TSUTAYAや蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)傘下のCCCローカルは1月16日、東京ガスとTポイントの利用者を対象に、ガスや電気の利用量や料金、ニュース、天気などの情報を見られる家庭用デジタルサイネージ「T-STATION」を1万世帯に無料配布すると発表した。利用料は無料で、募集は6月30日まで。
T-STATIONは据え置き型のタブレット端末。Wi-Fiに接続してログインすると、ガスや電気の請求金額や使用量のほか、時計、カレンダー、ニュース、天気、チラシ(Shufoo!)、日用品のショッピング(アスクル)、地元掲示板(ジモティー)、クーポン、災害情報を見られるという。Webブラウジング機能やメール機能は備えていない。
画面サイズは7インチ(1024×600ピクセル)でマルチタッチ対応、プロセッサはCortex A7 Quad core 1.3 GHz、RAMは1GB、ストレージは4GB、ワイヤレス機能はwifi 802.11 b/g/nに対応。外部インタフェースやバッテリーはなし。給電はUSBで行う。指定した時間に画面を消灯するスリープ機能も備える。
申し込みには、TカードとTカード連携済みのYahoo! JAPAN ID、東京ガスのWebサービス「myTOKYOGAS」の登録が必要。ユーザーは近隣のTSUTAYAで端末を受け取り、利用後のアンケートに答える必要がある。
Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クライアントに会社の電話番号で不安を与えていませんか? 月額900円で03番号が持てる・使える通話アプリ「ShaMo!」なら、スマホでどこでも発着信可能で利便性も抜群です
「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに
エネルギー業界など“信頼性・安定性”を重視する社会インフラ企業がクラウド活用を実践する理由とは何か? 東京ガスiネットに話を聞いた。【Shift, Cloud】