ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

機種:NS, WiiU
作曲者:片岡真央岩田恭明若井淑
発売元:任天堂
発売年:2017年

概要

スカイウォードソード』以来6年ぶりに発売された据置器のゼルダシリーズ。Nintendo Switchのローンチソフトでもある。
ゼルダシリーズとしては初の本格的なオープンワールドシステムを採用している。
スタッフクレジットでは若井淑氏は"Sound Director"、片岡真央氏と岩田恭明氏は"Music"と記されている。

ピアノを使用した楽曲が中心で、オープンワールドによる空間の広がりを感じさせるような透明感のある曲が多い。
従来のようにBGMで画面を盛り上げていくような曲の付け方では無く、
広大な地形や景色に寄りそうような環境音を中心に曲が作られているのが特徴。
凝ったコード進行を持つ簡潔であっさりとした曲が多く、坂本龍一久石譲っぽいと指摘するファンも居る。

過去作品で登場したゼルダ定番メロディーのアレンジも、1/4ほどの楽曲で使用されているそうであるが、
従来の作品と比べて曲の雰囲気が異なるため、新鮮である。
多くの楽器で生演奏による録音を使用しているが、録音の仕方は「スカイウォードソード」とは異なるようだ。
琴や二胡、篳篥、尺八、篠笛といった今までのゼルダにはあまり登場しなかったアジアの楽器も見られ、ゲーム内容同様、全くの西洋風の世界観という訳では無くなっている。

インタラクティブな仕掛けが用意されているのは従来通りのようで、
例えば街の曲は、昼と夜で別なアレンジが用意されているだけで無く、
昼の曲は時間が経つにつれ次第にテンポが遅く、楽器は少なくなって行き、
反対に夜の曲は次第にテンポが速く、楽器は加わって行くように作られている。

ちなみに、任天堂の「ゼルダの伝説ポータル」の「BLOG」のページ(2017.6.12更新分)
にて、作曲者の片岡氏へのインタビューが掲載されている。

サントラは未発売だが限定盤に一部の曲を収録した『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド SOUND SELECTION』が付属されている。

収録曲(サウンドセレクション順)

曲名 作・編曲者 補足 順位
メインテーマ 片岡真央 スタッフロール後半 第11回19位
フィールド(昼)
戦闘(フィールド) 戦闘の状況によってフレーズがシームレスに変化していく
岩田恭明
戦闘(祠) 片岡真央
襲歩(昼)
襲歩(夜)
時の神殿 岩田恭明
ガーディアン戦 片岡真央
イワロック戦
ヒノックス戦 若井淑
馬宿 岩田恭明
カッシーワのテーマ
カカリコ村(昼) 若井淑
カカリコ村(夜)
リトの村(昼) 岩田恭明 風のタクト』の「竜の島」のアレンジ
ゲームの進行度で子供リト族の囀り、カッシーワの演奏が追加される
第11回151位
リトの村(夜)
ゴロンシティー(昼) 時のオカリナ』の「ゴロンシティ」アレンジ
ゴロンシティー(夜)
ゾーラの里(昼) 時のオカリナ』の「ゾーラの里」アレンジ
ゾーラの里(夜)
ゲルドの街(昼)
ゲルドの街(夜)
メインテーマ コンサートバージョン 作: 片岡真央
編: 竹岡智行
ゼルダの伝説 30周年記念コンサート東京公演のアンコールの録音
(竹本泰蔵指揮、東京フィルハーモニー交響楽団)と推定される。
サントラ未収録(仮曲名)
シーカータワー
ハイラル王の語り
インパのテーマ
ハイラル王国の歴史
ハテノ村(昼)
ハテノ村(夜)
ハテノ古代研究所
ウオトリー村(昼)
ウオトリー村(夜)
アッカレ古代研究所
イチカラ村(昼) 開拓の進行度でフレーズが変化していく
イチカラ村(夜)
マモノショップ
廃墟
洞窟
寒冷地帯
戦闘(強敵) ライネル、イーガ団戦。戦闘(フィールド)のイントロ変更版
戦闘の状況によってフレーズがシームレスに変化していく
モルドラジーク戦 戦闘の状況によってフレーズがシームレスに変化していく 第11回127位
ミニゲーム(パラセール)
ミニゲーム(騎乗)
ミニゲーム(ハンティング)
精霊龍のテーマ オルドラ、ネルドラ、フロドラ出現時
大妖精のテーマ
マーロンのテーマ 時のオカリナ』の「エポナの歌」アレンジ
山のヌシ
ブラッディムーン
テバ登場
飛行訓練場
神獣ヴァ・メドー戦
神獣ヴァ・メドー内部 攻略の進行度でフレーズがシームレスに変化していく
神獣ヴァ・メドーに巣食う 風のカースガノン戦1 風のカースガノン戦(第一段階)
神獣ヴァ・メドーに巣食う 風のカースガノン戦2 風のカースガノン戦(第二段階)
リーバルのテーマ 思い出した記憶:英傑リーバル、リーバルとの会話 第11回386位
デスマウンテン
デスマウンテン(極熱地帯) 初代ゼルダの伝説』の「デスマウンテンBGM」アレンジ
ユン坊登場
神獣ヴァ・ルーダニア戦
神獣ヴァ・ルーダニア内部 攻略の進行度でフレーズがシームレスに変化していく
神獣ヴァ・ルーダニアに巣食う 炎のカースガノン戦1
神獣ヴァ・ルーダニアに巣食う 炎のカースガノン戦2
ダルケルのテーマ 思い出した記憶:英傑ダルケル、ダルケルとの会話
シド王子のテーマ
神獣ヴァ・ルッタ戦 第11回71位
神獣ヴァ・ルッタ内部 攻略の進行度でフレーズがシームレスに変化していく
神獣ヴァ・ルッタに巣食う 水のカースガノン戦1 水のカースガノン戦(第一段階)
神獣ヴァ・ルッタに巣食う 水のカースガノン戦2 水のカースガノン戦(第二段階)
ミファーのテーマ 思い出した記憶:英傑ミファー、ミファーとの会話
ゲルド砂漠
ルージュ登場
イーガ団のアジト
コーガ様登場
イーガ団総長 コーガ様戦
神獣ヴァ・ナボリス戦
神獣ヴァ・ナボリス内部 攻略の進行度でフレーズがシームレスに変化していく
神獣ヴァ・ナボリスに巣食う 雷のカースガノン戦1 雷のカースガノン戦(第一段階)
神獣ヴァ・ナボリスに巣食う 雷のカースガノン戦2 雷のカースガノン戦(第二段階)
ウルボザのテーマ 思い出した記憶:英傑ウルボザ、ウルボザとの会話
神獣開放 英傑との会話後のムービー
迷いの森 迷いの森、ローメイ城など
コログの森(昼) 時のオカリナ』の「コキリの森」アレンジ 第11回889位
コログの森(夜)
デクの樹のテーマ
マスターソードゲット
ボックリン
師匠の詩 カッシーワのテーマ完全版 第11回805位
記憶 記憶を思い出すムービー
決意と苦悩 思い出した記憶:決意と苦悩
イーガ団の凶刃 思い出した記憶:イーガ団の凶刃
姫しずか 思い出した記憶:姫しずか
父と娘 思い出した記憶:父と娘
訪わぬ力 思い出した記憶:訪わぬ力
ラネール山へ 思い出した記憶:ラネール山へ
大厄災 復活 思い出した記憶:大厄災 復活
絶望 思い出した記憶:絶望
覚醒 ゼルダ 思い出した記憶:覚醒 ゼルダ
マスターソード 思い出した記憶:マスターソード
ハイラル城下町跡
ハイラル城突入 ハイラル城 初突入ムービー
ハイラル城(外部) 第11回97位
ハイラル城(内部)
厄災ガノン復活
神獣 神獣の砲撃ムービー
ハイラル城に巣食う 厄災ガノン戦1 厄災ガノン戦(第一段階)
ハイラル城に巣食う 厄災ガノン戦2 厄災ガノン戦(第二段階)
憎悪と怨念の権化 魔獣ガノン戦 ゼルダの語り~魔獣ガノン戦
戦闘の進行度でフレーズがシームレスに変化していく
第11回23位
ゼルダの子守歌 エピローグ
スタッフロール
真エピローグ 真エンディングの追加ムービー
エキスパンション・パス第2弾:英傑たちの詩 追加曲
未完の詩:リーバル
英傑リーバルの詩(カッシーワ) カッシーワの演奏
英傑リーバルの詩 思い出した記憶:英傑リーバルの詩
未完の詩:ダルケル
英傑ダルケルの詩(カッシーワ) カッシーワの演奏
英傑ダルケルの詩 思い出した記憶:英傑ダルケルの詩
未完の詩:ミファー
英傑ミファーの詩(カッシーワ) カッシーワの演奏
英傑ミファーの詩 思い出した記憶:英傑ミファーの詩
未完の詩:ウルボザ
英傑ウルボザの詩(カッシーワ) カッシーワの演奏
英傑ウルボザの詩 思い出した記憶:英傑ウルボザの詩
最終試練 祠のアレンジ
最終試練(ロック解除)
大試練の 導師ミィズ・キョシア戦 導師ミィズ・キョシア戦
戦闘の進行度でフレーズがシームレスに変化していく
英傑たちの詩 思い出した記憶:英傑たちの詩
英傑たちの写し絵 英傑たちの写し絵をハテノ村の家に飾ったときのBGM

サウンドトラック

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION


1部の曲を収録した『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド SOUND SELECTION』が付属。

紹介映像