2018-01-16

anond:20180115192216

しょせん「本気」「熱意」なんて気持ち問題証明なんかできやしないのだから、段階的に往復するようなやり取りがあった、というくだりを仕立てるのがいいと思う。

言い換えると、「建設的な取り組みをした分野」でいい。

  • バイトの例
    • 塾の講師をしていて、生徒から質問や彼らの成績の変化を見て、指導に反映させていくと、良い反応があった(成績が伸びた)ので、それを別の生徒にも……
  • ものづくりサークルの例
    • 販売している時に、お客さんの反応を見て、次はこういうものを作ってみようと思えた。そして実際に要望があったものを作ったら、それをまた届けることができ……

まり、「自分活動」「他人への影響」までで話を止めずに、「その時の相手の反応」が「次の自分の行動を変えた」というところまで話す。かんたんに「本気っぽい」「まじめっぽい」になる。

これが表れるなら、お題目はなんでもよくて、人間関係の話でもいい。

自分にとっては人間関係をとても大切にする時期だった。友人の悩みを聴く機会があり、自分が思うことをきちんと、ていねいな言葉で伝えると、やはり友人の気持ちが楽になったり、あるいは一緒に次の行動につなげていけた」的な。いや、これはあんまりうまくないけど。

書いてて思ったけど、これはPDCAサイクルだな。その「サイクル」のところにフォーカスしてみる、というのをひとつおすすめしてみます

記事への反応 -
  • 本気で何かに取り組んだことある?

    ない。なくてもそう困らないだろうが、困っているので書いている。 就活である。 学生時代に力を入れたこと、すなわちガクチカを3つは用意しとく必要がある。たいていはバイト、サ...

    • anond:20180115192216

      しょせん「本気」「熱意」なんて気持ちの問題で証明なんかできやしないのだから、段階的に往復するようなやり取りがあった、というくだりを仕立てるのがいいと思う。 言い換えると...

    • anond:20180115192216

      ヤフー知恵遅れでやれクソ雑魚ナメクジ

    • anond:20180115192216

      ああいうのって嘘吐いても案外バレないもんだ

    • anond:20180115192216

      文系3年生。ほんとそれな。一個そういうのがないと、しょうもない履歴書、ESにしかならない

    • anond:20180115192216

      俺は大学でバイトもせず学業もいまいちで、サークルはクイズをやってたのだが下手の横好きでてんで弱かった。 何も実績は無かったんだが、クイズに答えるよりも問題作成や裏取りが...

      • anond:20180115235403

        GPAが4超えるわけねえだろ あれは4が最大だぞ 創作お疲れさん

        • anond:20180116080628

          釣りかよ 例えば京大だとA+は4.3なんだけど http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/curriculum/grading_gpa

      • anond:20180115235403

        そりゃサークルに入ってたらサークルの話するだろう こういうので困って就活詰むのは バイトもせずサークルも入らず当然友だちも少ないような そんなゴミみたいな奴なんだぜ?

    • anond:20180115192216

      『凡人内定戦略』読んだら十分勝てそう

    • anond:20180115192216

      事実かどうかはさておき、エピソードの凄さはそこまで大事じゃないないのでは。自分の経験とそこでの気づきや成果、その中で苦労したことやそれをどう乗り越えようしたか、などな...

    • anond:20180115192216

      あるぞ 本気で後悔したことあるか?それがだいたい頑張っていたことだ 頑張っていたからこそ後悔が生まれる 後悔が生まれないってことは大切にしていなかったってことだ

    • anond:20180115192216

      会社が求める人材を演じられる役者かどうか見たいだけで本人の資質は問うてない。 役に入り込めるか見てるだけ。

    • anond:20180115192216

      ごめん揚げ足取って申し訳ないんだけど 「知ったこっちゃない」ね。言わんこっちゃないと混ざってるんだろうけど それは置いといて、ゼミのことを上手く話せば何も問題ないと思う...

    • anond:20180115192216

      まわりの奴らもほとんどおんなじようなもんだよ。そらほんとになんかある奴もいるとは思うけどさ、6割くらいはそんなもんだよ。 正直ボランティアとかマジでどうでもいいよ。個人的...

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん