ドコモ光って実際どうなの?ドコモユーザー向けの「本当にお得なインターネットの選び方」
テレビCMやドコモショップで 「ドコモのスマホとドコモ光をセット契約すればお得!」と耳にすることが増えてきました。
「ドコモ光」は2015年からサービスを開始した光インターネット回線です。
ドコモのスマホ・携帯を契約している人に対して、ドコモショップなどでの「セット割引が適用されるからドコモ光に乗り換えるとお得」という営業が成功しており、フレッツ光についで 業界シェア2位のインターネット光回線となっています。
これから乗り換えを検討している人や、新規契約先をドコモ光にしようとしている人も多いと思います。
ドコモだからきっと安心して使えるよね。
ボク、ドコモ光にするよ!
しかし、 「ドコモだから」と信頼しきって よく中身を検討せずに契約すると後悔する可能性があります。
気をつけよう!ドコモ光の注意点
- ドコモ光の割引は他社と比べて少なめ
- インターネットは速度最優先!な人にはもっと速い回線がオススメ
確かにドコモ光にはセット割引があるのですが、金額・適用対象の回線数(家族全員ではない)は比較対象になる光回線より劣る部分があります。
また、インターネットが遅いと我慢できない人であれば、NURO光やauひかりといった、もっとオススメできる速い回線があります。
このように、 たとえドコモユーザーでも一番オススメな光回線がドコモ光とは限らないのです。
逆に、あなたのこだわりポイントやこだわりのレベルによっては ドコモ光は十分良い光回線と言えます。
そこで、今回は下記のような内容をだれでもわかるようにやさしく解説していきます。
この記事ではこんな疑問に答えます
- ドコモ光ってどんなインターネット?
- ドコモ光とその他のインターネット、どっちがいいの?
- ドコモ光を契約するなら料金はいくら?割引額は?
この記事では、今ドコモのスマホを使っているあなたが 「自分はドコモ光を契約するべきなのか?」を自信を持って判断するためのサポートをしていきます!
目次
ドコモ光ってなに?1分でわかる基礎知識と特徴
CMやドコモショップでよく名前を見かけるけど…
2015年に新しくできたばっかりのプランだから、まだ知らない人がいるのも無理はないね。
この章では「ドコモ光の基礎知識」を解説します。
もう基本はわかってる!という人はここは飛ばして良いので、「 私はドコモ光と契約していい?オススメできる人とできない人」へ進んでくださいね。
ドコモ光とは「ドコモによるフレッツ光の代理販売」
ドコモ光は ドコモがNTTに代わってフレッツ光の代理販売をする「光コラボレーション」の1つです。
「光コラボレーション(光コラボ)」とは?
「NTTのフレッツ光の回線を借りて各光コラボ事業社が販売している光インターネットサービス」のこと。
NTTは卸売をする立場、光コラボ事業者はフレッツ光の代理販売をする立場。
元々多くの顧客を抱えている会社が自社サービスのユーザーに向けて営業するため、コストが下がりフレッツ光より月額料金が抑えられることが大きなメリット。
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- So-net光コラボレーション
- OCN光
などが光コラボにあたります。
各社、フレッツ光の代理販売に加えて独自のサービス(スマホとのセット割引など)を付加価値として提供しています。
フレッツ光の回線品質のままで、基本料金は安くなってるし、さらにドコモ独自の割引があったりするんだ。
そのお客さんにセット割引などのサービスをすれば、ゼロからお客さんを探す手間なく契約が取れるよね。手間がかからない分、お客さんに割引として還元できる…ってしくみなんだ。
手間が減る=その分安くできる、ってことだね!
がんばって覚えてね。
また、ドコモのスマホ・携帯を使っていなくてもドコモ光を契約することももちろん可能です。
ドコモ光最大のメリットは「スマホとのセット割引」
じゃあ、ドコモ光のおすすめポイントってなあに?
「ドコモ光パック(セット割)」
- ドコモのスマホ・携帯
- ドコモ光
の両方を契約していると、スマホ・携帯の料金から毎月500円~3,200円が割引されます。
割引額はドコモ光を使う家(戸建て/マンション)、加入しているプラン(家族でシェアパック/1人用パック)によって変わります。
毎月の割引額 | |
---|---|
戸建て/家族で利用 | 800~3,200円 |
マンション/家族で利用 | 800~3,000円 |
戸建て/1人で利用 | 500~1,100円 |
マンション/1人で利用 | 500~1,100円 |
また、今フレッツ光を利用中で、同じ家でドコモ光へ契約を乗り換えるのであれば、工事および工事料金は不要となります。
「光コラボ」は使っている設備は同じで契約する会社を変えるだけのサービスなので、回線の品質は変わりません。ご安心ください。
ここまでのまとめ
- ドコモ光は「光コラボ」
- 回線設備はフレッツ光と同じ、値段はフレッツ光より安い
- ドコモのスマホ・携帯とセット割引がある
- 割引額は毎月500円~3,200円
ドコモ光の契約をオススメできる人とできない人
じゃあボクはドコモ光が向いてるのかどうか調べる方法を教えてよ!
あなたがドコモ光を契約すべきかどうかの判断をするためには、 インターネット回線に対して重視するポイントがどこにあるかを知ることが重要です。
ドコモ光においては
- 割引(価格)
- 速度へのこだわり
の2つがポイントとなります。
ドコモ光をオススメできない人
まずは、「ドコモ光を契約すると損・不満に思う可能性がある人」をまとめました。
ドコモ光をオススメできない人
- 数年以内にドコモから 他のキャリアや格安SIMへ乗り換える予定がある人
- ネットが遅いのが我慢できない人
- 特に、現在フレッツ光を使っていて速度に不満がある人はドコモ光はNG!
- マンションも光コラボ利用者が多く混雑しやすい=遅くなりがちなので注意
ずっとドコモを使う予定がなければ割引もなくなる
まず、 ドコモから他社へスマホ契約を乗り換える可能性が少しでもある人はドコモ光の契約はやめておきましょう。
せっかくセット契約して割引が適用されても、スマホをドコモから他に乗り換えてしまったら当然その割引はなくなります。
家のインターネットは導入時に工事が入ったりするので、そう頻繁に乗り換えないものです。
スマホとネット、どちらもずっと使う予定の人にはセット割引は非常に魅力なのですが、乗り換えた瞬間にその魅力がゼロになるという点には注意が必要です。
正直なところ、セット割引がドコモ光の唯一の魅力であり、 割引なしなら他の光コラボ回線の方が安くて品質も変わらないです。
そのため、 現時点でスマホ乗り換えを予定しているのであれば他の光回線にしておくことをおすすめします。
なお、スマホを乗り換えるならその 乗り換え先とセット割引がある光回線がオススメです。
セット割引があるスマホと光回線の例
- au
- auひかり、So-net光(auひかり)、eo光(関西限定) など
- ソフトバンク
- ソフトバンク光、NURO光
- BIGLOBEモバイル
- ビッグローブ光
割引額は数百円と少なめですが、格安SIMの中にもセット割引がある会社もあります。
また、格安SIMを頻繁に乗り換えるつもりならセット割引なしで基本料金が一番安い「 So-net光コラボレーション」などがおすすめです。
そもそもドコモのセット割引は金額が少なめ:他回線の方がお得になることも
ドコモ光のセット割引は、他の同じような光回線(auひかり、ソフトバンク光など)と比べると
- 割引金額
- 割引対象人数
の面でかなり見劣りします。
筆者も実際に、
「高額割引の広告に惹かれてドコモ光を契約したのに、実際の割引額はたったの500円だった」
「思っていたより全然安くならなかった。こんなはずじゃなかった!」
という辛い話を友人から聞きました。
スマホキャリア×光回線 | セット割の割引額 |
---|---|
ドコモ×ドコモ光 | 500~3,200円/月 |
au×auひかり | 500~2,000円/月 |
ソフトバンク×ソフトバンク光 | 500~2,000円/月 |
最大額だけ見ると、ドコモの割引額は高いようにみえます。
しかし3,200円の割引を受けられるのは
- インターネットが戸建てプラン
- スマホがウルトラシェアパック100(家族全体で100GBをシェア)
の場合だけです。
家族4人でも1人あたり25GB? そんなに使わないよ…!
それでは、現実的に多くの人が使っている 5GBのプランで割引額を比較してみましょう。
スマホキャリア×光回線 | セット割の割引額 | プラン名 |
---|---|---|
ドコモ×ドコモ光 (1人で利用) |
800円/月 | データMパック(標準) |
ドコモ×ドコモ光 (家族で利用) |
1,800円/月 |
シェアパック15(標準) |
au×auひかり | 1,410円/月 |
データ定額5 |
ソフトバンク×ソフトバンク光 | 1,522円/月 |
データ定額5 |
auやソフトバンクは割引対象が家族全員(スマホ・携帯10回線まで)だから、ドコモは正直お得とは言いがたいね…。
この金額ではセット割引で契約を縛られる価値がない、と感じる人にはドコモ光は向いていないと言えます。
ドコモ光セット割引の注意点まとめ
- 割引対象は家族の中で主回線だけ
- au、ソフトバンクと比べて割引金額が600~900円も少ない
速度:乗り換え前より遅くなる可能性もあるので注意
次に速度についてです。
インターネットの速度が速くなるか遅くなるかは住んでいる家や周りの住人の利用状況、機器など様々な要因が絡んでいるため 「絶対速くなる・遅くなる」とは言い切れないのです。
とはいえ遅くなるのはできるだけ避けたいですよね。
ここでは主要な要因について、自分の状況を確認する方法を解説します。
自分の家の速度変化パターンをチェックしよう
ドコモ光の場合、実際の速度とその感じ方は
- ドコモ光契約は引越しと同時かどうか
- 今使っているのがフレッツ光かどうか
で大幅に変わります。
速度と感じ方の傾向パターン
- パターン①:今の家でフレッツ光(またはその他光コラボ)を使っていて、同じ家でドコモ光への乗り換えを検討している
- パターン②:今の家でフレッツ光以外の回線を使っていて、同じ家でドコモ光への乗り換えや新規導入を検討している
- パターン③:引越しを期にドコモ光へ乗り換える/新規契約する
上記の中で、あなたに当てはまる箇所を読んでください。
パターン①:今の家でフレッツ光・光コラボを使っていて、同じ家でドコモ光への乗り換えを検討している
この場合、乗り換えてもネットの速度は大幅に変わりません。 速度の懸念はないということです。
なぜなら、「ドコモ光」は契約先がNTT東日本・西日本からドコモに変わるだけで、利用する光ファイバーの回線設備は全く同じものだからです。
使っている設備が変わらないので、速度も変わりません。
これはフレッツ光の回線設備を使っている光コラボでも同じことがいえます。
光コラボ系の回線
- ソフトバンク光
- So-net光コラボレーション
- OCN光 など
また、おまけのメリットとして、面倒な工事が入ることもありません。
工事なしなので工事費もかからず、金銭的な負担が少なくて嬉しいですね。
というわけで、割引面でドコモ光に納得しているなら、ドコモ光を契約して問題ないと言えます。
契約を決めた場合、この後の内容は飛ばしてかまわないため、 料金プラン解説の章へ進んでください。
パターン②:今の家でフレッツ光以外の回線を使っていて、同じ家でドコモ光への乗り換えや新規導入を検討している
現在フレッツ光およびフレッツ光の回線を使っている光コラボ以外の光回線(※)を契約している人の場合、ドコモ光に変えると速度が変わる可能性が高いです。
フレッツ光・光コラボ系の回線
- フレッツ光
- ソフトバンク光
- So-net光コラボレーション
- OCN光 など
フレッツ光・光コラボ系【以外】の回線
- auひかり
- NURO光
- J:COM
- eo光
- コミュファ光 など
フレッツ光は利用者数が多いため混雑して速度が遅くなりやすいのです。
変わる人や、これから新規でインターネットを契約しようとしている人の中で、インターネット速度にこだわりがある人はそもそもフレッツ光系回線(光コラボ)はやめておこう。
パターン③:引越しを期にドコモ光へ乗り換える/新規契約する
このパターンでは旧居と新居の環境条件の組み合わせが非常に複雑なため、一概に速くなる・遅くなると言うのは難しいです。
ただ、新居が戸数の多いマンションである場合、ドコモ光の速度はあまり期待しないほうがいいでしょう。
ただでさえ 利用者が多くて混雑しているフレッツ光の回線をマンションの戸数で分け合うことになるためです。
その中でもさらに築年数が古いマンションだと、マンション内の回線設備が光回線の最速規格に対応していないことがあります。
契約プラン上では「1Gbps」と書いてあっても、実際入居してみると全然速度が出ない可能性があります。
新居がマンションの人は あなたのマンションに光回線の設備があるかどうかをチェックすることを強くおすすめします。
ネットの遅さが我慢できない人ならドコモ光以外を検討しよう
ここまで3つのパターンを紹介してきました。
しかしドコモ光を選ぶ以上、「フレッツ光の回線を利用している」ことに由来する速度の遅さを回避することはできません。
自分がドコモ光を選ぶべきかを判断するためには、「自分はどのぐらい家のネットの速度を重視するか?」 をきちんと把握することが重要です。
例えば、家にいる間は頻繁にゲームアプリ・動画視聴などを楽しみたい人の場合だと、ネットが遅いことはかなりのストレスになります。
- ネットが遅いことによるストレスは我慢できない
- 数百円なら月額料金が上がってもいいから快適さを優先したい
こういった場合はドコモ光にこだわらない方が良いです。ドコモ光にはそこまでのメリットはありません。
そこで、ネットが遅いのはどうしてもガマンできないという人に提案したいのが 「ドコモ光よりも速度の評判が良い光回線を選んでおく」という手法です。
速度重視の場合、筆者のおすすめインターネット回線ランキングは下記のとおりです。
- NURO光
- 下り最大2Gbps
- auひかり
- 下り最大1Gbpsだが、利用者数がフレッツ光より少なく快適
- 電力系などエリア限定の光回線
- 下り最大1Gbpsだが、利用者数がフレッツ光より少なく快適
- eo光(関西)、コミュファ光(東海)、メガエッグ(中国)など
- 光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光など)
- フレッツ光
1~3位に挙げた回線はいずれも混雑度が低いため速度の評判が高い回線です。
ただしそのかわり利用可能エリアが限られているため、「自分の家が対象エリアだったらぜひ利用検討すべき」光回線と言えます。
ドコモ光をオススメできる人
ここまで、「ドコモ光の契約をやめておくべきなのはどんな人か」という観点で説明してきました。
ここまで説明してきた内容を逆に言うと…
ドコモ光をオススメできる人
- ドコモのスマホをずっと使う予定の人
- インターネットが 多少遅くてもガマンできる人
- 今フレッツ光・光コラボで速度に不満がなく、同じ家でドコモ光を使う予定の人はOK!
- 割引は「ないよりはあったほうがいい」ぐらいの人
- すごいお得がいい!という人はスマホの乗り換えも合わせて検討することをオススメ
ということです。
ドコモ光へ申し込むと決まったら:料金プランとプロバイダを選ぼう
料金プランの決め方
大前提として、 「あなたの家が一戸建てかマンションか」でプランと料金が変わってきます。
まずは、どんなタイプがあるかを見てみましょう。
戸建ての場合
プラン名 | 月額料金 | おすすめかどうか |
---|---|---|
タイプA | 5,200円 | 【おすすめ】 |
タイプB | 5,400円 | 希望プロバイダがここに含まれる人にだけおすすめ |
単独タイプ | 5,000円 | A,Bに希望プロバイダがない人だけ選ぶべき |
ドコモ光ミニ | 2,700~5,700円 | 従量課金制だが、ほとんどの場合ほかのプランより高くつくためおすすめできない |
マンションの場合
マンションのプラン名 | 月額料金 | おすすめかどうか |
---|---|---|
タイプA | 4,000円 | 【おすすめ】 |
タイプB | 4,200円 | 希望プロバイダがここに含まれる人にだけおすすめ |
単独タイプ | 3,800円 | A,Bに希望プロバイダがない人だけ選ぶべき |
プラン(タイプ)の違い
オススメはタイプA
まず、タイプAとBは「プロバイダが選べること」が特徴です。
タイプAでは20、タイプBでは6つのプロバイダから好きなものを選べます。
選んだプロバイダとフレッツ光の回線を組み合わせて、まとめて契約できるのが「ドコモ光」なのです。
基本的に、今使っているインターネット契約で日頃プロバイダを意識しないような使い方をしている人はAとBどちらのプロバイダを選んでもそんなに変わりません。
プロバイダのメールアドレス(@***.biglobe.ne.jpなど)が使えなくなると困るのでプロバイダを変えたくない人や、特定のプロバイダの機能がないと困るという専門性の高い人はタイプBや単独タイプを選びましょう。
とくにそういったことはない、という人はタイプAでOKです。
タイプAのプロバイダの中でオススメは「 プロバイダの選び方(プランAの場合)」の章を参照してください。
「ドコモ光ミニ」はオススメできない
「ドコモ光ミニ」は使った分だけお金がかかる、いわゆる「従量課金制」のプランです。
インターネットが家にないよりはあったほうが良い、というレベルの人にしかおすすめできません。
注意点としては、
- プロバイダ料金が別途かかる
- 月200MB以下しか使わない人しかお得にならない
です。
プロバイダを単独で契約すると毎月500~1000円です。
毎月200MBまでは最低金額なので、3,200~3700円となります。
ですが、「月200MB」は最近のインターネット上のコンテンツ利用においては少なすぎる数字です。
例えば、Yahooのトップページが大体500KBなので、毎月これを400ページまでなら最低金額で閲覧できるということです。
しかしこのぐらいでよければ、スマホ契約でテザリングオプションに加入(月500円程度)して、スマホプランを1GB程度引き上げる方がよっぽど安上がりです。
ただしYoutubeやInstagramなど、データ容量の大きいコンテンツを見るようであれば、200MBはすぐに超えてしまうでしょう。
もしも毎月1.2GB以上使うことが多いなら最大金額の5700円+プロバイダ代になり、通常プランより大幅に高額になってしまいます。
この場合はプランAかBにしておくことをおすすめします。
プロバイダの選び方(プランAの場合)
ここではプランAの中で、どのプロバイダを選べばいいか?を解説します。
タイプAでは下記の20プロバイダから選択することができます。
もしあなたがこの中で「今使っているものを使い続ける必要がある」などのこだわりを持っていないならば、上 記の中から「IPv6(IPoE接続)」に対応しているプロバイダを選べばOKです。
「IPv6(IPoE接続)」とは?
インターネットの接続方式の1つ。
アクセスが集中する場所を通らずに通信するため、旧来の通信方式である「IPv4」や「IPv6(PPPoE接続)」に比べて速い傾向にある。
IPv6への変更はNTT西日本・東日本(または契約している光コラボの会社)へ問い合わせることで、無料で対応してもらえることが多い。
ドコモ光の中でも対応しているプロバイダとそうでないプロバイダがあるんだ。
ドコモ光では以下の20プロバイダがIPv6に対応しています。
そのうち、タイプAのプロバイダが緑の枠で囲まれている部分です。
ただし、重要な注意点があります。
「IPv6」には「PPPoE」「IPoE」という2種類の接続方式があり、 速いのは最新の 「IPoE」の方だけ、ということです。
ドコモ光のタイプAの中でIPv6(IPoE)対応なのは下記のプロバイダです。
ドコモ光タイプA IPv6(IPoE)対応プロバイダ
- So-net
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
- @nifty
- andline
- ic-net
- SIS
これらはインターネット接続時にみんなが通る「混雑しやすいポイント」を通らずに通信ができるため、これまでの接続方式よりも通信速度の改善が見込めるのです。
これらの中であれば基本的に速度の心配はあまりありませんが、GMOとくとくBBは速度が100Mbpsを下回る場合にポイントバックを行っています。
もらえるポイントは少額ですが、それだけ速度への対策を行っている自信の現れと言えるので、おすすめです。
まとめ:ドコモ光はインターネットをライトに使う人向け
ドコモ光は人によって向き不向きが別れるインターネット回線です。
ここまでの内容を振り返りましょう。
ドコモ光とは
- ドコモ光は「光コラボ」
- 回線設備はフレッツ光と同じ、値段はフレッツ光より安い
- ドコモのスマホ・携帯とセット割引がある
- 割引額は毎月500円~3,200円
ドコモ光が向いていない人はこのとおりです。
ドコモ光をオススメできない人
- 数年以内にドコモから 他のキャリアや格安SIMへ乗り換える予定がある人
- ネットが遅いのが我慢できない人
- 特に、現在フレッツ光を使っていて速度に不満がある人はドコモ光はNG!
- マンションも光コラボ利用者が多く混雑しやすい=遅くなりがちなので注意
逆に言うと…
ドコモ光をオススメできる人
- ドコモのスマホをずっと使う予定の人
- インターネットが 多少遅くてもガマンできる人
- 今フレッツ光・光コラボで速度に不満がなく、同じ家でドコモ光を使う予定の人はOK!
- 割引は「ないよりはあったほうがいい」ぐらいの人
- すごいお得がいい!という人はスマホの乗り換えも合わせて検討することをオススメ
ということです。
ドコモ光 オススメのプロバイダ
- IPv6(IPoE)対応のプロバイダなら速い!
- GMOとくとくBBがおすすめ
あなたに本当に合うインターネット回線はドコモ光なのかを賢く判断し、快適なインターネットライフを送りましょう!