こんばんは
にゃす@もっぱら自炊派の三十路です。
皆さんは自炊派ですか?外食派ですか?
昼食代で比較
ランチで比較した場合、自炊と外食ではどの程度違うのでしょうか?
サラリーマンのランチ平均価格は600円だそうです。
40年近くのサラリーマン昼食代推移をグラフ化してみる(最新) - ガベージニュース
外食の場合
平均 600円×5日間×4週=12,000円
私のオフィスの近くですと、大体800〜1,000円くらいがランチの相場です。
コンビニで野菜などバランス良く食べようと副菜まで購入しても同じくらいの金額になることがおおいです。
自炊の場合
私は週1回の買い物で大体3,000円以内に収まります。
しかも、夜ご飯の分も含んだ買い物です。
お米は別途買うし、光熱費も考えると一概には言えませんが、自炊が手間でなければやはり、お弁当を持参した方がコスパが良さそうです。
自炊のススメ
週1でも大丈夫
週末のどちらかで一気に1週間分のお弁当のおかずを作ります。
ただ、1週間分と言っても3~5種類くらいしか作りません。
ほぼ同じおかずです。
でも自分しか食べないのでそれでいいと思えば、それでいいのです。
幸い、ランチで人に見られることがないのでやっていけてるのかもしれないです。
野菜をたくさん食べれる
コンビニで野菜をたくさん取ろうと思ったら、サラダや副菜を買うしかないですよね。
あと野菜ジュースか。
それって少ない割に高くついちゃうし、微妙に添加物とか気になります。
美味しくてとっても便利なのでたまに利用しますが、毎日だとちょっとコスパが悪いんですよね。
自分の好きな野菜のおかずでお弁当が作れるので、私は自炊が好きです。
「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」が簡単でヘルシー
ぎゅうぎゅう焼きってご存知でしょうか?
オーブンの鉄板に野菜やお肉をぎゅうぎゅうに詰めて焼いたものなのですが、すごく簡単なのに見た目もオシャレでホームパーティでも対応できちゃう優れものです!
- 冷蔵庫に残っている野菜なら何でも使える
- オリーブオイルと塩さえあればいい
- オーブンに入れるだけという手軽な調理法(フライパンでも出来る)
今話題の「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」って?メニュー作者に誕生秘話を取材! | クックパッドニュース
私はこれを作ってランチにしています。
ぎゅうぎゅう焼きとスープでお腹いっぱいになります。
足りなければ、おにぎりやパンの主食を持っていきます。
冷凍おにぎりも大活躍
ご飯を炊くのって結構大変だったりしませんか?
私は2〜3合を週末に炊いて、一食分ずつタッパーに入れます。
それをふりかけで味付けして握ってラップのまま冷凍しておいて、持っていく前の日に冷蔵庫に入れておいて、朝あたためます。
野菜や薄めの味付けのおかずのときはふりかけご飯があれば、それだけで立派なごちそうになりますね!
オススメのレシピサイト”つくおき”
私が作り置きをするときにお世話になってるサイトです。
材料・レシピだけでなく、目安ですが日持ちする日数を記載してくれていることがとてもありがたいです。
1週間分の作り置きしたもの、夜ご飯アレンジものっていて、とりあえず初めは真似することから始めることが出来ます。
レシピも簡単なものも多いのでぜひ参考にしてみてください!