様々なパターンのシンボルマークが存在します。
例えば、名称の頭文字をかたどったものfacebookなど)、名称が具体的な何か(動物、色)な場合Appleなど)はそれをモチーフにする、などのケースが挙げられます。
今回、転職ドラフトでは、「 転職ドラフトというサービスにかける思い」を表現するためにシンボルマークを作ることにしましたので、関連する各サービス(転職ドラフトデザイナードラフトウェブエキスパートドラフト)のトップページに綴られている、事業にかける想い をシンボルマークに委ねることにしました。

「実力が正当に評価される世界をつくる」
転職市場は不透明で、悪習にまみれている。
内定段階まで自分の年収が提示されない。
実力ではなく前職や現年収で、転職先の年収が決められる。
仲介サービスからは、個人を見ない大量のコピペメールが配信される。
私たちは、この悪習を変えるべく、新しい取り組みを始めた。
年収付きの、公開競争入札。
現年収や性別をユーザーから取得しない仕組み。
一括指名の禁止、個別の指名理由・任せたい仕事の明記。
こうすることで実現し始めた世界がある。
自分の何が、どんな会社にどう評価されるかが見える世界。
誰がどの程度評価されるかが見え、今後何を学べばいいか見える世界。
私たちは、転職市場を変えるのだ。
市場を透明化し、実力が正当に評価される世界をつくる。

代表例として、ウェブエキスパートドラフトのものを掲載しましたが、各サービスにかける想いは同じです。

シンボルマークを作るときにやったこと

もちろん、デザイナーが一人で考えて一人で作るわけ ではありません。
上記の用にサイト上に掲載されている文章もありますが、チームメンバーがそれぞれサービスに対して思っている事や思いもある と考え、メンバー全員にヒアリングをすることにしました。可能な限り複合的な意味合いを含めて、まずは メンバーにとって愛着のあるシンボルマークにしたい と考え、そのために以下のような段取りを踏みました。

【STEP 1】 転職ドラフトを象徴するモチーフの案出しと、検討、選出
【STEP 2】 モチーフから複数の原型をメンバーに共有し、絞り込む
【STEP 3】 絞り込まれた原型を元に、ビジュアルのブラッシュアップ
【FINISH】 最終的にはデザイナーが決定

この記事では、それぞれの工程で何をしたのかを紹介していきたいと思います。

【STEP 1】 転職ドラフトを象徴するモチーフの案出しと検討、選出

メンバー総出で、転職ドラフトを象徴するモチーフを案出し

まずはモチーフの案出しです。
これは前項の通り、チームメンバー全員に案出しをしてもらいました。
出てきたモチーフの案がこちら。(※実際はもう少し件数がありましたが、同等及び類似のモチーフは同じものとしてカウントしました。)

モチーフ 表現する意味
イコール 等価演算子イコール。買い叩かれがちな被雇用者と雇用者を 平等にする の意味
ジェーヌ・ドラクロワの絵画「民衆を導く自由の女神」が持っている を表現。「パワーバランスが企業に偏った状態からの解放を導くもの」を表現している
女神 ジェーヌ・ドラクロワの絵画「民衆を導く自由の女神」の 女神 を表現。以下同上
ハンマー 裁判官が持つ小槌。平等に裁きをくだすもの を表現
オセロ 今までの転職業界の 常識を覆す、の意味
革命 の象徴として
地球儀 インターネットサービス感 を演出
天秤 弁護士バッジに表されているように、「公正さ」を表す象徴であることから
透明なもの の象徴として
まさに 自由
  • 「イコール」「ハンマー」「天秤」などからは「平等
  • 「旗」「女神」「オセロ」「拳」からは「革命
  • 「水」は「透明

など、転職ドラフトの想いがよく表現されたモチーフ案が出揃いました。

モチーフの検討、選出

せっかくこれだけのモチーフ案が出ましたので、可能な限り複合的な意味合い のシンボルマークを作りたいとは考えたのですが、これら全てのモチーフを含めた意匠を考えるのは極めてむずかしいです。
そこで次に、メンバーに「どのモチーフが転職ドラフトをより良く表現していると感じるか?」を観点に、投票 をしてもらうことにしました。
その結果がこちら。

順位 モチーフ 獲得ポイント
1 イコール 40ポイント
2 28ポイント
3 22ポイント
4 オセロ 13ポイント
5 12ポイント
6 天秤 10ポイント
7 ハンマー 7ポイント
7 7ポイント
9 地球儀、ドット 6ポイント
10 女神 4ポイント

投票の結果、トップ3は「イコール」「」「」と特色ある3つに分類されました。
もちろん、このトップ3に入らなかったからと行って完全にモチーフとして採用されないというわけではありませんが、投票結果の この3項目を、モチーフの基本に据えつつ、ラフを作成していくことにしました。

【STEP 2】 モチーフから複数の原型を作成、メンバーに共有して絞り込む

イコール、旗、水からラフをおこす

イコール、旗、水のモチーフや意味合いからインスピレーションを受け、いくつか ラフ を考えました。実際には手書きでラフを書いたので、要約にはなりますが例として掲出します。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/bbeeadbe-106b-42ea-812a-a96d4262f258.png

これらを元に、詳細なビジュアルを作っていきました。

8案作成

ラフから起こしたシンボルマーク案(全8案) がこちらです。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/f1affd2e-05f8-464b-aa42-25d17fd5f3b8.png

それぞれが何を表現しているかについてですが、

  • 1〜4が「イコール」のモチーフ をベースに、「」「DRAFTの”D”」や「矢印(革命 ≒ 前進させるものとして解釈)」を表現しています
  • 5〜8は「旗(革命)」のモチーフ をベースに、「透明性」「DRAFTの”D”」のエッセンスを加えて表現しています

モチーフの候補で選出された、透明性を象徴する「」に関しても検討したのですが、運営会社である リブセンスのシンボルマークに類似したものになってしまう ことから、水をモチーフにすることは避けて、「透明性 = 透過している状態」を他のモチーフに加えることで表現しました。

8案から2案

上記で作った案から、再度チームメンバーの投票 で選ばれたシンボルマークが下記の2つです。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/bf5476c8-b622-4a31-8f56-7efccdfeb480.png

【左側】イコール矢印(革命≒前進として解釈) + DRAFTの”D
【右側】透明性 + DRAFTの”D
をそれぞれ表現したシンボルマークとなっています。

ここから、

  • 色味
  • 線の太さ
  • 全サービスに展開 した際のパターン
  • Webサイトやバナー、紙媒体や販促POPやノベルティなど 各種クリエイティブ展開
    などを調整、考慮しながら、最終的にはデザイナーがシンボルマークを決定しました。

【STEP 3】 絞り込まれた原型を元に、ビジュアルのブラッシュアップ

最後はデザイナーが選定

最終調整の上で確定したシンボルマークは以下です。

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/dfb1e474-5e01-4b7f-84dc-874badfdb65d.png

選んだ理由としては、

  • 意匠としての シンプルさ
  • 包含できる モチーフ、意味合いの多さ
  • Webサイト以外の 様々なメディアに展開した際の視認性のよさ

などを主な理由として選定しました。

これから、Webサイトはもちろん イベント出展時のノベルティSNSを通じての情報発信 などでも展開していきます。

おわりに

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ddraft/blog/7638f75f-3815-4d42-b343-c9fb491d8379.png

「等号(イコール)」と「」、「矢印」をイメージしたシンボルマークは、転職ドラフトのサービスの思いを表現しています。

  • 等号(イコール) は、働くことにおける「ズルい」と感じる 不平等を平等に したいという思い
  • は、転職業界の悪慣習を変革 し、雇用者、被雇用者双方にとって真なる 自由をもたらす革命者 でありたいという思い
  • 矢印 は、旧態依然とした転職業界をさらに前進させて、本当に求職者のためになるサービスをもたらしたいという思い

それぞれの要素が不可分な想いであり、エンジニア、デザイナーだけでなく、様々なプロフェッショナルの成長や、業界・企業の発展に資するサービスであり続けたい と思っています。

さらに1年先、またさらに先の未来が少しでも「しあわせ」な未来であることを目指して。

転職ドラフトは進み続けます。

「デザイナーの価値は世界が決める」
次回デザイナードラフトは、2018年04月11日開催予定!

企業があなたを年収付きで指名する「デザイナードラフト」。
デザイナー・クリエイター限定の競争入札型の転職サイトです。
デザイナー以外の職種でも、職種限定の競争入札型の転職サイトを提供しています。

ITエンジニアの方向け「転職ドラフト

エンジニア、デザイナー以外Web系全職種の方向け「ウェブエキスパートドラフト

デザイナーの方はこちら
ITエンジニアの方はこちら
エンジニア、デザイナー以外の方はこちら