みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
藤原大明神新春降臨祭、驚愕の4日連続掲載であります。
自動車会社の大幹部で、ここまで腹を割って話してくださる方は他にいませんからね。
気合を入れてスピーディーに書いていかねばなりません。
とはいえ、テープ起こしで上がってきた文章をダラダラと流し込んでいたのでは、せっかくの極上素材が陳腐な定食に成り下がってしまう。明日は一回お休みしてじっくり腰を据え直して、月曜日の定位置から再スタート致します。
今回のヨタは、路上で拾ったネタをいくつか。
高速道路を走っていたら、ISUZUマークを付けたマツダ車が走っていました。おいおい、自分の会社のクルマを使わなくて良いのかよ……と一瞬思ったのですが、そういえばISUZU(いすゞ自動車)は今から16年も前(2002年9月)に乗用車の販売から完全撤退していたのでした。ジュミニなんていいクルマだったのですが……。
高速道路のサービスエリアで、マナーの悪い健常者が障害者用スペースに駐車してしまうところを稀に見かけますが、これは悪質に過ぎましょう。ソフトポールを押し倒してのガン停めです。
沖縄本当の大動脈、国道58号線、通称「ゴッパチ」を走っていたら、車線が規制されていました。ハテ、道路工事でもしているのかしら、と何気なく路肩を見たら….
本物のハンビーがパンクしているではありませんか。舗装道路でここまでペシャンコにパンクしてしまったりして、本番の時には大丈夫なのでしょうか。こうした軍用車両には、耐パンク性の強いタイヤを装着していると思うのですが、いくときはいってしまうものなのですね。
というわけで本編へと参りましょう。
藤原大明神新春降臨祭第肆弾をお届けします。
いただいたコメント
コメントを書く