具体的な、日韓断交のフロー【納得したらシェア】

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

日韓関係は、本格的に崩壊していくと感じる。
どの流れで崩壊していくかを、一応分析しておきたい。
次のターンは、地方都市間の破断、民間交流事業の凍結となっていくだろう。
舞台は地方議会となるのではないか、という予測を一年前に立てていました。

駐韓大使の引上げの際で騒ぎになっていた時期のことですが、その際にNHKで報じられたのは、自民党会議で「駐韓大使らを戻すな」「スワップは中断ではなく、打ち切り」「国際司法裁判所に提訴を」という、政府・外務省に毅然とした対応を求める意見が相次いだというものです。

これをNHKが報じたことに意味がある。
捏造報道局だとして批判する方も多いとは思うが、やはり信頼性は高い。

自民党、そして自民系無所属の保守議員は、実は公明・共産に遅れている部分があります。
近代政党化が遅れており、組織としての機動性に劣る。ゆえに、トップ判断が地方議会に浸透するまでに時間を要し、タイムラグを生じやすい。

昨今の「日韓合意の一方的な破棄」を始め、一年前のNHK報道などを通じて、ある変化に着眼しています。
何が起きたかと言えば「自民党は決断した」という情報が、
NHKのブランドにおいて、地方議員を含む多くの政治関係者に告知されたと言っていい。

地方議会においても、自民党(系)が主流派だ。
そして、実は「姉妹都市などの都市間の交流」は、地方でやっている例も多い。
意外かも知れないが、国が主導しているのみではないのだ。

特に民間交流系で、地方自治体レベルで予算処置されているものは多数ある。
この「自民党は決断した」という情報が、NHKを通じて、各議会に広報された、と言えば
私が伝えたい構造が理解してもらえるだろうか。

そして、これらの「交流事業こそが本当の命綱」であり、
かつ、それは「左派活動家の資金源」となっていた可能性もある。

日韓断交の崩壊フローを推定する。

 

(※ これは、昨年の1月に配信した記事をベースとしています。)

古い記事えすが、いま読み返すと逆に興味深いと思います。

 

 

 

 

↓今日は何位でしょう?読み進む前にチェック。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓

バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)

 

 

(OGP画像)

 

 

 

 

報道の紹介
報道内容に大喜びしている方も多数おられると思うが、敢えて別の切り口で論じていきたい。
特に重視するのは、報道媒体がNHKという点だ。
(報道としては昨年のものですし、本エントリー自体も昨年のものをベースにしています。)

 

自民 少女像撤去へ 政府にきぜんとした対応求める

 

自民党は、韓国プサン(釜山)の日本総領事館の前に慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことを受けて、外交部会などの合同会議を開き、出席者から像の撤去に向けて、対抗措置を強化するなど、政府にきぜんとした対応を求める意見が相次ぎました。
自民党は外交部会などの合同会議を開き、韓国プサンの日本総領事館の前に慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことについて、意見を交わしました。

この中では、出席者から「日本から簡単に引くべきでなく、問題が進展しないかぎり、一時帰国している大使らを戻すべきではない」という意見が出されました。

また、緊急時に通貨を融通し合う「通貨スワップ協定」の再開に向けた協議についても、「中断でなく、打ち切るべきだ」などと、政府にきぜんとした対応を求める意見が相次ぎました。

さらに、会合では少女像の設置は外国の公館を保護する責任を定めたウィーン条約に明確に違反するとして、国際司法裁判所に提訴すべきだという声も出されました。

これに対し、出席した外務省幹部は「韓国側に対し、さまざまなルートを通じて少女像の撤去を強く求めていきたい」と述べました。

 

以下は、発言者は不明ですが、実際の意見かと思います。
流石にこれらのコメントを捏造することは、ありえないと思うからです。

>「日本から簡単に引くべきでなく、問題が進展しないかぎり、一時帰国している大使らを戻すべきではない」という意見が出されました。

>「通貨スワップ協定」の再開に向けた協議についても、「中断でなく、打ち切るべきだ」などと、政府にきぜんとした対応を求める意見が相次ぎました。

>ウィーン条約に明確に違反するとして、国際司法裁判所に提訴すべきだという声も出されました。

 

これに対し外務省は防戦一方であったように文章からは感じます。

>出席した外務省幹部は「韓国側に対し、さまざまなルートを通じて少女像の撤去を強く求めていきたい」と述べました。

大使を戻すことありきで省庁は動いていたと思料しますが、
政治がストップをかけた、しかも非常に強い姿勢で、と理解しました。

 

 

 

地方議会への影響
公明党や共産党は、まさに近代政党であります。
党の意思、党の政策が主であり、候補者や所属議員はそれらの政策目的を達成するために働く。

支持者は、「党の政策」を軸として投票行為に動きます。
党で選挙をすると言ってもいいでしょう。
かつ、「党の判断」が、組織全体を一気に動かします。

これが近代政党であると私は考えています。

 

自民党の場合は、近代政党化が遅れています。
どちらが良いというわけではありませんが、
地域密着し、例えばスイミーのように、緩やかに連帯しているようにも(地方議会から見れば)感じるのです。

無論、強い拘束がかかる場合もあるのでしょうが、
それは公明党や共産党のレベルとは違うように感じます。

むしろ、各議員の個別の政策が主であり、党の方針はオマケというのが
有権者サイドの投票行為であるように思います。
(大型選挙を除く。)

公明・共産の場合も、各議員の政策はあります。
ただし、自民と比較した場合、(有権者から見た)上下関係は「党の政策と個人の政策」は逆であるように思うのです。

 

少し長く説明してしまいました。
自民党の、党方針というものは、実は見えにくい。

一糸乱れぬ統制で、政策を一斉に撃つというのは
共産党が上手い
、速いというのが私の体感するところであります。
(例えば、集団的自衛権などの際を思い出してください。)

 

さて、
比較すれば、少し緩やかな連帯であると述べました。

ですが、NHKを媒介して、ここまでの「決意」が地方議会にインプットされました。
通達・通知など以上のインパクトです。
地方議会に与えた影響は、凄まじいものがあると思います。

 

 

 

交流系事業の停止
「民間交流」とはいいますが、財政処置がないとは限りません。
活動費であったり、渡航費であったり等、税金は投じられていると思料します。
意外に知られていない事実かと思いますが「地方の税金でやってる」場合もあるのです。

 

姉妹都市や名義後援している例も含めれば、
相当の数の交流事業が、地方自治体を経由していると認識しています。

なぜ行われていたかと言えば、「朝鮮半島の赤化を防ぐ」ことが、
事実上の、我が国の方針であっと思うからです。

米国の国防にも関連し、朝鮮戦争において「米兵の血を流して」確保した、
西側諸国の橋頭保であったため、簡単には退けなかったのでしょう。
しかし、米国は「損切り」の覚悟を決めたように見える、
日本も損切りした、と見るべきだろう。

無論、「日本海」を内海としておくことは、我が国の国益にも合致しておりました。

 

つまり「韓国と仲良くしておくこと」は、国家意思であったと思っておりますし、
「少々、イライラしても黙って我慢しとけ」が、【今まで】であったと思うのです。

地方交付税を含め、やはり親方日の丸。
難しいことは論じずとも「空気に流されて」地方が動いてきた実態はあるように感じます。

【日韓は仲良くせねばならない】という、非常に強い至上命題。
外務省の動きも同様でしょうし、地方が漫然と予算処置を行った経緯は、ここに尽きると思います。

 

地方議会において、自民系が主流を占めます。
公明・共産に比較すれば「やや緩慢」な動きに見えるかも知れませんが、

「上が決断した」という情報は、自民系地方議員に強い影響を与えるでしょう。

 

どうなるか。

地方自治体からの支援の、停止です。
次に起きるのは、これでしょう。

 

というよりも、首長自身が決する場合もあるかも知れない。
(基本的に首長は色を出さないし、出すべきではない。一人を決める小選挙区であるため。)

 

 

 

日韓断交のセカンドステージ
ネットの認識とは、少しのタイムラグはあると思います。
大きな組織とは、回頭するのに、いくばくかの時間を要します。
大型船と小型船の違いでしょう。

「付和雷同」を揶揄する方もおられると思いますが、
大きな組織、各議会の多くにおいて「過半数」を有している政党が、決断しました。

 

皆さんが想像している以上の効果がでるでしょう。
何年もかかる話ではない。

議会は年に4回、つまり3ヶ月に一回あります。
議会が二度も開かれれば、【半年】ほどで効果は生じてくるでしょう。

 

大使が戻る・戻らないは「国家と国家の話」です。
本当の意味での、恐らく【命綱】であるはずの民間交流は、実は地方行政にも関係がある。

防ぐ方法はありました。
慰安婦像の撤去など合意内容を履行する、
それを受けて、日本の大使が戻ればいい。

ですが、これは韓国の大統領選挙の日程もあり、実際には不可能でした。

大統領が不在で誰も判断できなかったのです。
そして、「撤去を命じるような大統領」は誕生しなかったのですから。

 

あれから一年が経過しました。
当時の私の”読み”はどの程度、的中したでしょう?
いくつかのニュースになった気もしますが、実際に地方の交流系事業が停止という話は聞いたように思います。

かなりの歴史をもった交流事業であっても、
順次、凍結。廃止されていくことでしょう。

あくまで冷静な分析にとどめ、私の感情は含めておりません。
「こうなるだろうな」という推定です。

 

 

 

左派活動家の資金源

同時に起きることは、別にあります。
「左派活動家」の【資金源】となっていた場合の処置ですが、粛々と処理されていくのではないでしょうか。
全ての交流事業がそうだとは言いませんが、層が重なっている場合も散見されるように感じますし、調査は入ると思います。
原則論にはなりますが、税が執行されていたものは、調査もできたように思います。

「事業の実施状況」を問うのは、まさに議会の責務。
行政が提示した予算を審査し、決算を認定するという責務が議会にはございます。
そして議員個々人は、質問においてそれを問うことができる。

 

なぜゆえに「韓国優先」という左派活動家が許容されてきたのか。
これについても考えて頂きたい。
許容してきた理由は、韓国が好きで好きで仕方ないというものではありません。

「韓国の意思がこうだから」という、左派活動家の動きは
朝鮮半島の赤化を防ぐという、ただ一点においてのみ許容されてきただけであり、
左派や共産党を支援するためではなかったと私は考えています。

同時に起きる事、それは予算処置の適正化。
簡単に言えば、調査に過ぎません。
見る人から見れば「掃討戦」かも知れませんが。

 

以上が、地方議員の「体感」として推定する、日韓断交のセカンドステージのフローです。
理系とはなんでも分析したがる謎の生態でありまして、ついつい分析してしまうのです。

 

 

 

 

党の方針が強く打ち出されたと感じさせる内容が

 

公営放送NHKで報じられた。

 

地方議会でも数を誇る自民系議員の動きに変化が出るだろう。

 

交流系事業は地方が行っている場合も多い。

 

いよいよ断交していくのだろう。

 

それは左派活動家の「財政を直撃」する可能性もある。

 

地方議会への影響は大きい。

 

今年の主戦場は、地方議会ではないだろうか。

 

納得した方は、FBでのイイネ・シェア、Twitterでの拡散をお願いします。

 

 

 

 

一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓


バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
【支援要請】戦うための、武器をください。

 

<重要>ブックマークをお願いします。
特にFacebookから閲覧してくださっている方にお願いなのですが、一週間の停止を受けました。
次は30日の停止と想定され、更新のお知らせが大きく滞る可能性があります。

【実例】Facebookでアカウント停止。これもアウトなの?【驚いたらシェア】

 

 

重要
せめて一度は、この「音」を聴いておいてください。

・ミサイル攻撃時の、J-ALERTの音源
・【マニュアル】武力攻撃やテロなどから身を守るために(内閣官房)

 

テロに屈したと全国から批判された決議に賛同した者(敬称略)
桜の会(議長会派):小原義和(公明)、西岡淳輔(公明)、(死没のため略)
市民の会(いわゆる野党会派):藤木巧一、二保茂則、鳥井田幸生、大池啓勝、工藤政宏、瓦川由美、西本国治
共産党会派:德永克子(共産)田中次子(共産)

 

詳しくはこちら。

 

私なりのケジメ

【爆破予告】テロに屈した議会に討ち入り。忠臣蔵、切腹の美学。地方議員の覚悟【テロに屈しない人はシェア】

 

 

最後に。
Facebookのアカウントと、FBのファンページを紹介させてください。
記事を書くたび、こちらでも投下します。
FB個人アカウントは5000名の上限となってしまいました。実際の知人、議員の方のみの承認とさせて頂きます。
ファンページでコミュニケーションをとらせて頂けますと幸いです。

FB個人アカウント 小坪慎也
FBファンページ  行橋市議会議員 小坪慎也
Twitterアカウント  行橋市議会議員 小坪慎也

 



 

祝・書籍化!

行橋市議会議員 小坪しんや

行橋市議会議員 小坪しんや

  • 著者小坪 しんや
  • 価格¥ 1,296(2018/01/15 01:49時点)
  • 出版日2016/04/02
  • 商品ランキング308,317位
  • 単行本(ソフトカバー)215ページ
  • ISBN-104792605474
  • ISBN-139784792605476
  • 出版社青林堂
カスタマーレビューを見る
このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: 国政報告 パーマリンク

具体的な、日韓断交のフロー【納得したらシェア】 への11件のフィードバック

  1. medakanoon のコメント:

    具体的な、日韓断交のフロー【納得したらシェア】 日韓関係は、本格的に崩壊していくと感じる。 どの流れで崩壊していくかを、一応分析しておきたい。 次のターンは、地方都市間の破断、民間交流事業の凍結となってい

  2. 櫻盛居士 のコメント:

    **********************************************************************
    共産党は2016年9月13日からの警告を無視し続けましたね。
    ならば、下記は決定事項と承諾したものと見做します。

     ・『テロを利用する共産党』
     ・『テロリストの味方である共産党』
     ・『テロに屈する共産党』

    **********************************************************************
     
     
    2017年1月28日エントリー・具体的な、日韓断交のフロー【納得したらシェア】に追記する形で、左派活動家の資金源が新規で記されていますので、ここがあれから1年後に開示出来る内容に成った事は注視して損は無いでしょう。

    おパヨク様側の感覚では、嘗て貶して陥れる対象以外の何物でも無かった韓国の乗っ取りにほぼ成功し、日本国内で変化した現状に追いつけていない保守重鎮を利用して、韓国を隠れ蓑にするつもりなのでしょうが、随分と苦戦し出している様ですね。

    今となっては結果論ですが、朝鮮民族のサバイバル術が大和民族にとって生理的に嫌悪する行為であった事が理解出来無かった様です。

    とは言っても、我々にはファンタジー世界の物語も、連中にとっては常識的世界ですので、油断は禁物である事には何ら変わりはありません。

  3. 勧名 のコメント:

    小坪議員にお尋ねしたいことがあります。
    ツイッター内に「平成30年度から、教師に対して拉致問題啓発のための学習会を開催される事になり、予算化がつく。小坪議員の働きのおかげ。」とありました。
    行橋市議会での質疑応答後、間も無く発表されたと思いますが、どのような経緯があったのか、お教えいただけますでしょうか。
    板違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • 神奈川の若造 のコメント:

      ごく最近の話なのですから、直ぐに聞くのではなく過去ログを読む努力をされてはいかがですか?

  4. たつまき のコメント:

    スピード感を持って粛々と実行に移して欲しいものです。

  5. のコメント:

    古い記事えすが→古い記事ですが
    ではないかと思います。

  6. サマンサ のコメント:

    よし!!!よしよしよしよし!!!

  7. 波那 のコメント:

    【速報】慰安婦合意、韓国の追加要求に応じない日本政府を「支持」83% 韓国を「信頼できない」78%
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180114-OYT1T50121.html

    読売新聞の世論調査の結果を見ると、韓国にはもう我慢はならない、これ以上韓国に我慢はもうしたくないと言う日本人の韓国へ向かう意識が高まって来ているのが分かります。それに慰安婦問題は朝日新聞と決して追いつくことは出来ない日本憎しの韓国が日本を貶めることで優位に立ちたいと思いが合わさった共同捏造ネタだと言うことが日本人に浸透して来たこともあると思います。朝日新聞は吉田清治の書いた小説を元に何の裏取りもしないまま、若しくは意図的にあったこととして記事にしましたが吉田の長男に父は済州島に行ったこともない、父は済州島の地図を見ながらあの本を書いていましたと告白されています。

    確かに日本の安全保障上の観点から韓国は赤化の砦、緩衝地帯となる立地の役割していて、その為に日本は繰り返し裏切られても世界中に恥をかかされても我々の先人方の名誉を傷つけられ続けても我慢を強いられて来ました。だけど今の韓国は進んで赤化されようとしているみたいです。大統領府には北朝鮮のスパイが入り込んでいてアメリカからの軍事機密はなどは北朝鮮に筒抜けと青山さんも言われてましたが、我々の安全を脅かす非常に危険な国へと変容しています。我々には我慢してやる理由が無くなり、これまで韓国からされて来た数多の悪行、卑劣さ、強欲さに怒りと憎しみしか湧いて来ません。

    海外の人達って日本が何度も謝罪してきたことも、お金を与えてやってきたことも良く知っているのですね。中には国交を回復した後に韓国に渡した経済協力金に含まれていた国民に渡すべきだったお金を韓国政府が渡さなかったことを知っている人も居て驚きました。

    海外の反応「韓国にはうんざりだ!」 またも日本に謝罪要求をした韓国に呆れの声が殺到 – 【海外の反応】
    ttp://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2568.html

    海外「じゃあ金返せよ…」日本政府に自発的な謝罪を求める韓国ムン・ジェイン大統領に海外も呆れる(海外反応)
    ttp://xxxkikimimixxx.blog.fc2.com/blog-entry-7741.html

  8. パコリ〜ヌ(髭) のコメント:

    石破茂に163票も投じたクルクルパーな自民党地方議会議員に期待できるのかしらねぇ?

    どこかの馬鹿な県では朝鮮通信使なんてものを復活させて喜んでるアフォ共がいるし

    とっても遺憾よ、自民党仕事しなさい!

  9. 琵琶鯉 のコメント:

    谷垣さんが顧問として復活したみたいですね。
    谷垣さんには是非とも第二日弁連を立ち上げて、法曹界の浄化をしていただきたいです。

    これはきっと天からのご指示かと思います。

    また、中国が尖閣に武装船団を派遣したそうで、防衛の為の改憲まったなしです。

  10. 月光仮面 のコメント:

    ただ今 内閣に 中国公船を拿捕するべき もしくは 尖閣に
    自衛隊を派遣して恒久的な基地を作るべきと 送りました

    そして 改憲は今年度内に行うべきだと思います
    チャイナの核は日本の都市を標的にしているそうです
    そうそう 日本の空母を批判する方たちはチャイナの
    空母は批判しないのはなぜなんだろう

    最後に日本は韓国を敵国としてみた方が良いのかも知れません
    敵として あつかわれていますもんね 国交断絶すると
    日本は平和になります 韓国や北朝鮮から支援を受けている
    議員の兵糧攻めになって 日本は平和になると思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です