特集 2018年1月15日
 

「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった

実際の配陣などにならって、駒を並べて戦う
実際の配陣などにならって、駒を並べて戦う
そもそも将棋は戦争好きの王様に戦争をやめさせるための「戦いを模したゲーム」のチャトランガが原型と言われる。

9×9のマス上で、血を流さずにして戦いを再現できるボードゲームであり、ある種の「シミュレータ」だ。

ならば、世にあるあらゆる「戦い」を将棋にしてみれば、白黒ハッキリつかなかった命題に決着をつけることができるはず。

永遠のライバル関係に、今日終止符が打たれる。そんな歴史的将棋バトルをやってみた。
ライター、番組リサーチャー。打率210 本塁打0 打点3ぐらいの人生ですが、いつかはホームランを打ちたい。好きな即席麺はサッポロ一番みそラーメン。そのほか卓球、競馬、ローカルフードが好き。

前の記事:「幻の「1940日光オリンピック」開催候補地を巡ってみた」
人気記事:「真空管テレビでピコ太郎とTwitterと未来を映したら、感動した」

> 個人サイト 文化放想ホームランライター

いきなり世紀の対決のリターンマッチ

なお対局は将棋棋譜管理ソフトの「Kifu for Windows」で自由に駒を並べ、コンピュータ将棋対局ソフトの「ShogiGUI」でまったく同じ実力のCOMソフト同士で戦わせ、純粋に駒組みで決着がつくようにした。

まず実現するのはいきなり「関が原の合戦」である。1600年に行われ、東軍と西軍に分かれて戦った天下分け目の戦いだ。
今回、わざわざ将棋の聖地・千駄ヶ谷で色々撮影。こちらは将棋会館
今回、わざわざ将棋の聖地・千駄ヶ谷で色々撮影。こちらは将棋会館

小早川が裏切らなかったらどうなる?

史実では、下馬評では西軍有利とも言われていたものの、小早川秀秋らが東軍に寝返り、結果東軍が勝利。そして幕府が江戸(今の東京)に開かれた。

ならば、「小早川秀秋が東軍に寝返らなかったら」という命題で関が原の合戦リターンマッチを行ってみよう。実際の戦争が不可能でも、将棋ならできるのだ。

配陣図そのままに駒組みを行う

(画像出典:戦国のすべて)
(画像出典:戦国のすべて
将棋の駒組みは、「配陣図」をそのままに並べる。まず東西の大将的な存在だった徳川家康の軍勢と、毛利秀元の軍勢に王将と玉将を割り振る。

(西軍の大将は石田三成かと思っていたが、実は毛利輝元らしいので、彼が派遣した毛利秀元を大将扱いする)

なお家康の軍勢は敵側の王の毛利より1万5000人多いので、兵力の差を再現するため、別で「家康軍」として角を割り振った。

そしてその他は、単純に数の多い軍勢に強い駒を割り振っていく。たとえば1万7000人の兵を持つ宇喜多秀家が飛車、5400人の兵の黒田長政が金、という形だ。

そして、将棋盤にぜんぶ並べたのがこちら!

将棋盤の上に、関が原の合戦の配陣が再現

いきなりこんな並びからスタート
いきなりこんな並びからスタート
大駒を3枚持っている西軍と、細々とした駒が多くある東軍。通常の将棋ではまずありえない並びからのスタートなので、どんな展開になるかがサッパリわからない。

それでは、418年後に行う関ヶ原リターンマッチ、対局開始!

いきなりドッカンドッカン激しいバトル

14手目。もはや序盤ではない、激しい駒の取り合い
14手目。もはや序盤ではない、激しい駒の取り合い
1手目でいきなり敵陣へぶっ飛んでいく小早川秀秋(飛)。史実では東軍に寝返ろうと動かずウダウダ考えていたのに、エラい違いだ。

通常、将棋では最初は相手の出方を伺いつつ、守りを固めてから攻めにいくのが通例だが、お互いの駒がむき出しで近接しあっているので、いきなりとんでもないドンパチがはじまっている。

石田三成(銀)、細川忠興(金)、黒田長政(金)らの名だたる武将がいきなり壮絶な潰し合いである。こんな将棋の展開見たこと無いや。

西軍、また負けてしまうのか

26手目、東軍の攻めが連なる
26手目、東軍の攻めが連なる
両方の王将がいる右側は、東軍の方が駒の層が厚い。これを利して、20手目やそこらの段階から一気に下方の西軍陣内へ攻め込む東軍。

家康軍(角)が先頭に、西軍大将・毛利(玉)に迫っていく。このまま西軍は、418年後のリターンマッチも負けてしまうのか…?

しかし同時に、“裏切り者”なはずの小早川秀秋(飛)が東軍陣内を突破して「龍」に成り込み、さらには石田三成が家康のふところまで迫っていく。

ここまで、史実ではまるで見られなかったおどろきのダイナミック展開である。

石田三成、家康のクビに迫る王手

37手目。一気に形勢逆転。東軍陣内で西軍の駒が暴れる
37手目。一気に形勢逆転。東軍陣内で西軍の駒が暴れる
しかし東軍の攻め手が無くなりかけたところで、西軍が一気に反撃開始。いままで玉将・毛利の後ろで鳴りを潜めていた長宗我部(角)がダッシュで戦線に参加する。

さらに西軍の手に渡った家康軍(角)が、まるで西軍に寝返るような形で家康の背後に迫る(将棋は取った駒を使えるのだ)。

そして石田三成が家康のクビに迫るがごとくの王手! さらに左には西軍の宇喜多秀家(飛)、さらには小早川秀秋(飛)まで虎視眈々と家康を狙っている。明らかに西軍の攻勢になってきた。

西軍、歴史を変える激勝

49手目を持って東軍の投了。家康のクビを取ったのはまさかの小早川
49手目を持って東軍の投了。家康のクビを取ったのはまさかの小早川
その後も西軍の攻勢は止まらない。家康軍(馬)、長宗我部(馬)、細川などの強い駒を活かして一気呵成である。

さらにはとうとう真打登場、小早川秀秋(龍)の出番だ。一気にタテヨコへ移動できる躍動っぷりを前に家康軍の苦し紛れの守り駒連打もむなしく、家康はついに49手目を持って投了した。

日本歴史上・最高の裏切り者と言われた小早川が従順に戦い、そして東軍にトドメをさし、家康のクビをとった……

小早川が裏切らなければ、日本の首都は大阪だったかも

将棋は一種の戦いシミュレータである。小早川秀秋さえ裏切らなかったら、こんな決着を迎え、幕府は大阪に開かれ、日本の首都は大阪だったのかも知れないのだ。
こちらが対局の早送りGIF画像。関が原の合戦を空から見たら、こんな風に見えるかも
こちらが対局の早送りGIF画像。関が原の合戦を空から見たら、こんな風に見えるかも

恐れ多くも「大山倍達伝説」を将棋にしてみる

極真空手の創始者・大山倍達。全盛期は途方もなく強かったと言われ、「武蔵野大決戦」なる戦いでは、なんと30人を相手に1人で勝ったという伝説がある。

しかも武道会が送り込んだその30人は、実戦派の沖縄空手の修練生十余人と、剣道のある一門の上位弟子八人、天覧試合で優勝した柔道家ら七人という猛者たちだったそうだ。
将棋会館近くの郵便局に貼られていた藤井四段ポスター
将棋会館近くの郵便局に貼られていた藤井四段ポスター

もはや涙しか出ない、絶望的な駒配置

しかしその伝説は、真偽が大いに疑われている。ならば、それを将棋で再現して判断するのが漢では無いか。ということで並べてみた。これだ。
未来が涙で見えない、絶望的な駒組み
未来が涙で見えない、絶望的な駒組み
どうみても大山倍達に勝ち目がない! なので、大山の強さを考慮し、先手の大山側の考慮時間を5秒、後手の刺客30人側の考慮時間を1秒に設定することで、少しでもゲームバランスを調整する。

そして……闘わせてみた。

大山倍達がかわいそうになる展開

しかしどう見ても攻め手を見いだせない大山倍達(玉)。それもそのはず、安易に突撃すればたちまち餌食となってしまう。様子を伺っているのか、奇妙な動きを繰り返す大山(玉)。
17手目。近づいては離れ…離れては近づき…挙動不審な大山倍達(玉)
17手目。近づいては離れ…離れては近づき…挙動不審な大山倍達(玉)
しかしその間に、大山倍達(玉)を狙う30人の刺客たちはジリッジリッと間合いを詰めていく。30人のあまりの圧力を前に、右往左往して困っているばかりの空手王。

大山、明日なき戦い

24手目。いきなり飛車が目の前に来て王手をされる悲劇
24手目。いきなり飛車が目の前に来て王手をされる悲劇
大山倍達(玉)がまるで攻撃への糸口が見いだせず謎のピストン運動を繰り返しているときも、30人の刺客の侵攻はとどまるところを知らない。24手目、ついに王手をくらう大山(玉)。

右側にはいつの間にか「角」がニラミを効かせているし、左側には歩が着々と「と金」になって強力化している。大山倍達、明日なき戦いである。

大山倍達(玉)、まったく何も出来ず降参

わずか32手目を持って大山(玉)の投了
わずか32手目を持って大山(玉)の投了
その後はもう大山倍達(玉)はズルズルと後退するばかりであった。敵に背中を見せてもはや逃げ惑うばかりの大山はついに逃げ場を失い、あえなく32手という秒殺劇にて屈した。

さすがに大山倍達(玉)も、30人の刺客を前にはまったくどうすることもできなかった……。終始おっかなびっくり、逃げ回る大山の姿に、「人は、数には勝てない」という哀しみを見た。

この将棋シミュレーション結果を受けて、大山の「1対30」伝説は“ガセ”と勝手に判断したい。

しかし大山の名誉にかけて言うと、滅茶苦茶強かったのは本当らしい。その強さは、あのエリオ・グレイシーを破った木村政彦も「本当に強い」と認めているほど。

大山倍達先生、こんなことしてスイマセンでした……。土下座。
30人を前に、最後まで何も出来なかった空手王
30人を前に、最後まで何も出来なかった空手王

2018ワールドカップ 日本VSブラジルを将棋で再現

2018年最大のイベント、サッカー・ワールドカップ。我らが日本代表にとって最強の相手といえば、優勝候補筆頭のブラジルだろう。

名将チッチ監督により、堅い守備を構築して攻撃陣には自由を与えるサッカーで連戦連勝、ネイマールらの世界スターを武器に、最多6度目の優勝へ驀進するチームだ。

そんなブラジル代表とは、日本が奇跡的に勝ち上がっていった場合にベスト8で対戦する可能性がある。あまりにも高すぎるハードルだが、将棋で再現してシミュレーションしようじゃないか。
藤井四段がうどんを出前しまくることで知られる、「みろく庵」
藤井四段がうどんを出前しまくることで知られる、「みろく庵」
まずは両チームの選手たちを将棋の駒として並べてみよう。これだ。

日本が勝てる気がしない

並べた時点でどうにも絶望的
並べた時点でどうにも絶望的
日本は本田(金)、香川(銀)、岡崎(銀)らベテラン勢が全員レギュラーにカムバックしたと想定したスター勢揃いのメンツだが、世界のスーパースター軍団・ブラジル代表と比べればご覧の差だ。

ふつうDF陣はGKの前に置くべきだが、縦9マスしかない都合上、横に置いた。本物さながらに日本代表は4-2-3-1、ブラジル代表は4-1-2-3のフォーメーションを採用。

相当な駒のパワー差だが、アトランタ五輪の「マイアミの奇跡」の再現を期待しよう。日本代表の先手でキックオフ(対局開始)!

サイドバック(端っこの駒)がガンガン攻め上がる

9手目。超序盤から駒がビンビンに躍動する大味な展開に
9手目。超序盤から駒がビンビンに躍動する大味な展開に
はじまって早々にダニエル・アウベス(香)のオーバーラップ(後列の選手の攻め上がり)が炸裂し、日本のダイナモ・長友(香)が取られてしまう、前途多難の日本。

しかしこの後、日本は岡崎(銀)と原口(桂)のコンビプレーにより、コウチーニョ(角)を取るなど、日本側も試合の主導権を奪おうと必死だ。

そして試合(対局)は前半から大きく動く。

本田圭佑(金)、ブラジルに取られる

20手目で本田(金)がコウチーニョ(角)に取られる
20手目で本田(金)がコウチーニョ(角)に取られる
しかし、日本のエース本田圭佑(金)が、いつの間にかまたブラジル代表の手にわたったコウチーニョ(角)の鋭い突破の前に取られてしまう。

この後さらに、長谷部(金)らの中盤陣が根こそぎ取られてしまい、ゴールキーパー川島(玉)がまる裸になり、形勢が大きくブラジル代表に動く。

そしてどんどんガラ空きになる日本の陣内に、遠慮なくブラジルが攻め続ける地獄絵図に。

ネイマール(龍)が川島(玉)を追いかけ回す

34手目。とうとうネイマール(龍)が川島(玉)に牙をむく
34手目。とうとうネイマール(龍)が川島(玉)に牙をむく
そして、とうとう290億円男・ネイマール(龍)が動いた。もはやブラジルの軍門に下った本田(金)を従えて、逃げ惑うゴールキーパー川島(玉)をしつこく追い回す。

対してブラジル陣内は堅固なディフェンスが築かれており、もはや難攻不落だ。

ボロボロになった日本代表にトドメ

42手目、日本代表投了。コウチーニョ(角)がトドメ。
42手目、日本代表投了。コウチーニョ(角)がトドメ。
最後には本田(金)、香川(銀)、岡崎(銀)、長友(香)までもがブラジル代表に駒として使われ、日本代表不動のキャプテン・長谷部誠も持ち駒になってしまう有様に。もはやこれでは勝てるわけが無い。

最後はコウチーニョ(角)の一手で、ゴールキーパー川島(玉)が投了。日本のゴールに鮮やかなシュートが突き刺さった。

日本側のもともとの日本代表選手として生き残ったのは、川島(玉)、吉田(金)、昌子(銀)、酒井宏(香)のみである。しかも42手という早業。もはや清々しいほどのやられっぷりだった。

もしブラジル代表と対戦したとき、ハリルホジッチ監督はこの将棋を参考にして欲しい。きっと0.00000001ミクロンくらいは役に立つはずだ。
かわいそうなくらいブラジル代表に攻められる日本代表
かわいそうなくらいブラジル代表に攻められる日本代表

戦争の代わりに、こんな「将棋」をやろう

すべて“一応”の決着を見た
すべて“一応”の決着を見た
昔の王様の戦争を止めた「擬似戦争」である将棋。であれば、今の国家首脳たちの戦争も止められるのでは無いか。

「お互いの大統領と側近を駒に見立てた将棋」でバトルすることで、実際の戦争のガス抜きを100000000分の1ぐらいでもできたら、平和につながるだろう。

私には夢がある。あの米の国とあの北の国が、こんな将棋で楽しむときが来ることを。
 ▽デイリーポータルZトップへ  

これも読んでほしい
Recommended by
 

 
デイリーポータルZではあなたの作品を待ってます。ライター希望の方もまずはこちらからどうぞ デイリーポータルZではあなたの作品を待ってます。ライター希望の方もまずはこちらからどうぞ
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)

  • 家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)

  • からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)

  • 味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)

  • 書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)

  • 12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)

  • 社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)

  • 浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)

  • 飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)

  • でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

  • 上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)

  • 本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)

  • チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)

  • 歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)

  • iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)

  • とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)

  • メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)

  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)

  • レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)

  • モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)

  • 11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)

  • 学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)

  • 今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)

  • 弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)

  • 書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)

  • 冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)

  • 消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)

  • 日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • 絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)

  • ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)

  • 赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)

  • 地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)

  • 今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)

  • 電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)

  • ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

  • 佐賀には深夜23時から開く甘味処がある~地元の人頼りの旅in佐賀市~ (11.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • こちらも小堺さんと古賀のラジオシリーズ「2017年買ってよかったもの…

よりぬきDPZ

  • 「青息吐息を吐いてみたい」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[01/15] エアコンの効きが悪いなと思ってフィルターを引き出してみたらほこりで真っ白でした。掃除したら心なし暖かくなった気がします。どんとこい大寒。
そんなエピソードはよそに今日も将棋で戦いをシミュレーションしたり、家にオフィスの受付をつくったりの記事が公開されています。16時はあとだし天気。(藤原)

11:00 記事)「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった
11:00 記事)家に受付を作る
11:00 記事)あと出し天気予報

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)

  • 家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)

  • からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)

  • 味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)

  • 書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)

  • 12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)

  • 社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)

  • 浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)

  • 飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)

  • でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

  • 上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)

  • 本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)

  • チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)

  • 歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)

  • iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)

  • とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)

  • メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)

  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)

  • レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)

  • モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)

  • 11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)

  • 学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)

  • 今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)

  • 弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)

  • 書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)

  • 冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)

  • 消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)

  • 日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • 絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)

  • ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)

  • 赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)

  • 地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)

  • 今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)

  • 電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)

  • ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

  • 佐賀には深夜23時から開く甘味処がある~地元の人頼りの旅in佐賀市~ (11.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • こちらも小堺さんと古賀のラジオシリーズ「2017年買ってよかったもの…

よりぬきDPZ

傑作選

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com