カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

サーバレスアーキテクチャのAWS Lambda、Go言語とC#のサポートを開始

2018年1月16日


Amazon Web Services(AWS)は、サーバレスアーキテクチャを実現するAWS Lambdaで、Go言語とC#のサポートを開始したことを発表しました。

AWS LambdaはこれでNode.js、Java、Python、Go、C#に対応したことになります。

AWS LambdaのGo言語とC#対応はAWS re:Invent 2017で発表済み

AWS LabmdaのGo言語とC#対応は、昨年2017年12月にラスベガスで開催されたイベント「AWS re:Invent 2017」で発表されていました

2017年12月のAWS re:Invent 2017で、AWS LambdaのGo言語サポートが発表されていた

Amazon.com CTOのWerner Vogels氏がGo言語をサポートする予定であることを発表すると、会場からは大きな拍手があがり、Vogels氏はそれに応えてステージ上で「たくさんの人から、Go言語はサポートしないのかと聞かれた」と発言。Go言語対応のリクエストが多かったことを明らかにしていました。

C#のサポートはオープンソースの.NET Coreを利用

以下は、1月15日付で公開されたAWS LambdaのGo言語対応について、その一部を引用したものです。

You can now develop your AWS Lambda function code using Go. Lambda lets you run code without provisioning and managing servers. You simply upload your Go executable artifact as a ZIP file through the AWS CLI or Lambda console and select the go1.x runtime.

Go言語を用いてAWS Lambdaのファンクションを開発することができるようになりました。AWS Lambdaは、サーバのプロビジョニングや管理をすることなくコードを実行できる環境を提供します。単にGoの実行ファイルをZipファイルとし、AWSのコマンドラインかもしくはAWS Labmdaのコンソールからアップロード、go1.xランタイムを選択するだけです。

Go言語はオープンソースで開発されているプログラミング言語。シンプルにコードを記述できるため学習コストが小さく、タイプセーフかつメモリセーフにできているため安全なプログラムを記述しやすく、並列処理の記述も容易、コンパイルや実行が高速などの特長があります。

一方、C#対応はオープンソースの.NETフレームワークである.NET Coreの利用が想定されています。下記はAWS LambdaのC#対応について、一部を引用します。

You can use any of the .NET Core 2.0 libraries or frameworks when authoring your functions in Lambda.

AWSは、Visual StudioをAWS対応にする「AWS Toolkit for Visual Studio」を提供しており、これを利用することでC#を用いたAWS Lambdaファンクションの開発が容易になると説明されています。

follow us in feedly

カテゴリ クラウド
タグ  AWS , サーバレスアーキテクチャ


前の記事
マイクロソフト製のWindows/Linux/MacOSクロスプラットフォーム対応シェル、オープンソースの「PowerShell Core 6.0」正式版が登場


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig