ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
juuhat juuhat 何がいけ好かないかって問題作った奴がムーミンにわかぽいところ。ろくに知らないものを問題に利用するな

2018/01/15 リンク Add Star

Ivan_Ivanobitch Ivan_Ivanobitch ムーミンの知識で解けてもそれは問題ない。地理とは現地の産業を知ること。文学作品商法も一種の産業

2018/01/15 リンク Add Starwhite_rose

AzuLitchi AzuLitchi 思ってたよりサービス問題だった

2018/01/15 リンク Add Star

oktnzm oktnzm (2)がでる時点で良問評価はありえないっしょ・・・。1,2分は悩む時間持ってかれると思う。

2018/01/15 リンク Add Star

tetsuya_m tetsuya_m そうだよね、バイキングといえば少なくともフィンランドは違うと分かる。スウェーデンとノルウェイは同じ半島で文化が近い、フィンランドは地理的にも文化的にも違うという辺りが理解出来ていれば解ける問題

2018/01/15 リンク Add Starwhite_roseaugsUK

clark0226 clark0226 作者自身は舞台を特定されるのを嫌がってたけど、鳥山明が中国の西遊記からドラゴンボールを着想したように、ヤンソンがノルウェー伝承のトロルをモデルにフィヨルド的な谷を舞台に書いたってのは界隈では周知では。

2018/01/15 リンク Add Star

small_tree small_tree 地理にしろ国語にしろなんでセンターは毎回こういったウケ狙いをやろうとしてくるのか理解に苦しむ。裏にこうしろって書いてあんのか? / こっちもみといたほうがいい>https://this.kiji.is/325557443777201249

2018/01/15 リンク Add Starchirasinouramemohogefugapiyox

NOV1975 NOV1975 悪問と言い切れるか微妙ではあるけど、良問というほどいい問題には見えん。

2018/01/15 リンク Add Star

Caerleon0327 Caerleon0327 地理なんて受ける人どれくらいいるの?

2018/01/15 リンク Add Star

momo-momo-momo momo-momo-momo ムーミン・・・・・・・・

2018/01/15 リンク Add Star

nost0nost nost0nost ムーミン谷がフィンランドにあると解説されてる日本語の紹介文もあるみたいだからそこがポイントかな ムーミン谷はフィンランドを舞台にしてないなら問題文に誤りがあるんだから解なしが正解になるでしょ

2018/01/15 リンク Add Starfusanosuke_n

cad-san cad-san 文章の読解と推論が必要ということで、少し前に話題になった、リーディングテストの話を思い出させる問題だなぁ。

2018/01/15 リンク Add Starwhite_rose

mahiru123 mahiru123 id:weep 入試の問題は著作権の適用外ですよ。 無料で使えます。

2018/01/15 リンク Add Starweep

tohshindainokawaisa tohshindainokawaisa これに限らず問題を一方的に悪問と主張する人には裏にある論理を見抜けない思考力に劣る人が多い。参考までに

2018/01/15 リンク Add Starwhite_rose

TOYOZUMIKouichi TOYOZUMIKouichi 少なくないガルパンオタ高校生が「Sakkijarven polkka」に文字の並びの雰囲気が似ている方がフィンランド語、という判定方法で回答してポイント持ってったと思う

2018/01/15 リンク Add Star

Windfola Windfola 問題の本質は逆で、「地理の知識が無くてもムーミン=フィンランドと知っていれば解ける」がためかえって受験生をミスリードしたことの方。もっとマイナーな作品にしておけば素直に良問と言えた筈

2018/01/15 リンク Add StarchirasinouramemoIvan_Ivanobitch

hinbass hinbass 現社とかクイズっぽい問題もあったし、これは知識と類推力で解ける良問でしょ。

2018/01/15 リンク Add Star

weep weep 豪華な版権で問題作成できる恵まれた時代なんだかぁとしか。 http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html

2018/01/15 リンク Add Star

nisezen nisezen バイキングといえばノルウェーだからビッケはノルウェーが舞台。忍者といえば日本だからタートルズは日本が舞台

2018/01/15 リンク Add Starchirasinouramemofusanosuke_n

REV REV 「たとえ、当時に国連はなく、国際条約もなければ当該国家において違法でなくても、略奪を働くバイキングを主人公としたアニメはこどもにふさわしくない」と抗議が入ってからが本番

2018/01/15 リンク Add Starkagehiens

type-100 type-100 誰がどう見ても一つに定まるなら問題にならないし、単に教科書知識を問うだけでは意味が無い。この程度の推論をさせて答えを一つに絞らせるのは、良問といっていいだろう。

2018/01/15 リンク Add Star

GOD_tomato GOD_tomato これぞセンターって問題だよね。限りある知識を駆け巡って推理し、違う選択肢を排除して行けば正解が残る。

2018/01/15 リンク Add Star

natu3kan natu3kan 試験者の遊び心あってアリだと思うが、バイキングはノルウェーって安直さは歴史でなく地理だからか。フィンランド語だけ語圏で仲間はずれだよ地理じゃない気が。消去法の部分だから気にするなっていいたいんだろうが

2018/01/15 リンク Add Starchirasinouramemo

kibarashi9 kibarashi9 問題は何言ってるのか良く分からないけど、どっちも女の子に「いくらですか?」って聞いてるの?

2018/01/15 リンク Add Starkibarashi9chabooooo

nayndog nayndog 良問ではない。「バイキングといえばノルウェーだからフィンランドはムーミンだろう」という考えはどこまで行っても推測の域を出ない。そうである以上、これはアニメの知識を問うた問題だという誹りは免れない。

2018/01/15 リンク Add Startsutsumi154k8tchfusanosuke_n

Chinosoko Chinosoko 「フィンランドを舞台としたアニメーション」という前提が間違っているのだから、良問か否か検討する以前に無効な問題。「答えを選べるかどうか」なんて事は問題じゃない。間違いがなければ、面白い問題だったと思う

2018/01/15 リンク Add Starcoleushogefugapiyoxporquetevasfusanosuke_n

zensoku00 zensoku00 「地理の知識だけで解ける、けれど該当アニメに詳しい人は地理の知識が無くとも解ける」という状況は「クイズ」としては面白いが「地理のテスト」としては相応しくないのではと単純に思う。良問悪問の問題ではない。

2018/01/15 リンク Add Starcoleussmall_tree

nigopa nigopa センセがはてブでバズるとは!

2018/01/15 リンク Add Star

synonymous synonymous 地理ってこういう問題なのね。

2018/01/15 リンク Add Star

eastof eastof 地理の問題なんだから「ムーミンはスウェーデン語で書かれている」とか「ムーミンの舞台はムーミン谷」とかいうムーミンの知識で解いたらいかんでしょ

2018/01/15 リンク Add StarAKIMOTO

    関連記事

    「ムーミン問題」は良問です。 - 日々の逃避

    この土日のセンター試験で大きな話題になった出題が、「地理B」のいわゆる「ムーミン問題」。 Scaled (8...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • juuhat2018/01/15 juuhat
    • roku162018/01/15 roku16
    • equinefp2018/01/15 equinefp
    • sky_cube_sea2018/01/15 sky_cube_sea
    • Ivan_Ivanobitch2018/01/15 Ivan_Ivanobitch
    • zeppeki012018/01/15 zeppeki01
    • AzuLitchi2018/01/15 AzuLitchi
    • oktnzm2018/01/15 oktnzm
    • tetsuya_m2018/01/15 tetsuya_m
    • clark02262018/01/15 clark0226
    • small_tree2018/01/15 small_tree
    • NOV19752018/01/15 NOV1975
    • Caerleon03272018/01/15 Caerleon0327
    • momo-momo-momo2018/01/15 momo-momo-momo
    • nost0nost2018/01/15 nost0nost
    • takeishi2018/01/15 takeishi
    • cad-san2018/01/15 cad-san
    • mahiru1232018/01/15 mahiru123
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着

    • 修士論文の審査 - 日々の逃避

      1 usersblog.goo.ne.jp/y-mrkm

      つい先日、ディープフリーザーを買った。これがないと、PEG合成の原料は保管できない。でも、なかなか動作音がうるさい装置で・・・ぃゃ、マジでうるさいんだな、これがまた。「外国製だからコンプレッサーの音が大きい」と業者は説明するけれど、そんなことに納得するわけもなく、業者に文句を言っていた(実際、同じフロアのMs先生とSait先生に「・・・この音なんですか?」って言われるぐらいだったし)。すると、別の...
    • 授業評価アンケートの結果 - 日々の逃避

      1 usersblog.goo.ne.jp/y-mrkm

    • 激しい頭痛、そして人生初のMRI - 日々の逃避

      1 usersblog.goo.ne.jp/y-mrkm

      招待講演の依頼が1件。12月に名古屋。12月の招待講演はこれで2件になる。うむ、がんばろう。 ところで。今日は頭痛の話。 一昨夜、後頭部にズキッという痛みを感じた。時間にして20秒程度。痛みはすぐに消えたので、なんだったんだろう?と思っただけだった。 そして昨夜、今までの人生で経験したことがないような鋭くて強い痛みを後頭部に感じた。そりゃもう、思わずうめくぐらいの痛み。一瞬、血管が破裂したんじゃな...
    • NEDO追加予算(800万円)に採択された - 日々の逃避

      1 usersblog.goo.ne.jp/y-mrkm

      今日は研究費の話。 自分は研究代表者として、NEDO・産業技術研究助成に採択されている。共同研究者を登録しないで単独代表として申請したので、自分の研究室の研究費として全額使用できる。この産業技術研究助成は、4年間で5,000万円近く頂ける代わりに、企業と共同で商品化を目指す必要があるので、それなりに「維持(中間評価の突破も含めて)」が大変な外部資金ではある。でもやっぱり、(1) 概ね40歳以下程度...