日本的「裏の承認欲求」が働き方改革を妨げる

仕事の効率化を妨げ、女性活躍の障害にも

わが国特有の「裏の承認」文化が仕事の効率化を妨げている(写真:aijiro / PIXTA)
昨年から議論が活発化している「働き方改革」だが、なかなか顕著な成果は上がっていないようである。組織論を専門とする太田肇氏は、改革が進まない背景に日本特有の「裏の承認」文化があると指摘する。『承認欲求』の著者でもある太田氏に、働く人の意識に注目した「働き方改革」論を語ってもらった。

「認められるため」の残業が横行している

「働き方改革」が声高に叫ばれながら、いまのところ顕著な成果は上がっていないようだ。

わが国特有の法制度や組織構造、取引慣行、情報化の遅れなどが指摘されているが、原因はそれだけではない。なかでも軽視できないのが心理的、社会的な要因である。特に私はある種の承認欲求が改革の足かせになっていることを指摘したい。以下、その理由を説明しよう。

働き方改革の目玉は何といっても長時間労働の是正だが、現状を見るかぎり大企業など一部では是正が進んでいるものの、全体的には依然としてムダな残業が多いし、非効率な働き方もなくなってはいない。

注目したいのは働く人の意識である。

労働政策研究・研修機構が2005年に行った調査では、所定労働時間を超えて働く理由について聞いているが、「上司や仲間が残業しているので、先に帰りづらいから」と答える人が1割以上いる。また同機構が2010年に行った「年次有給休暇の取得に関する調査」によれば有給休暇を残す理由(複数回答)として、「休むと職場の他の人に迷惑をかけるから」(60.2%)、「職場の周囲の人が取らないので年休が取りにくいから」(42.2%)、「上司がいい顔をしないから」(33.3%)という回答が上位に上がっている。

要するに、上司や周囲の目を気にして帰るのをためらったり、休暇を取らなかったりしている人が少なくないのである。「お先に失礼します」とか、「休みを頂戴します」と申し訳なさそうに口にするのは、そうした心情を物語っている。終業時刻が近づくと、「先に帰りたい」と切り出すストレスで胃が痛むという人もいる。

一方には、口に出さなくても、頑張っているところ、勤勉なところをアピールするために遅くまで残業したり、休まなかったりする人もいるだろう。

次ページわが国特有の「裏の承認」文化
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEd93b7fa8c2f9
    日本的雇用制度とのトレードオフなんじゃないの?
    成果もあげられず、チームワークを乱す社員でも終身雇用で守り、ずっと一緒に仕事し続ける制度なんだし。
    アウトプットだけで評価して、アウトプット出せない社員を解雇できるようになると変わると思う。
    でもそれってみんなが望んでるのかしら?
    up11
    down4
    2018/1/15 08:57
  • NO NAMEc714828847f3
    東洋経済、毎度あくまで「法律を遵守するまともな会社に勤めるホワイトカラー」を前提とした記事ばかり。
    そもそも残業代がないと生活出来ないブルーカラーや、その残業代すらつかない中間管理職、そしてサビ残当たり前のブラック企業。これらのボトルネックを攻めないで改革など、政府の妄言に笑うのは資本家だけ。
    up0
    down0
    2018/1/15 10:11
  • NO NAME4d429c7583ff
    裏の承認なんていうのは承認欲求でもなんでもなく、「そうしないと生活が立ち行かなくなるかもしれない」という一種の恐怖政治だ。
    若者を恐怖で支配する老人たちと、それに染められた後の世代が変わらない限りこの非生産的な恐怖は続くのだろう。
    up0
    down0
    2018/1/15 10:03
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
保険に騙されるな

苦情件数が全業種中最悪なのが、生命保険。相談者の多くは高齢者だ。あなたの親御さんはカモられていないか?営業トークのウソ、まやかしを暴く。タブーなき保険ガイド。