おいらの動作確認。

id:weep による動作確認用ブログ。

※当サイト内の文章・画像を「まとめサイト」および「ニュース記事」等に転載することを禁止します。

おいらんちのトイレを初公開するや否や!

痔主の weep です。

ボラギノールで治ったり、再発したりを繰り返しています。

インフルエンザの下痢でさらなる悪化とかさ。

 

そんなこたあどうでもいいのです!

 

 

 

みなさんに質問です!

みなさんのうちのトイレは

どこのメーカーですか?

 

TOTO

 

INAX? LIXIL

 

Panasonic

 

HINO??

※よく現場でお世話になってる仮設トイレのメーカーが「HINO」だった。緑色の汁で流すやつ。

※ヒノノニトンのCMでお馴染みのトラックとは多分関係がありません。。。

 

 

 

おいらのうちのトイレは。。。

 

INAX だと思ったか否や。

ina!!

 

ina 降臨

f:id:weep:20180117191233p:plain

 

 

そもそも、ina とは何か?

 

 

 

それは、のちの INAX やら LIXIL になる。

伊那製陶」後期時代のロゴである──。

 

 

f:id:weep:20180117192354p:plain

1924年

伊奈製陶株式会社設立。

 

 

(金隠し部分から撮ったもの)

f:id:weep:20180117191835p:plain

 

 

(貯水タンクとダイヤル)

f:id:weep:20180117193034p:plain

 

 

(見づらいので上画像のロゴを見やすい角度から)

f:id:weep:20180117193051p:plain

1969年

ina ロゴマークを使用開始。

 

 

 

(備え付けのトイレットペーパーのやつ。)

※印刷が掠れてる箇所は、おいらが子ども時には赤い字だったな。

f:id:weep:20180117191952j:plain

1985年4月21日

株式会社イナックスに商号変更。

 

 

 

すなわち、30~40年以上前に製造された貴重な便器らしいですね。

古いや、否や!!!

 

 

うちのトイレが和式便所は古くさい「ina」だと、ブコメで嘆いてたら。。。

id:tzk2106 さんに「貴重品だから大事にしなさい」と言われる。。。

b.hatena.ne.jp

 

そんなわけで、ina 便器画像を大公開してみました。

 

当然無いと困るので、大切に使っている感じです。

洋式便器に変える費用も予定もございません。

 

うちのおやじの独断と言う心意気次第で、どうなるか謎です。。。

和式から洋式に工事する費用ってかなりかかるらしいので無理だな。。

近年、強風により屋根と玄関ドアを修繕したから、なおさらおカネがない。

 

おカネがさすぎて、生き延びてる便器や否や!

 

 

 

流水音がうるさすぎるや否や

ところで、この ina は。。。

水を流す音はかなり激しいや、否や!

f:id:weep:20180117194709p:plain

クイッ!(大にダイヤルを回す)

ゴロンゴローン!!

バシューーーーゥ!!

バシャバシャバシャーン!!

シャーーーーー・・・

 

 

 

 

(数十秒後)

 

 

 

 

ゴゴゴ・・・・ツ(タンクが空っぽになった?)

シューーーーーーー (タンクに水を貯める音)

 

 

(数十秒後)

 

フェーーーーン(浮きが上がってタンクが満水付近になった音?)

 

  

これが、我が家の ina benki の全貌でした。

f:id:weep:20180117195509p:plain

撮影するために念入りに掃除するおいらの様子。

なんせ、うんこしたあとに撮ったからな。

でも、あまりに汚いから撮影後に画像は少し加工しました。

 

 

汚い記事でしたが、どうか 見ず 水に流して下さい。

 

 

 

 

※伊那陶器(INAX)の歴史情報は Wikipedia 記事から引用しました。