こんにちわ。

今回は賢威7のコメント欄を削除またはシンプルにカスタマイズする方法を紹介したいと思います。

私は最初はコメント欄なんかいらないよと削除してたんですが、記事によってはコメント欄を表示させたいなと思うようになり現在は記事によって表示させています。

スポンサーリンク

賢威7 コメント欄を削除する方法

今回紹介する方法はコメント欄を完全に削除する方法です。

非表示にするだけなら設定で出来ますので設定で行って下さい(ダッシュボード⇒その他の操作⇒コメントの表示/非表示⇒新しい投稿へのコメントを許可するのチェックを外して更新)

賢威7 コメント欄を完全に削除する

外観⇒テーマの編集⇒コメント(comment php)をクリックして表示される内容を全て削除して更新します。

※完全に削除する前にメモ帳などにコピペしていつでも元に戻せるようにしておきましょう。

たったこれだけで、コメント欄が完全に削除されます。

賢威7のコメント欄をシンプルにカスタマイズする方法

賢威7のデフォルトのコメント欄には名前、メールアドレス、ウエブサイトを入力する欄があります。

名前は分かりますが、メールアドレス、ウエブサイトって書かれているとコメントする方も躊躇するし見た目的にもうざいですよね。

なので今回紹介するのは、メールアドレス、ウエブサイトの欄を削除して、シンプルに名前とコメントだけの入力にするカスタマイズ方法です。

先ほどと同じように、外観⇒テーマの編集⇒コメント(comment php)をクリックします。

コメント(comment php)内にある以下の部分を削除して更新します。

<div class="comment-form-mail">
<p><label for="email"><small><?php _e(‘Mail (will not be published)’,’keni’); ?> <span class="required"><?php if ($req) _e(‘(required)’, ‘keni’); ?></span></small></label></p>
<p><input type="text" name="email" id="email" class="w50" value="<?php echo esc_attr($comment_author_email); ?>" size="22" tabindex="2" <?php if ($req) echo "aria-required=’true’"; ?>></p>
</div>

<div class="comment-form-url">
<p><label for="url"><small><?php _e(‘Website’,’keni’); ?></small></label></p>
<p><input type="text" name="url" id="url" class="w50" value="<?php echo esc_attr($comment_author_url); ?>" size="22" tabindex="3"></p>
</div>

※削除する前にメモ帳などにコピペしていつでも元に戻せるようにしておきましょう。

あとは、コメントの設定をしておきます。

ダッシュボード⇒その他の操作⇒コメントの表示/非表示⇒「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」のチェックをはずしておきましょう。

メールアドレスを入力する欄が無いのにメールアドレスの入力を必須にするにチェックが入っていると、コメントが送信出来ない可能性があります。

このように名前とコメントだけのすっきりとしたコメント欄にカスタマイズされました。

以上、賢威7のコメント欄を削除またはシンプルにカスタマイズする方法の紹介でした。

スポンサーリンク