2017年12月26日(火)
360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
知らないと損してます! Amazonで「イチバン安く買う」ワザ4選
今や生活のお供になりつつある通販サイト「Amazon」。使ったことがある人も多いとは思いますが、それを利用する上で得する技が存在することは意外と知られていなかったりするんです。果たしてあなたは全部を使いこなせているでしょうか?
-
Amazon利用の大前提 Amazon「ゴールド」を作る
Amazonを利用する上で絶対に外せないのがクレジットカード選びです。ポイント還元率が高いということは、その分、お得に商品が買えると言うこと。それを踏まえて是非とも用意しておきたいのがこのカードです。
三井住友カード Amazon MasterCard ゴールド 年会費:1万800円 還元率:2.5%(アマゾン)、1%(アマゾン以外) Amazonでの買い物で利用すれば、高いポイント還元が得られるクレジットカードで、2016年10月の還元率改定により、還元率がそれまでの2.0%から2.5%にアップ。巷のクレジットカードの還元率が悪化する中ではダントツにお得で、Amazon専用のカードとして備えておくのも全然アリです。 また、一般のクレジットカードのポイントは、ポイントをモールなどで交換する必要がありますよね。
一般的にはこのような専用モールでの操作が必要ですが、
こちらのクレジットカードは貯まったポイントをそのままAmazonでの買い物に利用可能。手間を省いてポイントを無駄なく活用できます。 また、年会費は10800円となっていますが、プライム会員などになっていればその分の年会費は直接減額することができます。三井住友の「マイ・ペイす・リボ」、Web明細に申し込めば、なんと実質420円で利用できるようになるんです。 年会費:10800円 -「プライム会員(3900円)」 -「マイ・ペイす・リボ(5400円)」 -「Web明細(1080円)」 =420円! 「マイ・ペイす・リボ」は設定額以上の買い物をすると自動的にリボ払いになってしまいますが、限度額一杯に設定すれば、一括払いと同様に利用できます。 また、ゴールドの実質年会費420円はAmazonで年間8万4000円以上の買い物をした際にプラスに転じます。年間を通してそこまで使わないという場合は、こちらの「無印」を使う方がお得です。
三井住友カード Amazon MasterCard 年会費:無料 還元率:1.5~2%(アマゾン)、1%(アマゾン以外) こちらは年会費無料で利用でき、プライム会員なら2%還元を受けることができます。ただし、ゴールドの際にあったプライム会員向けの年会費割引は無効になり、プライム会員でない場合は還元率が1.5%になってしまう点はあらかじめ把握しておきましょう。
-
毎月買う日用品は定期便で 15%引きでお得にGET
生活をしていく中で確実に消耗していく洗剤やトイレットペーパーなどの日用品。これらは指定したスパンで登録した商品を送ってくれる定期おトク便で購入するのが賢いやり方なんです。
定期的になくなる消耗品は定期的に届けてもらうのが一番です。 普通に購入するよりも10%程度割引されている上、同じ月に3件以上購入すれば割引率は15%にアップ。一般店舗で買うよりも安い商品も多いので、積極的に利用していきましょう。
定期おトク便の画面では「いつ」「なにが」「どれくらいの割引率」で届くかが一目で確認できます。不要になったら簡単にキャンセルできるのでまずは気軽に試してみては。
-
価格の乱高下も怖くない 価格グラフで買い時をチェック
Amazonは常々お得な価格で商品を提供している訳ではありません。その価格は在庫量によって変化し、意外と変動が激しいんです。そのため、うっかり在庫が少ない時に買ってしまうと、損をしてしまうことに。そこで導入しておきたいのがWebブラウザの拡張機能「Keepa」です。
Keepa amazon price tracker 対応ブラウザ:Firefox、Chrome、Opera 価格:無料 これをインストールしておけば、Amazonの商品ページに価格変動グラフを表示してくれます。
これで今が買い時かどうか、一目で判断できます。
価格が一定額以下になった時に通知してもらうこともできます。
日付を指定して詳細を確認することも可能。値動きを徹底的に把握できます。
-
通販横断チェックで 本当に安いところから買う
Amazonで価格が値上がり中の場合や新商品の相場を確認したい時は、Amazon以外の通販サイトをチェックしてみましょう。
Smart Shopping URL:https://smashop.jp/ こちらのサイトは食品や日用品のネットショップでの価格を横断して検索してくれます。検索サイトはヨドバシやケンコーコムはもとより、Amazon、楽天、ヤフーショッピングまで対応。ネット中から最安値をワンクリックで見つけることができるので、ホントのおトクを見つけることができるんです。
送料込みでの検索にも対応しているので、総合的にチェックできるのもうれしいポイントです。 利用しているサービスや知らなかったというサービスもあるのではないでしょうか。今回紹介した方法はいずれもおトクに買い物する上では見逃せないものばかりです。無料で導入できるものは明日からでも使っていくことをオススメします。
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。
オススメのコンテンツ