町田徹のホームページへようこそ




インターネットラジオ・有志のブログなどでの活動
新聞・雑誌・テレビでのコメント
最近の出来事
Bookreview
 
 

 

2018/1/10更新

<新番組のお知らせ>

ラジオNIKKEI「町田徹のふかぼり!」毎週金曜日23:00~23:15

ポッドキャスト 
パソコンradiko.jp

でお聴きいただけます。詳しくは、番組ホームページをご覧ください。

Internet

現代ビジネス「ニュースの深層」 
 来年度予算案には政府の露骨な「弱い者いじめ」が 潜んでいる(2017/12/26)
 http://gendai.ismedia.jp/list/serial/news_machida

Radio
ラジオNIKKEI「町田徹のふかぼり!」
 東証で大発会、今年も記録づくめの動きが継続するか?
 今年の世界の10大リスク、影響力拡大で中国が首位に。
 就任1周年のトランプ大統領、保護主義の行方は?
〈今日のふかぼり!〉2018年の景気の行方 (2018/1/5)

 赤ちゃん最少の94万人、出生数が死亡数を40万人下回る。
 ビットコイン下げ止まらず、最安値から30%安。
 スパコン「ペジー」社長、別の助成金も詐取か? (2017/12/29)

 広島高裁、伊方原発の運転再開差し止め仮処分を下す。
 リニア不正、大林組が受注調整の事実を認める。
 アメリカで30年ぶり税制改革、法案可決。 (2017/12/22)
 (2017/12/22)

   

  BS11 リベラルタイム に出演
「自動車メーカーの不正」(2018/1/2)
「生産性向上と再発防止」(2018/1/9)
   


 


町田 徹(まちだ てつ)

経済ジャーナリスト、ノンフィクション作家。
1960年大阪府生まれ。
神戸商科大学(現兵庫県立大学)商経学部経済学科を卒業。
米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに日本経済新聞社より社費留学。
株式会社ゆうちょ銀行の社外取締役に、2014年6月就任。

少年時代、ウォーターゲート事件や田中角栄元首相の金脈問題などの報道に触発されて、ジャーナリストを志す。大学卒業後、日本経済新聞社に入社した。
18年間の新聞記者時代に、金融制度改革、リクルート事件、新日鉄・三協精機インサイダー取引事件、損失補てん事件、飛ばし問題、5%ルール・TOBルール導入、郵貯肥大化問題、放送デジタル化、通信回線の接続ルール作り、NTT分離・分割問題、米1996年通信法改正、マイクロソフト独禁法裁判、日米独禁協定締結、日米通信摩擦、米金融政策、米インターネット振興策などを取材し、多くのスクープ記事をものにした。
 
雑誌編集者を経て、独立。
著作活動を軸に、雑誌への寄稿や講演活動も手掛けている。

2007年3月「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」大賞を受賞しました。
対象作品は、月刊現代 2006年2月号
「日興コーディアル証券『封印されたスキャンダル』」です。
この記事は、こちらからご覧いただけます。