<p><a href="http://photo-no-wa.hatenablog.com/archive">ふぉとの輪</a></p>

ふぉとの輪

写真を通してあなたとつながる

曲者!!オールドレンズ!!

お題「カメラ」

みなさん、こんにちは!ちゅうです。

いきなりですが、カメラって素敵な趣味ですよね。いろんな素敵ポイントはありますが、特にいいなぁと思うのが、年齢を重ねてもできるということ。

スポーツなどの運動系は年齢からくる体力の衰えが必ずやってくるもの。ぼくもサッカーをしますがひざ、腰が痛いし、ダッシュ一本で酸欠です。走るのきらーい。

その点カメラは『機材が重く感じる』『視力の低下で見えなーい』などはあるかもしれませんが、基本的には年齢を重ねても楽しめる、さらには向上出来る趣味。

そして、それは人間だけでなく道具も同じということ!

古いレンズだって活躍できるんだ!!カメラって素晴らしい!!

 

…前置きが長すぎるという皆様の心の声が聞こえてきますが、要するに今回はオールドレンズ使ってみましたーという内容の記事です。

 

f:id:photo-no-wa:20180106101006j:plain

今回は使ったのはコレ!!

 NIKKOR 50mm 1.8

f:id:photo-no-wa:20180115215619j:plain

すみません…。このレンズ貰い物でちゃんとした名前が分かりません。

多分、AI-s NIKKOR 50mm 1.8だと思うのですが。だれか教えてー。

状態はいいとはいえない…むしろ悪い?状態でしたが、もらえるものならもらっちゃえ!進めー!!って感じでもらいました。

はじめに・・・

実はこのレンズ、去年の夏にもらっていました。

…が、しかし、ほとんど使うことがなく、売ってしまえとすら思っていました。

その理由がこれ!

f:id:photo-no-wa:20180114230726j:plain

ほとんど、真っ白か真っ黒の写真になる!!

えぇ…分かってますよ。レンズのせいじゃなくてぼくの技術のせいですよ。

オールドレンズはマニュアルでの撮影なので、ずっと絞り優先モードで撮ってたぼくはこんな写真の連発でした( ;´Д`)

この時のぼくは、全然『絞り』『シャッタースピード』『ISO感度』の関係性を理解出来ていなかったんですよね。いやー、反省反省。

んで、最近なんとなくこれらの関係性が分かってきたのとネットでのオールドレンズ人気に乗っかってやってみようと思いました。

 

では、撮影して気づいたことを紹介します。

フィルムみたいな写り

f:id:photo-no-wa:20180114230916j:plain

とりあえず、撮れた!!一歩前進。

撮ってみるとなんか、独特の写り。フィルム写真みたいな写りです。フィルム写真撮ったことないけど。

神社とか雰囲気が出ていいなーと思いました。ぼく、この雰囲気けっこう好き。少し、アンダー気味で撮るといいのかな。

解像感もぼくの中では充分なレベル。思っていたよりもしっかり写してくれます。

オールドレンズ…年寄りだからと侮れない。

F1.8の明るいレンズでしっかりボケる

f:id:photo-no-wa:20180114230808j:plain

このレンズ、ぼくが持ってる中で1番明るいレンズ。1番古いのにNo.1です。

明るいレンズなので、室内でも使いやすい。そして、かなりボケます。

でも、いまいちボケの感じが好きではなかったんですよねー。

f:id:photo-no-wa:20180114230737j:plain

なんか、モヤモヤっとした感じ。そして、なんかのっぺりした色乗り。ただ、これはレンズの状態が悪いからなのかぼくの設定が悪いからなのかよく分からない。他の作例観たら、このレンズならもっとキレイにボケるはずなんですよね。

ちょうど今、Nikonがオールドレンズのメンテナンスサポートしてるみたいだから出してみようかなー。そして、あとは使ってみて研究あるのみ!

今後について

まずは撮りまくる。そして、このレンズに慣れること。絞るとかなり解像してくれる印象なので、使い方次第だと思います。

下の2枚とかはくっきりしててけっこうお気に入り。桜木花道なみのかなりのポテンシャルを秘めたレンズだと勝手に思っているのでとっても楽しみです。

f:id:photo-no-wa:20180114230930j:plain

f:id:photo-no-wa:20180114230942j:plain

 まとめ

このレンズを使って何よりも実感できたのがマニュアル撮影の楽しさ!

ぼくのD5300でこのレンズを使うには完全にマニュアル撮影しかできません。

『絞り値』『シャッタースピード』『ISO感度』を設定し、露出決定。マニュアルフォーカスでピントを合わせてファインダーをきる。そうやって撮った写真には、いやでも愛着がわきます。写真を撮るという行為の楽しさを教えてくれるレンズです。

いやー、カメラ楽しー!!もっと撮るぞー!!

 

最近、ぼくの記事に色んな方ごコメントしてくださったりアドバイスしてくださったりしてとても参考になっております。そして、何よりうれしいです(´∀`*)ありがとうございます!

今回のオールドレンズについてもアドバイスなどたくさんお待ちしております。

 

それではみなさん、良いカメラライフを!!