今年もセンター試験が行われ、ムーミンだとか色々と
話題盛りだくさんであったわけだが。
そのなかにひっそりと、「情報関係基礎」という科目
があることをご存知か。
パソコン知識でセンター?
答えはすなわち、ピンポンである。情報関係基礎はお
そらく高校生の必修科目である「情報の科学」を題材
にした内容なのではないかと推察する。
しかも、点数を取ればそれをちゃんと評価してくれる
大学も数多い。
ちなみに、簿記とか中国語とかでもセンター試験は受
検できる大学が多いぞ。
俺オタク、これで勝つる
と、思うだろう。
で、実際に問題を問いてみた。さすがに私は満点取れ
たけど難易度としては。
基本情報とITパスポートの間
くらい。
である。つまり、なかなかに難しい。簡単なアルゴリ
ズムをプログラムにささっと、置き換えるだけの能力
やネット・セキュリティの知識など、一筋縄でいかな
い。
問題も解答もネットであるので、ぜひ探してみていた
だきたい。問題自体のクオリティは高い。面白いぞ。
基本情報お持ちの方でも、油断すると半分取れない。
というほど難しい。なめてはいけない。
ぶっちゃけ
これ、数Bかなんかの代替というか置き換えになると
思うんだけど(違ったっけ?)
数学のほうが点数は取れる。
と思う。この科目で8割取ろうと思ったら基本情報は
取れてるだろうな・・・と思ってしまう。その労力が
あるなら、数学に向けたほうが簡単ではないかと感じ
てしまうな。
あくまで、個人の感想だけどねっ。
※問題解説とか、需要があればやってみようかな。