Intelの一部CPU搭載マシン、脆弱性対策パッチ適用でリブート増加

CPUの脆弱性対策パッチを適用した後に、IntelのCPU「Broadwell」および「Haswell」を搭載したマシンで、リブートの回数が増える現象が報告された。

» 2018年01月15日 10時00分 公開
[鈴木聖子ITmedia]

 米Intelは1月11日、CPUに発覚した「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性に関連して、対策のためのファームウェアアップデートを適用後に、リブートの回数が増える現象が一部のユーザーから報告され、対応に当たっていることを明らかにした。

 問題が報告されているのは、IntelのCPU「Broadwell」および「Haswell」を搭載したマシン。クライアントとデータセンターの両方で発生しているという。

photo CPUの脆弱性対策パッチを適用した後に、IntelのCPU「Broadwell」および「Haswell」を搭載したマシンで、リブートの回数が増える現象が報告された

 Intelは現在、顧客と連携しながら、このリブート問題についての調査や検証を進めているが、もしIntelのファームウェアアップデートの更新が必要になる場合は、通常のチャネル経由で配信すると説明した。

 エンドユーザーに対しては、システムプロバイダーやOSプロバイダーが提供するアップデートの適用を続けるよう促している。

 また、Intelは今回の脆弱性に関連したパッチの公開状況や、パフォーマンスに関する情報などを提供するための専用サイトも開設した

関連キーワード

Intel | CPU | 脆弱性 | Broadwell | Haswell

Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

「医療の電子化」で大量のデータが生み出されている。その医療現場でデータを一元化し 、見える化を進めるためにSQL Serverが活躍中だ。なぜ、SQL Serverが選ばれたのか?

攻撃と防御のいたちごっこが続く中、不正アクセスの「侵入」をいかに防ぐかではなく、「侵入されても素早く見つけ、対処する」へと根本的に戦略を見直すべきときが来ている

日々の仕事やオフィスライフをより快適にして、もっとポジティブに働くには?業務用パソコンを最新のものに買い替えるチャンス。詳細はこちらから

「Garoonのクラウド版、オンプレ版より高いです」――ユーザーからの意見に腹を決めたサイボウズ。禁断の質問、「800円からどれだけ下がれば買いますか?」の結果は……?

日本をはじめ世界中のたくさんの企業で導入が進んでいます。これほど多くの企業に支持されている理由は何でしょうか? そのすごさの秘密を私、加藤多佳子が紹介します

うちは1人情シス。「Webがイケてない」とか言われても、リソースが足りなくて……。こんな会社でも、できることは何かないの?

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -