岩手県の製紙会社:北上製紙が全事業を停止へ 事業環境厳しく黒字化困難
日本製紙は1月16日、連結子会社の北上製紙(岩手県一関市)が7月末で全事業から撤退すると発表した。
北上製紙のWebサイト
1948年の創業以来、東北地区を中心に新聞用紙や段ボール原紙を供給してきたが、古紙など原材料価格の上昇で事業環境は厳しく、2017年3月期は約54億円の売上高に対し約17億円の最終赤字を計上するなど、赤字経営が続いていた。
コスト削減などに取り組んだが、「今後の損益改善、安定した黒字化は困難」と判断、全事業からの撤退を決めた。
事業停止後、会社は解散・清算する方針。
Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
- PR - 3年後に迫るWindows 7のサポート終了。最近では、PCの買い替えを機に「働き方改革」に乗り出す企業もじわじわ。イケてる企業から、その極意を学ぼう
企業にとって大きな負担になる経費精算や購買業務。日東電工は「世界で戦うため」に間接部門の業務変革に乗り出した。コスト削減と生産性向上を実現した方法とは!?
スマートなプレゼンテーションが商談の結果を左右する。失敗しないためのコンテンツ共有ツール「Polycom Pano」がポリコムから誕生!
ますます厳しい時代になった今、これまでと同じビジネスのやり方が通用するとは思わな い方が賢明だ。そうした中、先行く変革者たちは何を考え、どう行動しているのだろう

