経団連は16日、春季労使交渉の指針(経労委報告)をまとめた。安倍晋三首相が経済界に要請した3%の賃上げを「社会的期待」と明記し、企業に対し「自社の収益に見合った前向きな検討」を求めた。経済団体が具体的な目標値を示すのは異例だ。大幅な賃上げには個人消費を押し上げる効果が期待されるものの、実現のハードルは高い。
Q 賃上げ水準として「3%」が浮上した経緯は。
A 首相が2017年10月下旬、経団連に…
経団連は16日、春季労使交渉の指針(経労委報告)をまとめた。安倍晋三首相が経済界に要請した3%の賃上げを「社会的期待」と明記し、企業に対し「自社の収益に見合った前向きな検討」を求めた。経済団体が具体的な目標値を示すのは異例だ。大幅な賃上げには個人消費を押し上げる効果が期待されるものの、実現のハードルは高い。
Q 賃上げ水準として「3%」が浮上した経緯は。
A 首相が2017年10月下旬、経団連に…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
日経電子版が2月末まで無料!初割のお申し込みは1月31日まで!