豊作なすびの稼ぎ方改革

20代サラリーマン向けに生きた貯蓄・投資のノウハウを発信。もうすぐ稼ぎ方改革の時代がくる

仮想通貨の短期的な大下落に心を乱されない3つのコツ

    f:id:hosakunasubi:20171224123437p:plain

 

 12月22日に、ビットコインが250万円に届く手前で150万円まで下落しましたね。

 

 私の感覚だと、仮想通貨にはよくある現象で、1~2日下落した後、2~3日経てば同じ価格に戻るだろう、という感じでした。

 案の定、すでに多くの仮想通貨が元の価格に戻っています。

 

 しかし、投資初心者が仮想通貨に手を出すと、購入した価格よりも下落したことに焦り、損切りをしてしまう傾向にあります。

 特に、短期的な大下落の時には、その傾向が顕著に表れます。

 仮想通貨の短期的な大下落に心を乱さないためには、ある一定の慣れが必要なのです。

 

 

仮想通貨に短期的な大下落は付き物

 仮想通貨を3ヶ月以上保有している人であれば、12月22日の短期的な下落は「またきたか〜」くらいのものだと思います。 

 それくらい、仮想通貨に短期的な下落は付き物なのです。

 仮想通貨の初心者は、このことをまず理解しておく必要があります。

 

心を乱されない3つのコツ

 とはいえ、最初は私も仮想通貨の初心者だったため、短期的な下落に慣れるのには苦労していました。

 そこで、仮想通貨の初心者に向けて、私も実践していた、短期的な下落に心を乱されない3つのコツをお伝えします。

 

①長期的な上昇による利益を目的に置く

 目的は明日ではなく5年後の利益だと腹落ちさせましょう

 目的が明確になっていないから、短期的な下落に慌てふためいてしまうのです。

 「5年後に10倍になっていれば、明日半分になっていてもいい」という心積りが大切です。

 

②根拠を持って購入する

 その銘柄を購入した根拠をしっかりと腹落ちさせましょう

 右肩上がりのチャートであれば、その先も右肩上がりである可能性が高いです。

 また、仮想通貨はコミュニティの強さが価格に影響を与えるため、どのようなコミュニティがあるかどうかも根拠になるでしょう。

 加えて、開発者が有名だとか、将来の展望が魅力的だとか、根拠は色々あります。

 

 自分なりに購入した根拠を持って購入すれば、自信を持って長期保有できるでしょう。

 

③狼狽売りが損しか生まないことを肝に銘じる

 「高く買って安く売る」は、仮想通貨だけでなく、投資で一番やってはいけないことです

 原則は「安く買って高く売る」ですが、人の心理は怖いもので、損だと分かっていてもやってしまうことがあります。

 そのような時こそ、ぐっと踏み止まれるかで投資家としての差がつきます

 

 狼狽売りが損しか生まないことを肝に銘じ、長期保有し続ける強い気持ちを持ちましょう。

 

まとめ

 まとめると、仮想通貨の短期的な大下落に心を乱されないためには、

  ①目的を明確にする

  ②根拠を明確にする

  ③ルールを明確にする

 の3つです。

 

 この記事を読んでいただいた方は、ぜひ今から実践してみてください。

 

 関連記事です。

 私が保有している将来有望なおすすめ仮想通貨を10個紹介しています。

 よろしければ、参考にしてみてください。

www.hosakunasubi.com

 

 ビットコインバブルがどれくらい続くのか、みなさん気になりますよね。

 有名なイノベーター理論をもとに分析をしたので、よろしければ、参考にしてください。

www.hosakunasubi.com