連載

2018/01/16 09:00:22

航空機の技術とメカニズムの裏側

航空機に限らず、移動するものはみんなそうだが、「航法」という問題がついて回る。わかりやすく言えば、「今、どこにいて、目的地に向かうにはどちらに進めばいいのか」という問題である。その航法と、関連する話題として管制の話題を取り上げてみたい。

連載一覧

第103回 航空機の航法と管制(1)私は誰、ここはどこ?
第102回 輸送機のサイズバリエーション(4)基本型と長距離型と短距離型
第101回 輸送機のサイズバリエーション(3)ストレッチにまつわるいろいろ
第100回 輸送機のサイズバリエーション(2)なぜ伸ばす?
第99回 輸送機のサイズバリエーション(1)ボーイングの旅客機の場合
第98回 飛行場の灯火
第97回 航空機の灯火
第96回 プロペラを巡るあれこれ(3)反トルクへの対策
第95回 プロペラを巡るあれこれ(2)
第94回 プロペラを巡るあれこれ(1)
第93回 特別編・ATR42-600レポート(4)短距離用機材ならではの特徴
第92回 特別編・ATR42-600リポート(2)体験搭乗編[後編]
第91回 特別編・ATR42-600リポート(2)体験搭乗編[前編]
第90回 特別編・ATR42-600リポート(1)ATR42とはこんな機体
第89回 飛行機の燃料(8)燃料をめぐるこぼれ話
第88回 飛行機の燃料(7)空中給油のメカニズム
第87回 飛行機の燃料(6)燃料補給の方法いろいろ
第86回 飛行機の燃料(5)燃費改善と空力対策
第85回 飛行機の燃料(4)変わった燃料タンクいろいろ
第84回 飛行機の燃料(3)機内に設置する燃料タンク
第83回 飛行機の燃料(2)ジェット燃料を巡るあれこれ
第82回 特別編・民航機の非常事態を宣言で注目「2次レーダーとスコーク7700」
第81回 飛行機の燃料(1)燃料の種類とアブガス
第80回 軍用機の兵装搭載に関わる制約