子育てパパのゲーム事情

2児パパゲーマーのゲーム関連ブログです

[PS4][PS Vita]スーパーロボット大戦X(スパロボX)の参戦作品やプレミアムアニメソング&サウンドエディション、早期購入特典などを紹介します。ストーリーやシステムについては逐次更新予定です。

どーも、パパゲです。

ブログを開設してやりたかったことの一つが、
僕が購入予定のゲームの布教活動でした。

というわけで今回は、2018年3月29日予定のPS4、PS Vita用スーパーロボット大戦スパロボ)最新作、
スーパーロボット大戦X』(スパロボX)の紹介をしていきたいと思います。
新しい情報が入り次第、逐次更新していく予定です。

ちなみに僕はPS Vita版『スーパーロボット大戦Xプレミアムアニメソング&サウンドエディション』を購入予定です。

スーパーロボット大戦スパロボ)とは

スーパーロボット大戦スパロボ)とは、バンダイナムコエンターテインメント(旧バンプレスト)から発売されている新旧ロボットアニメの夢の共演クロスオーバーシミュレーションRPGです。
シリーズ初代が発売されてから既に27年近くが経過している人気長寿シリーズで、新作発表のたびに参戦作品が話題になることでも有名です。

参戦作品とストーリーの傾向

参戦作品は各年代のロボットアニメから幅広くチョイスされています。
近作では平成以降の作品の比率が少し高まっていますが、昭和の作品も変わらず参戦しており、子供から中年、老年まで幅広い層が楽しめます。

また、ロボットアニメ夢の共演といいつつ、
機動戦士クロスボーン・ガンダム」「機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ」などの非映像作品や、「ベターマン」「テッカマンブレード」などの等身大変身作品、「電脳戦機バーチャロン」といった他社ロボットゲーム作品、「宇宙戦艦ヤマト2199」「ふしぎの海のナディア」といった戦艦が主役でロボットが登場しない作品、と
様々なジャンル・媒体からも参戦が実現しています。今後は実写作品などからも参戦があるかもしれないですね。*1

十数作以上の多数の作品が参戦する本作ですが、シナリオは原作をなぞるだけではなく、各参戦作品が設定レベルで融合し物語を彩る様は圧巻です。
え、この作品のこの設定をあの作品と関係させるの!?と驚くこともしばしば。
近作ではゲッター線がアレでああなったことが印象深いです。(ネタバレのため伏せます)

難易度

過去のスーパーロボット大戦は難易度が高く、自分の好きなユニットだけでクリアすることは困難でしたが、近作では強化手段の多様化や敵ユニットの弱体化、味方ユニットの強化により難易度が低下しています。
また、難易度選択も可能となっており、低難易度を選択するデメリットも抑えられていますので、好きな主役機体のみでクリアを目指す無双プレイはもちろん、脇役ユニットを含めた好きな作品の機体のみでクリアを目指すこともでき、キャラゲーとしては嬉しい部分です。

もちろん、高難易度のモードも用意されていますし、1ステージ毎に難易度高めの達成目標が設定されていたりもしますので、歯応えを求めることも可能です。
特に、ここ何作品かに搭載されているエクストラハードモードでは、味方の強化がほぼ不可能という苛烈な状況での攻略が楽しめます。(僕は難しすぎて、すぐギブアップしましたが…)

戦闘アニメ

戦闘アニメは圧巻で、各機体の準最強技や最強技はまるでアニメ本編を見ているような気持ちにさせてくれます。
戦闘アニメをちゃんと見ていると、マップ攻略の時間がかなり長くなるのは欠点ですが、バトルアニメONOFFの切り替え機能もあるので、雑魚機体との戦闘はアニメOFF、ここぞのボス戦だけはアニメON、とするのが途中でダレないコツかもしれません。
また、作品によっては戦闘アニメの早送り機能も搭載しているので、アニメを堪能しつつ時間を短縮することも可能です。

スーパーロボット大戦シリーズを初めて遊んでみたい方へ

気になる参戦作品がある、ロボットアニメが好き、といった方におすすめな本作。

色々なハードで発売されていますが、
入門編としては、SONY系のαシリーズやZシリーズ、PS2以降のSONY系単発作品、DS以降の任天堂携帯機作品、がおすすめです。
OGシリーズについては、各スーパーロボット大戦作品のオリジナル主人公が集結しての物語なのでご注意を。原作付き作品を数作遊んでみて作品オリジナルキャラクターが好きになってから遊んだ方がいいかもしれません。

各作品の参戦作品のラインナップを見て、気になるものがあればプレイしてみてはいかがでしょうか?

上記にあげた作品のうち古い作品は若干もっさりしてシステム的に不便な部分があるので、とりあえず遊んでみたいという方は既存最新作の『スーパーロボット大戦V』を是非!
一作完結の単発作品で、シナリオの評価も高く、システムもシンプルで遊びやすいです!

スーパーロボット大戦X(スパロボX)

さて、それでは今春発売の『スーパーロボット大戦X(スパロボX)』の紹介です。
現時点ではPVと特典情報くらいしか露出がないため、想像や妄想が多いですが情報発表次第修正していきたいと思います。

PV・発売日情報等


PS4/PS Vita「スーパーロボット大戦X」第1弾PV

機種 PS4、PS Vita
ジャンル シミュレーションRPG
発売日 2018年3月29日
価格 PS4通常版】8,600円
【PS Vita通常版】7,600円
PS4プレミアムアニメソング&サウンドエディション】12,600円
【PS Vitaプレミアムアニメソング&サウンドエディション】11,600円
プレイ人数 1人
CERO 審査予定

ストーリー

智の神が守護する異世界
その名は、「アル・ワース」
数奇な運命に導かれ
鋼の戦士たちが始まりの地に集う
これは、幻光の世界で紡がれる物語

現時点では詳細は未発表ですが、シリーズ物ではなく一作で完結するのは間違いないようです。公式サイトに明記されています。

SONY系の前作『スーパーロボット大戦V』は宇宙戦艦ヤマトを軸に据えての宇宙航海が主な舞台でしたが、『スーパーロボット大戦X』では異世界アル・ワースを舞台に、各原作作品が召喚される形でストーリーが進行するようです。現在発表されているシステムの中に「Magicカスタマイズ」という名称が存在する為、魔法が存在する世界観だと予想されます。

現在発表されている情報では、アル・ワースはどの原作にも属さないオリジナルの世界であると考えられます。オリジナル異世界ラ・ギアスを舞台とした『スーパーロボット大戦EX』を彷彿とさせますが、現行のPVを見る限り宇宙空間ステージもあるようなので『スーパーロボット大戦EX』とはまた異なった雰囲気となるようです。
スーパーロボット大戦では、新規参戦作品の一つがストーリーのメインを受け持ち、それ以外の新規参戦作品や継続参戦作品が分岐ルートや共通ルートの一部を担当するのが常でしたが、今作はどの作品がメインとなるのか注目ですね。

システム

前作『スーパーロボット大戦V】のシステムをブラッシュアップして採用しており、以下のシステムの継続が判明しています。

  • 部隊共通のパイロット養成ポイント(タックポイント)
  • スキルルート・スキルプログラム
  • 部隊全体の強化用スキル(Magicカスタマイズ)
  • 出撃時SPは半分から開始、ターン毎に一定量回復

その他の『スーパーロボット大戦V』のシステムとしては

  • 3Dのクォータビューマップ
  • 単騎編成
  • エクストラアクション・オーダー
  • 各エムブレム
  • 強化パーツの購入・売却
  • 取得条件が設定されている強力強化パーツ

あたりは継続されているのではないかと予想されます。

参戦作品

無敵鋼人ダイターン3

無敵鋼人ダイターン3無敵鋼人ダイターン3

発表形態 TVアニメ
制作会社 日本サンライズ
放映期間 1978年6月3日 - 1979年3月31日

今回もエースボーナスで資金調達マンになりそうな予感!育てるべし!

聖戦士ダンバイン
機体のみ:聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine

聖戦士ダンバイン聖戦士ダンバイン聖戦士ダンバイン

発表形態 TVアニメ
New Story:OVA
制作会社 日本サンライズ
放映期間 【TVアニメ】1983年2月5日 - 1984年1月21日
OVA第1巻】1988年2月25日
OVA第2巻】1988年5月25日
OVA第3巻】1988年8月25日

ファンタジー系異世界に相性抜群。ストーリーの脇を固める役割になりそう?
スーパーロボット大戦BX』に引き続きサーバインも登場。今回も隠し機体?

機動戦士Ζガンダム

機動戦士Zガンダム機動戦士Zガンダム

発表形態 TVアニメ
制作会社 日本サンライズ
放映期間 1985年3月2日 - 1986年2月22日

安定のガンダム作品その1だが、今回は宇宙世紀の出る幕が無さそうな舞台。どうストーリに絡んでいくのだろうか?

機動戦士ガンダムΖΖ

機動戦士ガンダムΖΖ機動戦士ガンダムΖΖ

発表形態 TVアニメ
制作会社 日本サンライズ
放映期間 1986年3月1日 - 1987年1月31日

スーパーロボット大戦V』で復権したMAP兵器のZZさん再び。今回も広範囲ハイメガキャノンで活躍するか?

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機体のみ:逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン

機動戦士ガンダム逆襲のシャア機動戦士ガンダム逆襲のシャア

発表形態 アニメ映画
ベルトーチカチルドレン:小説
制作会社
執筆者
【アニメ映画】サンライズ
【小説】富野由悠季
公開日
発行日
【アニメ映画】1988年3月12日
【小説】1988年2月20日

久しぶりのベルチル参戦、シャアがいるならナイチンゲールも期待したい。

機動戦士ガンダムF91

機動戦士ガンダムF91機動戦士ガンダムF91機動戦士ガンダムF91

発表形態 アニメ映画
制作会社 サンライズ
公開日 1991年3月16日

今回はパン屋ではなくシーブックで参戦。ビギナギナ(セシリー)もちゃんと居る模様。

機体のみ:機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人

機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人

発表形態 漫画
著者 長谷川裕一
連載期間 2006年5月 - 2007年7月

機体のみという割にはトビアもちゃんと居ます。ストーリー再現は無いとしてシーブックとの絡みは楽しみ!

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

新機動戦記ガンダムW新機動戦記ガンダムW新機動戦記ガンダムW

発表形態 OVA
特別編:アニメ映画
制作会社 サンライズ
発売日/公開日 OVA第1巻】1997年1月25日
OVA第2巻】1997年4月25日
OVA第3巻】1997年7月25日
【アニメ映画】1998年8月1日

追加設定がモリモリつけられているWガンダムだが、本作に反映されるのでしょうか?

新規参戦:ガンダム Gのレコンギスタ

ガンダム Gのレコンギスタガンダム Gのレコンギスタガンダム Gのレコンギスタ

発表形態 TVアニメ
制作会社 サンライズ
放映期間 2014年10月3日 - 2015年3月27日

富野監督最新作で初参戦。宇宙世紀作品と共演しますが、どの様な絡みとなるのでしょうか。

新規参戦:魔神英雄伝ワタル

魔神英雄伝ワタル魔神英雄伝ワタル魔神英雄伝ワタル

発表形態 TVアニメ
制作会社 サンライズ
放映期間 1988年4月15日 - 1989年3月31日

ファンタジー系異世界に相性抜群。ナディアと共にストーリーの軸を務めると予想。

勇者特急マイトガイン

勇者特急マイトガイン勇者特急マイトガイン

発表形態 TVアニメ
制作会社 サンライズ
放映期間 1993年1月30日 - 1994年1月22日

シナリオ的には『スーパーロボット大戦V』で大筋やり切った感がありますので、今回は各世界の癒着役(便利屋)になりそうな気配。

コードギアス 反逆のルルーシュ R2

コードギアス 反逆のルルーシュコードギアス 反逆のルルーシュ

発表形態 TVアニメ
制作会社 サンライズ
放映期間 2008年4月6日 - 2008年9月28日

R2名義ですがPVではオレンジが敵になっています。特殊な世界観ですが、異世界召還で解決?

新規参戦:バディ・コンプレックス
新規参戦:バディ・コンプレックス 完結編-あの空に還る未来で-

バディ・コンプレックスバディ・コンプレックスバディ・コンプレックス

発表形態 TVアニメ
制作会社 サンライズ
放映期間 2014年1月6日 - 2014年3月31日
【完結編】2014年9月29日・9月30日

開始当初は男同士の意識共有という設定にホモ~疑惑があった本作ですが、最終的にはビゾンさんが全部持っていった感があります。エンブリヲと良い絡みをするかもしれません。こちらも特殊な世界観ですが、異世界召還で解決?

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

クロスアンジュクロスアンジュ

発表形態 TVアニメ
制作会社 サンライズ
放映期間 2014年10月5日 - 2015年3月29日

スーパーロボット大戦V』でやり切った感のあるクロアンですが、今回はどの様な立ち位置に?期間限定版に永遠語り~El Ragna~の収録が無いので原作終了後参戦かもしれません。同じく特殊な世界観ですが、異世界召還で解決?

機体のみ:マジンカイザー(オリジナル版)

マジンカイザーマジンエンペラーG

発表形態 ゲームソフト『スーパーロボット大戦F完結編』
製作者 永井豪
発売日 1997年9月25日

OVA版ではなく『スーパーロボット大戦F完結編』仕様のマジンカイザー
スパロボ発オリジナルマジンガーということでマジンエンペラーGも一緒に。2体の魔神皇帝が並び立つ!

マジンガー衝撃!Z編

真マジンガー衝撃!Z編真マジンガー衝撃!Z編

発表形態 TVアニメ
制作会社 BEE・MEDIA、Code
放映期間 2009年4月4日 - 2009年9月26日

真マジンガーZEROと共演したと思ったら今度はマジンカイザーと共演です。今回もグレートマジンガーの出演有の様です。
スーパーロボット大戦V』の様にマジンガーZEROと同一機体となるのは正直やめてほしいところ。どうせなら、マジンガーZグレートマジンガーマジンカイザー、マジンエンペラーG、マジンガーZEROが並び立つ姿を見たいですね!パイロットはボスとかさやかで無理やり…

なお新作の『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』が公開されたため、SONY系次作あたりでは世代交代されているかもしれません。

真マジンガーZEROvs暗黒大将軍

真マジンガーZEROvs暗黒大将軍真マジンガーZEROvs暗黒大将軍

発表形態 漫画
著者 【脚本】田畑由秋
【作画】余湖裕輝
連載期間 2012年12月 - 2015年11月

今回は機体のみ参戦ではありません。原作通りなら終始強大な敵となることが予想されますが、果たして?

天元突破グレンラガン
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇

天元突破グレンラガン天元突破グレンラガン

発表形態 TVアニメ
螺旋編:アニメ映画
制作会社 GAINAX
放映期間 【TVアニメ】2007年4月1日 - 2007年9月30日
【アニメ映画】2009年4月25日

今作ではゲッターがお休みしているため、進化の力枠を担うことになると予想されます。

新規参戦:ふしぎの海のナディア

ふしぎの海のナディアふしぎの海のナディア

発表形態 TVアニメ
制作会社 東宝、グループタック、GAINAX
放映期間 1990年4月13日 - 1991年4月12日

原作未見のため詳しくないですが『スーパーロボット大戦V』での宇宙戦艦ヤマトの好調を受けての、味方にロボットが登場しない戦艦メインの作品です。

ゲスト参戦:魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

魔装機神魔装機神

発表形態 ゲームソフト『第2次スーパーロボット大戦
制作会社 バンプレスト
発売日 1991年12月29日

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』からのゲスト参戦。今回は「サイバスター」と「マサキ」「クロ」「シロ」のみ参戦で、その他の魔装機や魔装機神ヴァルシオーネグランゾン等は無いとのことです。おそらく『魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD』以降の武装やポゼッションも採用されていないと思われます。
また、魔装機神本編やオリジナルジェネレーションシリーズとの繋がりも無いと言明されています。

バンプレストオリジナル主人公

現時点では未発表です。ファンタジー風異世界が舞台で、Magicと名の付くシステムが存在することから、魔法で動くロボット?が来るのではないかと勝手に想像しています。

プレミアムアニメソング&サウンドエディション

原作の版権曲がBGMに設定されている特別盤です。
2018年5月31日までの期間限定生産で店頭への出荷数も不明なため、購入予定の方は早めの予約かダウンロード版での入手など、確実な方法をおすすめします。
通常盤では版権曲を元にアレンジしたBGMが利用されますが、プレミアムアニメソング&サウンドエディションでは原作そのままの歌や楽曲でゲームが楽しめます。

おそらく、今回もカスタムサウンドトラックが利用できると思いますので、主要な原曲CDを取り揃えている猛者の方には必要ないと思われますが、
原曲CDなんて持ってないけど、原作そのままの楽曲で当時を思い出したい方にはマストバイでおすすめします!

ただし、原曲利用著作権料の影響で価格が通常盤の1.5倍程になります。アレンジBGMで充分な方は無理して買わないようにしましょう。

収録曲

  1. カムヒア!ダイターン3【無敵鋼人ダイターン3】
  2. ダンバインとぶ【聖戦士ダンバイン
  3. 宇宙を駆ける~ゼータの発動【機動戦士Zガンダム
  4. サイレント・ヴォイス機動戦士ガンダムZZ】
  5. 一千万年銀河機動戦士ガンダムZZ】
  6. BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えて-【機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  7. ETERNAL WIND-ほほえみは光る風の中-【機動戦士ガンダムF91
  8. 君を見つめて-The time I’m seeing you-【機動戦士ガンダムF91
  9. JUST COMMUNICATION新機動戦記ガンダムW
  10. WHITE REFLECTION【新機動戦記ガンダムW Endless Waltz】
  11. LAST IMPRESSION【新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別編】
  12. BLAZINGガンダム Gのレコンギスタ
  13. ふたりのまほう【ガンダム Gのレコンギスタ
  14. Gの閃光【ガンダム Gのレコンギスタ
  15. STEP【魔神英雄伝ワタル
  16. a・chi+a・chi アドベンチャー魔神英雄伝ワタル
  17. 嵐の勇者(ヒーロー)【勇者特急マイトガイン
  18. Black Diamond【勇者特急マイトガイン】E
  19. COLORS【コードギアス 反逆のルルーシュ
  20. WORLD ENDコードギアス 反逆のルルーシュ R2】
  21. O2【コードギアス 反逆のルルーシュ R2】
  22. UNISONIAバディ・コンプレックス
  23. あの空に還る未来で【バディ・コンプレックス
  24. TWIN BIRDバディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-】
  25. 禁断のレジスタンスクロスアンジュ 天使と竜の輪舞
  26. ヴィルキス~覚醒~【クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
  27. マジンカイザーマジンカイザー
  28. 守護神+The guardian【真マジンガー衝撃!Z編】
  29. 強き者よ【真マジンガー衝撃!Z編】
  30. 空色デイズ天元突破グレンラガン
  31. 涙の種、笑顔の花【劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇】
  32. ブルーウォーターふしぎの海のナディア
  33. Neo Atlantis【ふしぎの海のナディア
  34. Yes,I Will【ふしぎの海のナディア
  35. 熱風!疾風!サイバスター魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

サイバスターJAM PROJECT版というのは驚きです。てっきり魔装機神LOAD OF ELEMENTALの原曲を持ってくるかと思ったのですが。
個人的にはマジンカイザーや君を見つめての採用が嬉しいところ。コードギアスやWガンダムも納得のラインナップ。反面『スーパーロボット大戦V』で採用されていた、MAIN TITLEや感じてKnight、永遠語り~El Ragna~が無くなっているのが残念。
特に永遠語り~El Ragna~は非常に残念無念。

収録楽曲数に限りがあり、ユーザの望む楽曲もそれぞれ異なるため、仕方ないんですけどね。

早期購入特典

通常版、プレミアムアニメソング&サウンドエディション共に早期購入特典があります。
パッケージ版は初回生産分にのみ封入され。ダウンロード版には2018年4月25日まで付与されます。期間限定の無料DLCのようなものなので、早めの購入で是非GETしておきましょう!

早期購入特典の内容は以下です。

スペシャルシナリオについては、ちょっととしたストーリー+ちょっと良い強化パーツ+資金+タックポイントを入手。
プレゼントシナリオについては、ちょっと良い強化パーツ+資金+タックポイント入手。の形式と思われます。
サイバスターとマサキの早期加入権については、特典説明に以下の文章があることから3話後のスペシャルシナリオから参入する権利だと考えられます。

本編第3話開始までに、プロダクトコードを入力頂くことで、「サイバスター」と「マサキ」初登場時のスペシャルシナリオで資金・経験値・撃墜数・TacPを入手でき、本編に引き継ぐことができます。

ちなみに『スーパーロボット大戦V』のゲスト参戦であるヒュッケバイン(ヴェルト)とグルンガスト(ロッティ)は、
早期加入権ありだと1話クリア後にスペシャルシナリオが発生し参入。
早期加入権なしだと39話クリア後にスペシャルシナリオが発生し参入。
と早期加入権の有無で大きく参入時期が変わりました。
今回もおそらく同じ様な形になると予想されますので、早くサイバスター使いたい!って方は素直に早期購入特典有のうちに購入した方が良いでしょう。

*1:実は既にスマホアプリであるスーパーロボット大戦X-ωでは「ゴジラ」「ジュウレンジャー」といった実写作品が参戦しています。ただ、X-ωは色々とカオスすぎるので…ここでは本編SRPG作品のみの話と捉えてください。