告知:大阪でイベントやります(※試食もあるよ)
イベント名は『珍生物大宴会』。国内外で捕獲してきた、あるいは食べた変な生きものの話をたくさんします。ハントしてきた珍しい食材を使った料理も提供します。
詳細はこちらから!
これでもオトナ!住まいは田んぼと用水路!
日本人にとってサヨリといえば海にいる魚だというイメージが強い。
しかし、世の中には完全な真水に暮らすサヨリもいるのだ。しかもまるでミニチュアのように小さくてかわいい奴が。このかわいいかわいい極小淡水サヨリを観察したくて食べたくて、年末のバンコクへ行ってまいりました。
1985年生まれ。生物を五感で楽しむことが生きがい。好きな芸能人は城島茂。
前の記事:「無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった」 人気記事:「オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった」 真水に棲むサヨリはタイにいる普通イメージするサヨリってこんなんだよね?クチバシの生えた小さいサンマみたいなあの魚ね。
僕らが魚屋さんで目にするサヨリはだいたい小さめのサンマくらいの大きさだろう。市場に並ばないほど小さなものは『エンピツサヨリ』なんて呼ばれてないがしろにされるが、それでも鉛筆程度の太さ、長さはあるものだ。
しかし、この記事で紹介するサヨリはエンピツどころかつまようじ級の小ささである。 バンコク郊外の田園地帯
そのちびサヨリは学名からとった『デルモゲニー』という名前で呼ばれるのが一般的である。また、激しいケンカを繰り広げることから英語圏では『レスリングハーフビーク(※ハーフビーク=サヨリ)』と呼ばれることもある。
思いっきり横文字表記なあたりでお察しかと思うが、デルモゲニーは日本にはいない。彼らはタイやベトナムなどを始めとする東南アジア諸国に住んでいる。 …の用水路
しかも、海ではなく淡水に。しかも、田んぼやその周辺の用水路に特に多い。
田んぼにサヨリって……。素晴らしい。興味を引かれずにはいられない。これが若い子らの言う『ギャップ萌え』とかいうやつか。おじさんデルモゲニーでギャップ萌えを理解したよ。デルモゲニーで。 萌えちゃったなら採るしかないよね。バンコク市内で網を買ってタクシーを拾い、いざ郊外の田園地帯へ。 まずバンコクの観賞魚店へ
小魚用の網を購入
午前10時頃。たどり着いた水田の用水路ののぞいてみる。すると、水面に落ちた僕の影に驚いた小魚たちがワッと逃げていくのが見えた。
そしてその中に数匹、針のように細長い魚を確認した。いきなり発見!デルモゲニー。 水路をのぞきこむと…大量の小魚が逃げ惑う!これはもしや!
まんまミニチュアのサヨリだ!デルモゲニーだ!
捕獲成功!めちゃくちゃかわいいぞデルモゲニーはこのようにまったく珍しい魚ではない。掃いて捨てるほどいるいわゆる『雑魚』だ。現地の方が言うにはタイではとりたてて食用にされることもなく、他の(もう少し食べ応えのある)小魚に混ざって採れたものをそのまままぜこぜで調理して食べられている程度だという。つまり、基本的には誰もわざわざ捕まえたりしない存在なのだ。まぁそりゃそうだろうな。
水草の陰に追い詰めて網を入れると…
それでも、水鳥や肉食魚、水棲蛇たちからしてみれば格好の餌であるらしく相当警戒心が強い。のぞきこんだり網を差し出すとサッと水草の際や物陰に逃げる。
しかし逃げる進路に先回りするように網を打ち込むと…採れた!逃げ足はなかなかだが、数が多いので捕獲自体は簡単といえそうだ。 おー!入ってる!
その姿はまんまサヨリである。ただでさえ華奢な印象を持たれがちなサヨリだが、もはや栄養失調のメダカかというほどの佇まい。
長く伸びた下アゴのクチバシを勘定に入れても3~4センチ程度しかないのだ。 恐ろしく小さいが、まちがいなくサヨリ。よく見ると背ビレとしりビレのつけ根が赤く染まっていてなかなかキュート。
だが評価すべきはその小ささゆえの愛らしさ。ヒレのつけ根なんかワンポイント的に赤く染まって非常にキュート。実はこのデルモゲニー、観賞魚としても地味に人気があって日本の観賞魚店でも『ゴルデンデルモゲニー』と言う金箔をまぶしたようなキレイな個体が販売されている。僕も小学生の頃に飼っていた。
また、タイでは同種間でケンカをしまくる習性を利用して闘魚(闘鶏やカブトムシ相撲みたいなもの)に使われることもあるという。 かわいい!また飼いたくなってきた。
これでも実はかなりの大物。
幼魚にいたってはこの小ささ!でもちゃんとサヨリ!
なんとなく釣りでもゲット。「そんな小さい魚釣れるの!?」と地元の人たちにびっくりされた。
まあこういう日本の技術力と変態性の結晶みたいな釣りバリ使ったので…。※エサは蚊。
意外とサヨリ味!!たくさんいるので気を抜いて観察していたら、いつのまにか目につくデルモゲニーの数が減ってきた。どうやら午前中はひらけた場所でも活発に動き回っているが、日が高くなると物陰に身を潜めがちになるらしい。
1時間ほどがんばって145匹のデルモゲニーをゲット。
やばい。焦って捕獲を再開し、1時間ほどで145匹を捕獲。145匹も!と思われるかもしれないが、なんせ一匹一匹が恐ろしく小さいので実際は手のひらに収まる程度の量である。
でもこれだけあれば試食には十分。「純淡水に暮らすサヨリはどんな味がするのか」という疑問は僕にとって小学生時代からの解決すべき命題だったのだ。 デルモゲニー以外にもティラピア、カダヤシ、ピグミーグラミーやバンブルビーゴビーの仲間などが採れる。しかし彼らはターゲットでないのでリリース。
デルモゲニーと氷を詰めた魔法瓶片手に意気揚々とホテルへ引き返す。
ホテルの従業員に「部屋のポットで簡単な料理を作ってもいいか?」と聞くと「もちろん!」との答え。だが、まさか用水路で採ってきた生魚を調理するとは思っていまい。備品に汚れやニオイがつくのはさすがに申し訳ないので、せめてもの気遣いとして持参の器を使って湯煎することにした。釜揚げデルモゲニーを作るのだ。 ホテルのポットを借りて茹でる。もちろん汚さないように自前の器で湯煎。
釜揚げデルモゲニー
やはりサヨリだけあって腹の内側はうっすら黒い。
いただきます!
あっ……思った以上にサヨリだ!川魚特有の泥臭さはない。
釜揚げサヨリを恐る恐る口へ運ぶ。なぜ恐る恐るなのかといえば、淡水の雑魚にありがちな泥臭さを警戒したためである。
しかし、噛みしめてびっくり。泥臭さは感じない。考えてみればデルモゲニーは海産のサヨリと同じく水面直下で獲物を捕食する魚。用水路であれば主食は蚊などの昆虫だろう。コイのように泥を食む訳ではないので、水が極端に汚くなければ身は臭くならないのだ。 それどころか、サイズの割に身の旨味が強くてけっこういける。当たり前なようで意外にも、その味はサヨリによく似ていた。住んでいる場所や食べているものは違っても、生物としての根本というか、DNAはたしかに共通しているのだなと感じる味であった。 あ、茹で汁にいいダシが出てるような…?
そしてもう一つ気づきがあった。茹で汁を舐めてみると、なんかいい具合に旨味が出ているような気がする。
じゃあガッツリとダシとってみるか。 よし!潮汁にしてやろう!配慮して湯煎で!
というわけで潮汁にしてみた。そういえば知人の魚屋さん曰く、潮汁は魚の味をもっとも公正に判断できる調理法の一つだという。
いただきます!ぐびっと!
おー、ちょっと生臭いが可能性を感じる味!やはり海水魚的なダシが出ている。
熱いうちにすすってみると、やはりダシは強く出ている。このサイズの淡水魚からこの味わいが得られるとは…。やるじゃん。
ただ、泥臭さこそないのだが多少の生臭さとえぐみがある。これはおそらく内臓を除かずに丸ごと茹でたためだろう。カタクチイワシの煮干しだって内臓は取り去らないと風味が落ちるのだから、これは当然の帰結か。 そうだ!ひょっとしたらデルモゲニーは煮干しにしてはらわたをちぎって使うのが良いのかも。……渡航、捕獲、処理の労力が割に合わないのは明らかだが。 告知:大阪でイベントやります(※試食もあるよ)
来たる2月1日(木)に大阪ロフトプラスワンウエストでトークイベントを行います。
イベント名は『珍生物大宴会』。国内外で捕獲してきた、あるいは食べた変な生きものの話をたくさんします。ハントしてきた珍しい食材を使った料理も提供します。 詳細はこちらから! 延々と各地で捕まえた/食べた珍しい生きものの話をします。お好きな方はぜひ!
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)
台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)
今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)
「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)
家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)
からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)
味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)
おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)
中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)
書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)
無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)
人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)
弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)
かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)
IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)
バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[01/16] きのう茨城に取材に行ってきました。駅前の通りは各店舗に同じフォーマットの大きな看板が高々と掲げられ、ひとめで店が見つけられるようになっています。和食屋、クリーニング店など順に見ていくと、急に現れたのが「斎藤」。店舗のフォーマットに住居も巻き込まれていました。あんなに誇らしげな斎藤を始めて見ました。(石川)
11:00 記事)田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる
11:00 記事)台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた
16:00 記事)めでたいぞ! 花マン
作者コメント:餅から生まれたから餅たろうなのですが、同名の駄菓子があったことでうっかりドラマが生まれました。いいお話になったしまったので、ハンカチを用意してご覧ください。
かいせつ:桃太郎の桃が餅になったら餅たろう。20円で売ってた駄菓子のあれの名前もそうでしたか…なんなんだこの世界観は!!
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「窓を曇らせて旧友の名前を書く旅」… 窓に旧友の名前を書いて思いをはせる!
かいせつ:はあっと曇りガラスを作って旧友の名前を書く。そして思いをはせる。一体どういうことなのかと思ったらまったくそういうことでありました! 出演者の二人もそこそこのとまどいを見せるほどにそういうことです!
作者コメント:今年の正月は働いていたので正月感のない正月でした。今年も働きます。
かいせつ:宮城さんから近況が届きました。仕事的には幸先の良いスタートらしいですが、われわれとしてはダメな宮城さんの日常が見たいので幸先の良いスタートとは言えません。もっと大遅刻とかしてほしい!
むかない安藤4K60P「芽キャベツ」(10秒) (安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は芽キャベツをむきません
かいせつ:芽キャベツにむくとかむかないとか関係ないと思うんですけど、前回の稲穂あたりからもうそんな細かいことはどうでもいいといわんばかりに口にほりこむむかない安藤。
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。チョコパイをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
特集 | 2018年: | 1月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)
台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)
今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)
「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)
家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)
からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)
味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)
おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)
中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)
書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)
無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)
人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)
弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)
かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)
IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)
バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。