ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

豆苗豚キムチ鍋のびっくりレシピ!だし調味料不要!安い食材の重ね煮でウマッ!

鍋スープの素や出汁、

調味料すら使わずに、

安い食材を重ねて煮るだけで

美味しくて栄養たっぷりの

「豆苗豚キムチ鍋」ができる!?

 

そんな大げさな・・・

と、レシピを知った時点では

半信半疑だったのが正直な所。

 

でも、作ってみてびっくり!

 

何度でも作りたくなる

料理が苦手な人にもおすすめ

簡単絶品レシピだったのです。

 

スポンサードリンク

豆苗豚キムチ鍋レシピの特徴

 

私が驚いた豆苗豚キムチ鍋レシピは、

1月11日放送の「ビビット」で

料理家で管理栄養士の

小山浩子さんが作っていたもの。

 

安い!美味い!簡単!栄養たっぷり!

 

最近、白菜などの葉物野菜の

価格が高くなっているので・・・

 

・価格が安定している食材を使う

・お財布に優しい

・栄養たっぷりで風邪予防になる

 

というようなコンセプトで、

レシピを開発したんだとか。

 

しかも、作り方が簡単すぎ!

 

調味料や出汁も使わないので、

細かい計量もいらないし、

食材を切って重ねて煮るだけ。

 

料理が苦手な人や一人暮らしの人、

疲れて帰ってきた平日の夜、

何も作りたくないけど

美味しいものが食べたい時にも

おすすめのレシピなんですよ。

 

それでは、作っていきましょう!

 

豆苗豚キムチ鍋の材料

 

豆苗豚キムチ鍋を作りますね。

材料はこちらです。

f:id:yuki1995jp:20180116151205j:plain

豆苗、もやし、えのきだけ、舞茸、

玉ねぎ、白菜キムチ、豆腐、豚バラ肉。

 

ビタミンたっぷりの豆苗、

免疫力アップが期待できる舞茸、

植物性乳酸菌入りの白菜キムチなど、

栄養たっぷりで安い食材を使います。

 

ビビットでは4人分作っていましたが、

私は2人分で作ってみますね。

 

豆苗豚キムチ鍋2人分の材料

f:id:yuki1995jp:20180116151923j:plain

【材料】

豚バラ肉  150g

豆苗    2分の1袋

舞茸    2分の1パック

絹ごし豆腐 2分の1丁(3個パックの1個)

えのきだけ 2分の1袋

もやし   2分の1袋

玉ねぎ   2分の1個

白菜キムチ 2分の1パック(約160g)

水     キムチが浸るくらい

 

※玉ねぎは薄切り

※えのきだけは石づきを取り、ほぐす

※豆腐は適当な大きさにカット

※豚バラ肉は半分に切る

※豆腐は木綿豆腐や焼き豆腐でもOK。

 

肉の量は計量しなくても

グラム数の表示を見れば

大体わかりますし、

他の食材も半量にするだけなので、

計量する必要がないから簡単ですね。

 

スポンサードリンク

重ねて煮るだけ!豆苗豚キムチ鍋の作り方

 

では、豆苗豚キムチ鍋を作ります。

 

1.鍋にキムチを入れ、

キムチ全体が浸るように水を加えましょう。

f:id:yuki1995jp:20180116152905j:plain

2.もやしをキムチの上に広げます。

f:id:yuki1995jp:20180116153008j:plain

3.豆腐、舞茸、えのきだけを重ねて・・・

f:id:yuki1995jp:20180116153110j:plain

4.さらに玉ねぎを重ねたら、

f:id:yuki1995jp:20180116153259j:plain

5.豆苗を全体に散らしましょう。

f:id:yuki1995jp:20180116153424j:plain

6.豚バラ肉を乗せます。

f:id:yuki1995jp:20180116153405j:plain

7.鍋にフタをして中火で加熱しましょう。

f:id:yuki1995jp:20180116153605j:plain

8.豚バラ肉に火が通ったら完成です。

f:id:yuki1995jp:20180116153705j:plain

鍋にキムチと水を入れて、

食材を順番に重ねるだけなので、

簡単すぎてびっくりしますよね。

 

豚バラ肉に火が通った頃には、

鍋いっぱいにキムチ鍋スープも

ちゃんとできていましたよ。

 

さて、気になるのは味です。

 

だし調味料無し!豆苗豚キムチ鍋の感想

 

本当に出汁や調味料を使わずに、

白菜キムチと食材だけの味で、

キムチ鍋になっているのでしょうか?

 

食べてみましょう、いただきます!

f:id:yuki1995jp:20180116154408j:plain

こ、これは!!!!!

 

調味料無しとは思えないほど、

美味しいキムチ鍋になっています(≧▽≦)

 

食材から出る出汁の美味しさを

思い知らされました。

 

ただ、重ねて煮ただけなのに

ここまで美味しいとは衝撃的!

 

今まで食べていたキムチ鍋は、

一体何だったのでしょうか・・・

 

市販の鍋スープの素を使うより優しい味

 

市販のキムチ鍋スープの素を使うより、

食材から出る水分のおかげか、

辛さもマイルドで優しい味ですね。

 

鍋スープの素の味に慣れていると、

物足りなさを感じるかもしれません。

 

もし、味が足りなければ、

追いキムチをするか、

少しだけ味噌を足すと良いかも。

 

私は辛すぎるのが苦手なので、

このままで十分美味しかったです!

 

残った豆苗は再生栽培に

f:id:yuki1995jp:20180116155715j:plain

今回、豆苗は1袋の半分を

キッチンばさみでカットして使いました。

 

まだ、半分残った状態ですが、

そのまま根の部分に水を入れて、

再生栽培用にしましたよ。

f:id:yuki1995jp:20180116155850j:plain

残った豆苗も使いたい時に、

すぐカットして使えますし、

同時進行で再生栽培もできます。

 

上手な再生栽培のやり方は、

こちらで解説していますよ。

www.yukicoco.net

栄養たっぷりで安い豆苗を

再生栽培で上手に活用して、

野菜高騰の時期を乗り切りたいですね。

 

豆苗豚キムチ鍋、

今日の晩御飯にいかがですか?