★ お気に入りブログ等の最新情報
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1515246644/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:50:44 ID:PWe
-
- 辛いことの方が多かった…
- 都内某所
5.2万の1K オール電化で給湯も全て電気なんだけど - そんなに暖房付けてないのに電気代1.1万
しかも結構寒いしなんてこった…。
コンクリートの家なんか住まない方がいいよ…。- 2 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:51:27 ID:bj7
- 流行ったの30年位前じゃね
- 4 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:52:57 ID:PWe
- >>2
築20年前後だなぁ
断熱材入ってるのかな - 6 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:54:02 ID:kZG
- コンクリートの中には断熱材入れないような気がします
- 5 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:53:21 ID:RCH
- おしゃれの代償やねぇ
- 10 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:56:18 ID:PWe
- >>5
お洒落というより秘密基地っぽくて気に入ったんだよ…
あれ?入ってないっけ?
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:54:26 ID:bj7
- 夏は涼しそうだけどどうなの?
- 11 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:58:04 ID:PWe
- >>7
引っ越したのは秋なんだ
IHだし全て電気
夏は涼しいと…いいな… - 23 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:22:32 ID:mBu
- コンクリートって夏暑いん?
- 24 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:27:19 ID:0Rb
- >>23
暑いよ - 8 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:54:44 ID:y7y
- 結露すごそう
- 12 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:58:48 ID:PWe
- >>8
結露は特にしてないよ。
- 13 :(たま):2018/01/06(土)23:05:12 ID:rbY
- ヒビとか入って錆が流れてないかい?
あれ、流血みたいで嫌なんだよね。
- 15 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:06:49 ID:28w
- 打ちっ放しの家って厨二系のバンドマンとか
意識高い系がオシャレ優先で住むだけやで
- 16 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:10:40 ID:nBi
- 打ちっ放しのデザイナーズマンションに
- 住んだ奴は水漏れしてジメジメしてカビも生えて最悪だと言ってたな
- 17 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:11:54 ID:RMn
- 夏暑くて冬寒い
最悪の物件やん
- 26 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:46:03 ID:IJv
- 打ちっぱなし物件
建設業者「安上がりィ!楽チン楽チン♪」
不動産屋「特徴的でしょ!クールでしょ!あなたに似合うねェ!」
意識高い系「お洒落~!俺・私にピッタリ!」
一般人「寒い。響く。じめじめする。電気代ヤバイ。夏クソ暑い。スペース死にすぎ。 - クソ住みづらい。後悔半端ない」
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:22:07 ID:mBu
- 部屋内に断熱材貼れば?
- 3 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)22:52:44 ID:FRi
- ダンボールハウスへようこそ
- >>3
さすがにダンボールよりはマシだろう…
- 28 :名無しさん@おーぷん:2018/01/07(日)00:07:28 ID:zrG
- ダンボールの方が空気の遮断性が高いと言う悲しい事実…
間にあるなみなみの場所がミソなんやで - 27 :名無しさん@おーぷん:2018/01/06(土)23:53:51 ID:Wox
- 内装施されてないのか
見た目からして寒そう - 29 :名無しさん@おーぷん:2018/01/07(日)00:27:04 ID:Pil
- コンクリや鉄筋は木造よりは丈夫
だけど木造よりも寿命は短い
- 31 :名無しさん@おーぷん:2018/01/07(日)00:49:57 ID:kJB
- コンクリート構造工学やってるけどあれの中に住みたくはないわ
- 32 :名無しさん@おーぷん:2018/01/07(日)01:07:49 ID:fju
- 壁と天井と床に段ボールか発泡スチロール貼っとけ
- 【お洒落なコンクリート打ちっぱなし物件】
- https://youtu.be/eM1Eqke24s0
発泡スチロール 板 断熱材
週間人気ページランキング
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:07 | URL | No.:1464460コンクリートが熱を持つから、夏の夜は地獄なんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:08 | URL | No.:1464461打ちっ放しは安くできるわけではないよ。
このくらいの時期の物件なら外断熱施工されてるだろうけど、
コンクリート打ちっ放しそのままだと劣化が激しいからクリアー塗装したり、コンクリート柄がおかしいところは
美大生などのアルバイトをお願いして綺麗にしあげてもらったりする。
結構コスト自体はかかるものだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:10 | URL | No.:1464462流行ったのって90年代くらいじゃなかった?
そのあとデメリットばかり指摘されてたのに今どきわざわざ選んで住むとかww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:17 | URL | No.:1464469外壁面に断熱してあっても内壁部分は断熱されてないからしゃーない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:20 | URL | No.:1464472普通の物件にコンクリ風壁紙貼った方がええで
※3
ほんまやで…
今なんてネットで検索すればその辺のデメリットなんてすぐわかるのにな… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:25 | URL | No.:1464475コンクリートそのものに熱を持つから夏は暑いだろうね
冬も一緒でコンクリートそのものが冷えるから冬も冬で寒い -
名前: #- | 2018/01/08(月) 14:26 | URL | No.:1464477賃貸だったらまだ救われるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:44 | URL | No.:1464483木造は木造でシロアリとかあるしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:47 | URL | No.:1464484今の建築業界じゃ笑われてる。
エコの面で建築が遅れてると言われるのはこーゆー事してるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:48 | URL | No.:1464486室内の温度は建材の溜め込む熱で左右されるしな
コンクリはそりゃ大変だろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:49 | URL | No.:1464487最近の打ちっぱなしは、コンクリートの中に断熱材を挟んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 14:57 | URL | No.:1464490そもそも打ちっぱなしがお洒落とか思った事ないな
なんか独房みたいで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:04 | URL | No.:1464494アレコレ吟味して設計した念願の家を設計したのだが
コンクリは夏は蒸し焼きで冬は凍えて後悔したって
渡辺篤史が建もの探訪の新年特番で言ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:05 | URL | No.:1464495日本人なら伝統的な木造家屋に住めよ
日本人の魂を売り渡したこの似非野郎が -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:09 | URL | No.:1464498米14
てめえは黙ってチョンマゲ結っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:10 | URL | No.:1464499うっすい壁紙張っただけでも絨毯敷いただけでも体感温度が5度とか10度とか変わると思うでこれw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:10 | URL | No.:1464500デザイナーの自己満足でしかないか
施工業者も出来ればやりたくない案件 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:19 | URL | No.:1464503冬はコンクリまで温めてるようなもんだからな
そら電気代高くなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:22 | URL | No.:1464504打ち放しは建築業者も安上がりにできないし楽ちんじゃないよ
コンクリ打ちに凄い気を使って失敗できないし、ムラができたりしたら化粧専門の工賃高い左官工呼ばなきゃならんし
内装でごまかす方が何倍も楽ちん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:27 | URL | No.:1464508普通に壁紙貼れよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:30 | URL | No.:1464510団地や集合住宅も似たようなモンだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:36 | URL | No.:1464512これ系の物件が意外と安いのは、そういう事だったのか。
でもコンクリしっかり入ってるなら防音は良いのでは?
もう部屋全体を暖めるのは諦めて電気ストーブにへばりついとけwその方が体は温まるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:41 | URL | No.:1464514打ちっぱなしってオサレ感だして馬鹿騙すための物件だしなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:42 | URL | No.:1464515こういうのって内装を自分でやりたい人向けだと思ってた
オサレ目的だったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:45 | URL | No.:1464517ヨーロッパの城に住むようなモノか
割と買える値段だからたまに日本とかの成金が買うけど冷暖房が効かなくて維持費も高く、すぐに手放す物件と聞く -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:47 | URL | No.:1464518牢屋だと思えば
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:52 | URL | No.:1464521コンクリの中に断熱材なんて入ってる訳ないだろ。
見るからに暖房・冷房効率悪そうなのに、それでも
住むってバカなのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:52 | URL | No.:1464522コンクリートは熱を保持して外気温と同じ温度になるから最悪
冷暖房なんていくらやってもコンクリートが放熱・吸熱するから効果が弱まるし水も保持するから湿気もすごい
会社の寮だったけど廊下に霧が出て真っ白だったのは笑った -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:53 | URL | No.:1464523寒さは室内用テントでごまかせるけど
夏は地獄だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:54 | URL | No.:1464524※9
こーゆー とか書いてるお前こそ笑われてる事に気付けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:55 | URL | No.:1464526※27
すこしは建築についてお勉強してから書き込んだ方がいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 15:58 | URL | No.:1464527防音もあんまり期待出来ない
部屋間の間仕切りは普通に石膏ボードだから
軽量鉄骨+ALC壁のアパートよりはマシかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:00 | URL | No.:1464528ちょうどアパートのロフトも流行ってた時期のシロモノ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:00 | URL | No.:1464530話それるけどデザイナーズマンションで機能的な物件を見たことがないわ
見た目先行も甚だしい印象
デザイナー(笑)て感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:00 | URL | No.:1464531打ちっ放しは雰囲気カッコいいけど住み心地は悪いって聞いたな
でも聞いたのって二十年とかそんくらい前だから減ってると思ってたけど、
まだ被害者(と呼ぶのはさすがにひどいかな)がいるのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:02 | URL | No.:1464532※32
防音については分譲タイプのRCやSRCなら界壁はほとんどコンクリートだよ
そうでなければボードの場合もあるけど、軽量+ALCの場合も多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:04 | URL | No.:1464534※34
施工業者側からの視点だと、デザイナーズマンションは買いたくない、もしくはお勧めしたくない物件が多いよ
どうしてもいろんな物件を見るから普通の人よりは目が肥えてしまう。
貴方の言うとおり機能性が悪いものが多いね。外観などは良いものが多いけど、実際住んだら大変だろうなっていうものが多いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:04 | URL | No.:1464535※34
施工業者側からの視点だと、デザイナーズマンションは買いたくない、もしくはお勧めしたくない物件が多いよ
どうしてもいろんな物件を見るから普通の人よりは目が肥えてしまう。
貴方の言うとおり機能性が悪いものが多いね。外観などは良いものが多いけど、実際住んだら大変だろうなっていうものが多いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:12 | URL | No.:1464540※36
本文の物件は都内の1Kで5万でしょ
分譲タイプなわけないしほぼ間違いなくsglにボードだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:23 | URL | No.:1464544実際、ダンボールは暖かいだけじゃなく、多少の防音もあるで
問題はGのエサになる事 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:30 | URL | No.:1464547多分、日陰の物件なら夏はちょっと涼しそう。(日当たりの良い物件はオーブン状態になるだろうけど)
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:31 | URL | No.:1464548夏は焼けた石で保温材みたいなものだからものすごく熱い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:34 | URL | No.:1464554今時、牢屋でももっとマシだろ。
好き好んで暮らすとか意味分からん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:35 | URL | No.:1464555打ちっぱなしの方が高いぞ
-
名前:名無しさん #- | 2018/01/08(月) 16:46 | URL | No.:1464561安い、早い(人件費少ない)、いい素材(保温、防音)、気密性は
現代建築のほうが優れているよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:48 | URL | No.:1464564慣れればなんとかなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:51 | URL | No.:1464567安藤忠雄も利便性は諦めて住めとか言ってたような
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:56 | URL | No.:1464570梅雨が地獄だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 16:56 | URL | No.:1464571コンクリに断熱材埋める工法は一応あるよ。最近は流行ってないけど。
RCは熱容量大きいから外断熱にして連続全館空調すると室温安定して快適ではある。変なエコ意識で間欠空調にすると全然立ち上がらないから良くない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 17:04 | URL | No.:1464576「おしゃれ、かっこいい」で契約
↓
「住みにくい」で退去
回転がいいから礼金がっぽり大家ホクホク -
名前:774@本舗 #- | 2018/01/08(月) 17:05 | URL | No.:1464577自分で釘打ってDIYするんで、石膏ボードじゃなくて厚さ15mmぐらいのベニヤ合板に成ってる方が良いな。
その向こう側にはもちろんちゃんと断熱材入れて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 17:12 | URL | No.:1464579※39
ああ、それなら確実に界壁はボードだな・・・よくてALCだわw
指摘ありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 17:16 | URL | No.:1464580空間断熱が無いんじゃしゃーない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 17:26 | URL | No.:1464587オール電化でガス代かからないんだから
冬に暖房を使って電気代1万なら普通じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 17:40 | URL | No.:1464590昨年の安藤忠雄展で安藤設計の住宅の住人の感想文が展示されてたんだけど、「大変」「我慢してる」「工夫がいる」「環境と戦いながら」といったものばっかりで笑った。
まあ作品性が高いものや独特なライフスタイルを提案するような建築に住んでるならそういうものとして付き合う覚悟があるだろうけど、ただの賃貸マンションとかでなんとなくカッコイイからって理由で選んじゃうと辛そうだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 17:40 | URL | No.:1464591それにさらに部屋の構造が悪くて空気が通り抜けないから臭いがコモッて最後ハウスダストになったは
こういう部屋でハンダ作業なんかするもんじゃないな
掃除機も掃除機のホースに臭いついて隣の部屋も狭い廊下も臭いをかき混ぜるだけの悪循環 -
名前:MK #- | 2018/01/08(月) 18:05 | URL | No.:1464599収容所かよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:09 | URL | No.:1464601鉄琴とコンクリートは伸び縮みする上に弾力性ないから中に他のもの詰めにくいとかでなかには断熱材いれれないんじゃないのかな
しらんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:16 | URL | No.:1464602原発動いてない以上、オール電化とかアホかと。
-
名前:名無しさん #- | 2018/01/08(月) 18:30 | URL | No.:1464606(ΦωΦ)「ダンボール箱は温かいにゃ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:31 | URL | No.:1464607コンクリートは躯体でしょコンクリートの壁に断熱なんか入れれる訳無いでしょ
もし外壁そのまま内壁まで同じだったら
そりゃ寒いわ結露やカビも酷そう
まあ詐欺にあった物件やな
打ちっ放し風でいいなら壁紙変えりゃ済むこと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:37 | URL | No.:1464611ガス代の代わりと思えば
そんなもんなんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:47 | URL | No.:1464614これがきちんと外断熱してあると鉄筋コンクリートは最強なんだがな。
コンクリートの蓄熱性が高いから快適な温度で壁も天井も一定になるから。
逆に断熱材無いor薄いと最悪だけど。
>>25
これがドイツとかフランスだと中古物件は今ものすごい勢いで断熱化されてるから快適に住める。
日本だと新築の性能でも下手すると寒すぎて住めない。温暖でも寒冷でも世界の考え方として室温18℃切る家は先進国だと居住禁止だから新築でも違法物件だな。
>>58
鉄筋とコンクリートの膨張率が奇跡のように一緒だから他には何も入れようがない。というか入れると脆くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:49 | URL | No.:1464615建築雑誌とかで断面図見ると、コンクリート壁の間に断熱材って見かけることあるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:49 | URL | No.:1464616>>61
コンクリートで内断熱とか日本だとよくあるけど
世界的に絶対やったらいかんってなってるんだよね。
断熱材とコンクリートの間で結露する可能性が高いから。室内はそこそこ暖かくなる分質が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:54 | URL | No.:1464618>>64
ドイツだと熱橋防止ようは角とかで断熱材が薄くなる部分ではそういうことはやるけど基本やらないね。
日本だと特に構造に気を使うし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 18:57 | URL | No.:1464619デザイナーハウスとかでコンクリうちっぱなしってあるけど風通し悪い上に断熱効果悪いから住むのには向いてないんだよな
いっそ内装で断熱材張り付ければ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 19:02 | URL | No.:1464620>>66
いや、見かけたのは日本人設計者の作品だったと思うけど
というか、コンクリート打ちっぱなしの外観がほしいだけだろうから、片側は構造を担ってなくても問題ないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 19:20 | URL | No.:1464624構造を担ってなかったらただの縁が切れた二重壁やん
それはコンクリートの内部に断熱材ではないだろ
RC内断熱工法に謎のデザイン用内部壁を打設してるだけ
そしてそんな謎工法を採用するアパートやマンションなんて存在しない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 19:22 | URL | No.:1464625>>66
まぁ基本的にはやらないんだけどね。
特に海外の住宅とか。あっちはメンテナンス性に気合いれてるからね。窓なんか特に日本とは比べ物にならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 19:36 | URL | No.:1464630他人とは違う自分カコイイの代償
なぜ内装が必要なのか、考えればわかるでしょ
それが考えられなかった自分の浅はかさの勉強代になったし、良かったじゃないか -
名前:名無しさん #- | 2018/01/08(月) 19:37 | URL | No.:1464631コンクリート打ちっぱなしなんて
デザイン性だけだから手を出しちゃダメって
友人の一級建築士が以前はなしてたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 19:41 | URL | No.:1464633打ちっぱなしは綺麗にコンクリートしないといけないから大変だって聞いた。業者は嫌がるらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 19:42 | URL | No.:1464634重量比だが、コンクリの25%は水。
形を保ってるように見えるが実は泥、だと考えれば
住みやすいかどうかは自明だと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 19:50 | URL | No.:1464636でも地震に強いやろ ハナホジー
-
名前:給与明細 #- | 2018/01/08(月) 19:55 | URL | No.:1464637まぁ、固いこと言うなって
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 20:01 | URL | No.:1464638外側は打ちっぱなしでいいんじゃない?
打設で手を抜かれなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 20:15 | URL | No.:1464642当方一級建築士ですが、増し打ち部に断熱材仕込む工法はあるよ。
断熱材が浮いてきちゃって打設しにくいからあんまりやりたくないって聞くけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 20:37 | URL | No.:1464644コンクリ打ちっぱなしのオール電化だと
台所のコンロもIHじゃ無く電熱ヒーターでしょ
それで暖房ガンガン入れたら10k位簡単に行くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 20:43 | URL | No.:1464648
安藤忠雄「ワイの作った家に住む奴はアホ。結局長屋が一番住みやすいんやでwwww」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 20:43 | URL | No.:1464649安藤忠雄全盛期は姉歯事件以前だから鉄筋スカスカで綺麗に打てたけど
今の網の目鉄筋で綺麗な打ち放し作るのって難しいよね
あまりにも綺麗だと逆に怪しく見える
コンクリのワーカビリティか鉄筋のどっちかにインチキされてそう -
名前:とくめい #- | 2018/01/08(月) 21:01 | URL | No.:1464659間違ってるかもしれませんがコンクリート打ちっぱなしの家って石でできた家と同じじゃないかとおもってますね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 21:05 | URL | No.:1464666未だに打ちっぱなしの家に魅力を感じる人が一定数いるという現実
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 21:12 | URL | No.:1464673コンクリは年月経つと垂れた後がそこらじゅうについてホラーハウスや廃屋みたいになってしまうし
コンクリの中性化があるから補修に金かかるしで築10年前後までしかメリットで盲目的になることが出来ないんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 21:20 | URL | No.:1464678コンクリの外側にタイル、内側に木材か軽量鉄組んで、
断熱材吹き付けて石膏ボード壁紙貼れば
木造よりよっぽど気密性の高くて寒くもなりにくい
暖房効率のいい家になるんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 21:25 | URL | No.:1464685※85
それは鉄コン断熱材入りの理想の建築物だけど建築費が高くなるでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 21:35 | URL | No.:1464695オール電化ならガスが担ってた分も電気代入ってるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 22:04 | URL | No.:1464716>>85
なんでわざわざそんな面倒なことを。
しかも軽鉄とか熱橋で結露しまくりじゃん。
素直に外断熱でええやん。 -
名前:名無しさん #- | 2018/01/08(月) 22:26 | URL | No.:1464734工場製造の発泡スチロールみたいな
断熱効果のあるコンクリパネルでええやん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 22:56 | URL | No.:1464754俺んとこの家はRC造なんだけど快適だぞ。冬も床暖房とセントラルヒーティング、加湿機能付き空気清浄機、シーリングファンで快適。まぁ打ちっ放しではないんだけどな。外断熱してるし。なによりもRC造は耐震性と防音性がいいな。守られてる感が凄い。ほんと落ち着く。金かけて良かったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 23:29 | URL | No.:1464769何かのシェルターにはなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/08(月) 23:39 | URL | No.:1464775DMの掃除夫のバイト面接行ったことあるけどゴミの保管所や管理人室すら後付で住むこと全く考慮されてなくて逃げたわ
毎朝保管所のゴミを全部前の通りまで出せってあのさあ……一緒に面接して多分採用された70過ぎのじいさんに務まるのかなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 00:00 | URL | No.:1464783動画見たけどオシャレどころか単なる留置場じゃねえかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 00:11 | URL | No.:1464788ガス代がかかってないということに気付かず、
単純に電気代だけ見て高い高い言ってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 00:18 | URL | No.:1464794冬場エアコンつけてると夜に窓が結露し水滴つきやすいし面倒だったよ。カーテン薄い方がびちょびちょになるし。あと窓閉めて喋ると室内に反響して変な感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 00:23 | URL | No.:1464797コンクリート壁の中に断熱材って頭おかしいな
内装でいいじゃねえか -
名前:名無しさん #- | 2018/01/09(火) 00:27 | URL | No.:1464800でもガス代ないわけでしょ?
光熱費はたいして高いと思わないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 00:34 | URL | No.:1464804うちの方の公共施設、コンクリート打ちっぱなしが多いんだけどさ、景観的にも良くないよ。ほんと牢獄みたい。寒々として見えるし、汚ならしい灰色。全然おしゃれじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 00:40 | URL | No.:1464810コンクリートって石みたいなもんでしょ?
お前ん家だけ石器時代かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 00:57 | URL | No.:1464818今時打ちっぱなしがオサレとかいつのセンスだよw
二十数年前にパンチングメタルと一緒に流行ったが、どっちも経年で凄く汚くなる。
ワイ建築屋だがあんなもん有難がる奴の気が知れん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 01:42 | URL | No.:1464848てか、お洒落ってもともと不便と引き換えに楽しむもんだろ。
服だって外見に気を遣わなけりゃどんだけ楽で快適なことか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 01:50 | URL | No.:1464851オール電化で1.1万なら別に普通だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 02:06 | URL | No.:1464862メリットのオシャレ感も今じゃ廃れて監獄か廃墟かって感じだからねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 05:43 | URL | No.:1464887ワイ内装屋。軽天の職人や。コンクリート打ちっぱなしは、
ワシらの天敵みたいな建物なもんで、はっきり言ってキライw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 06:51 | URL | No.:1464894部屋が寒いなら着る毛布でも着ればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 07:31 | URL | No.:1464901コンクリ物件が流行った当時もわかり切ってた事なのに
意識高い系がおしゃれ気取って住んでたよな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 09:26 | URL | No.:1464920外側コンクリ打ちっぱなしは手抜き施工が露骨に現れるので手抜き出来ない。なのでかなり長持ちする。内側には断熱材必須。
内側がコンクリの物件は外断熱が必須。
蓄熱性が高いので冬は快適、夏も断熱性によるけど換気しっかりしてれば問題ない。
両方コンクリの物件が酷いだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 09:53 | URL | No.:1464926建築ニキ多すぎやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 10:16 | URL | No.:1464931大して知りもしないし建てられもしないが
アレコレ言って楽しむのがネットやし、まぁ別にええやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 10:25 | URL | No.:1464934独特の無骨さがあって格好良く見えるときもあるけど
倉庫っぽいというか居住空間という認識はないな -
名前:>>1 #- | 2018/01/09(火) 11:28 | URL | No.:1464943スレ立てたの俺だけど引越すわ・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 12:09 | URL | No.:1464954住居部屋としては欲しくないが、離れとか地下室はコンクリにしたいかも。居住しなければデメリットはほぼないやろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 12:12 | URL | No.:1464956住んでたけど夏は熱いし冬は寒い
大きな本箱置いてた裏は引っ越しの時
びっちりカビが生えてたのが分った。
大型液晶テレビを壁にアンカー打って簡単に掛けられたのだけが良かった思い出。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 13:10 | URL | No.:1464968綾波レイに憧れて住んどるやつおるやろ
-
名前:www #- | 2018/01/09(火) 14:10 | URL | No.:1464979※111
頑張れよ、日当たりと風通しこそ至高ぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 19:04 | URL | No.:1465040「打ちっ放しだと手抜きされないから安心、長持ち」
これを本気で思ってるならアホとしか言いようがない
躯体に美観を求める替わりに何を犠牲にしていると思ってるの
新品のせき板だけでは打ちっ放しの美観は出来ないんですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 22:00 | URL | No.:1465098>>107
いや換気するなよ。せっかく断熱したんだからそこは除湿だろ。きちんと断熱してあれば家中再熱除湿夏の間つけっぱなしでも冷房との差額が1~2万で済む。
これでカビ・ダニとはおさらばよ。 -
名前:ななし #- | 2018/01/09(火) 22:03 | URL | No.:1465101建築業の仕事してる身からすると、あんなコンクリート打ちっぱなしなんて何がお洒落なのかさっぱり分からん
むしろ、新築の工事現場にいるみたいで嫌だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 22:15 | URL | No.:1465105単純に天上が高くで暖気が降りてこないだけじゃね?オサレ物件だけに
あと2001年に断熱性能の建築基準が変わったから以降、断熱材が入ってない物件なんかないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 22:54 | URL | No.:1465116コンクリート打ちっ放しは暖房切らなければ、温かいと聞いたけど、どうなんだ。あれは、暖房けちる貧乏人は、住むなと言う意味だったのかな。そう言えば、大邸宅も、暖房切ると、寒いうえに、燃費も悪いと言ってたな。しょせんは、金持ち物件かな。でも、オイルヒーター点けっぱなしで、結構燃費がいいなんて噂も、聞いたが、しみったれ根性の、暖房、直ぐ消したい族には、無理て事かな。まあ、庶民の自分には、判らんか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/09(火) 22:59 | URL | No.:1465118>116
俺の職場が打ちっぱなし外壁なんだが30年くらいなんの手入れもなく持ってるよ。
ゼネコンの施工で点検も来てるがまだ持ちますねと毎回言われる。
その代わり最初にはかなりコスト高だったようだ。
美観的にちょっとやれて来てるから来年は手入れだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/10(水) 01:35 | URL | No.:1465161コンクリートパネルの大成建設のパルコンってどうなの?
コンクリート打ちっ放し住宅と同じ感じなんだろうか -
名前:774@本舗 #- | 2018/01/10(水) 08:14 | URL | No.:1465193桶川のガラスの家と千葉の公衆便所と何処だか忘れたけど牛舎の家が最強。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/10(水) 09:15 | URL | No.:1465203吹き抜けコンクリは夏涼しいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/01/11(木) 06:50 | URL | No.:1465474ボッタクリのオール電化か。
電気とガス併用した方が遥かに安くなるぞ。
★ ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11189-602d1d92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック