深夜の「満員電車ゼロ」なら簡単に実現できる

東京の鉄道「終夜運転」も難しい話ではない

ナイトタイムエコノミーが推進されれば、終夜運転は待ったなしだ(写真:hide0714 / PIXTA)

自民党の時間市場創出推進(ナイトタイムエコノミー)議員連盟が、娯楽施設等の夜間営業の拡充、公共交通機関の運行時間の延長等を通じて、消費拡大を図ろうという中間提言を昨年暮れにまとめた。

鉄道とバスの終夜運転の検討も盛り込まれ、その課題を調査するとされている。すでに24時間営業の公共交通機関を持つロンドンやニューヨークなどの他都市を参考に、騒音対策や人員確保、保守点検などの課題を調査する必要があると強調された。

終夜運転を実現する方策は?

東京圏の鉄道は世界一のネットワークと利便性、利用者数を持つ。路線は複線延長で2500km、利用者は1日4000万人である。ナイトタイムエコノミーの成功には、深夜の鉄道サービスをどれだけ向上できるかがカギを握ることは言うまでもない。

深夜の鉄道サービスとして多くの人がまず思い浮かべるのは終夜運転だろう。まず、深夜走行時の騒音問題が課題となるが、地下鉄(JRや民鉄の地下区間を含む)では問題ない。地平や高架の区間も、今でも午前1時過ぎ、あるいは午前5時前から運行している区間も少なくなく、それほど問題にならないのではないだろうか。むろんロングレール化やキメ細かいレール削正といった騒音軽減策は欠かせないが。

終夜運転における最大の課題は保守間合(線路を保守するための時間)の確保だ。レールや架線は、数年から条件によっては数十年の寿命を持つが、鉄道の総延長は長く、2年前や20年前のものが混在している。一晩ですべてを一気に交換(張り替え)するのは現実的ではないので、レールや架線は絶えずどこかで交換されている。ほかにも作業や検査が多数あり、鉄道の安全運行に日々の保守間合は欠かせない。

次ページ山手線はこうすれば終夜運転できる
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME3a2679803c27
    夜は寝ようよ…
    up89
    down4
    2018/1/18 06:35
  • NO NAMEbf9e5bb725f5
    コンビニでさえ24時間営業見直してるっていうのに、世間の流れわかってなさすぎ
    up57
    down5
    2018/1/18 07:02
  • NO NAME8c4fb45088dd
    既存のシステムに対するアンチテーゼなんでしょうが、現実とズレが大きいなあ。乗務員の人件費だけって言うけどこちらも大変だ。交代制シフトなんだから、一晩動かす列車本数の三倍人を抱えるんだから。世の中少子高齢化でなかったっけ?
    up45
    down3
    2018/1/18 06:49
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
保険に騙されるな

苦情件数が全業種中最悪なのが、生命保険。相談者の多くは高齢者だ。あなたの親御さんはカモられていないか?営業トークのウソ、まやかしを暴く。タブーなき保険ガイド。