ITmedia NEWS > ネットの話題 > 政府、アニメ「BEATLESS」とコラボ 心の隙を突く“...

政府、アニメ「BEATLESS」とコラボ 心の隙を突く“アナログハック”に注意喚起

» 2018年01月17日 15時56分 公開
[ITmedia]

 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は1月17日、サイバーセキュリティの啓発のため、テレビアニメ「BEATLESS」とコラボレーション企画を行うと発表した。同作のキャラクターを使ったタイアップポスターを作成し、全国の関係機関などに配布する。

photo (c)2018 長谷敏司・redjuice・monochrom/KADOKAWA/BEATLESS 製作委員会

 BEATLESSは、「hIE」と呼ばれる人型ロボットが普及した22世紀を舞台にした作品。人間の心理的な隙を狙って情報を盗み出す「ソーシャルエンジニアリング」に近しい、「アナログハック」という手法が登場する。「サイバー攻撃の軸足が『人間の心の隙に働きかけて内側から鍵を開けさせる』、ソーシャルエンジニアリングのような手法にシフトしつつあることを考え、タイアップを企画した」(NISC)という。

 企画は、政府の「サイバーセキュリティ月間」(2月1日~3月18日)に合わせて実施する。3月4日に東京・秋葉原UDXでイベントを開催するなど、さまざまな普及・啓発活動を行うとしている。

Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

どこでも働ける環境によって、柔軟な働き方を実現。しかし、ビジネスリスクも高まることを理解していますか。どのような対策が有効なのか、ここをチェック

エネルギー業界など“信頼性・安定性”を重視する社会インフラ企業がクラウド活用を実践する理由とは何か? 東京ガスiネットに話を聞いた。【Shift, Cloud】

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

「安全なフライトのために重要なのは、整備現場の“情報共有”」――そんなJALのベテラン社員が選んだのは、スマホで使えるWeb会議だった。なぜ?

クライアントに会社の電話番号で不安を与えていませんか? 月額900円で03番号が持てる・使える通話アプリ「ShaMo!」なら、スマホでどこでも発着信可能で利便性も抜群です