前回の記事で、『夫がアルコール依存症かもしれない…』というエントリを書きましたら、こんな記事誰も目にとめないだろうと思っていたら予想に反してバズってしまい、びっくりしました。
いただいたブコメも真剣度が高いものが多く、リンクを貼っていただいたネット上のテストなどもすべて試してみました。コメント下さった皆様、本当にありがとうございました。。
先週の土曜日に夫は家を出て行ってしまったんですが、次の日の夕方にふらふらになって帰ってきて、それからものすごく長い時間、こんこんと眠っていました。
いつもケンカをするとそうなんですが、夫は自分のことをほとんど話さなくなり、会話を拒否するタイプなのでここ数日、夫婦のあいだには挨拶程度の会話しかなくなってしまいました。私が家にいると帰りづらいかもと思い、私が家を出て行ったほうがよいかと聞いてみたりもしたのですが、答えてもらえませんでした。
ちなみに、アルコールの量ですが、だいたいお酒の缶(チューハイやビール、ストロングゼロなど)を1缶プラス日本酒やウィスキーなどをコップに1杯程度なので、量だけで見れば全然問題がないようです。(ただ、お酒を睡眠薬代わりにしていることや、具合が悪いときに酒量が大幅に増える事に強い危惧を覚えていました)
私はアルコールに目が行ってしまいましたが、やはり根源的な問題は夫が強く抱えているストレスや鬱が問題なのだと思います。そこが先にあって、アルコールに逃げている姿を私が不安に感じてしまった。
一方夫の方は「こんなに苦しい思いをして働いているのにどうして少しのお酒くらい許してくれないんだ!」という思いがすごく強かったのだと思います。
発達障害を持つ妻を抱えて、現実的に問題が出てくることも多く、夫が仕事でもプライベートでもストレスに悩まされていたことは事実で、なんで自分はこんなに無能なのかなと凹みました。
夫は結局、ストックしてあったお酒を全部捨ててしまいました。ゴミとして何本もの空き瓶が置いてありました。
私としてはこんなに極端な行動に走らないでよかったと思うのですが、夫はいつもだいたいこうで、なにかゲージがピーンと振り切れてしまう性質のようです。
今は、もう夫にお酒の事は言うのはやめたいと思います。夫の自由にしてほしいと思っています。
ストレスがひどい事や鬱がひどい点に関してはやっぱり心療内科に行ってほしいと思っています。
おわり