総務省が格安スマホのUQモバイルをやり玉に
有名女優を3人も起用するなど巨額宣伝費を投入できるのは通信大手の子会社だからか(撮影:梅谷秀司)
格安スマホのテコ入れに総務省が動きだした。2017年12月25日、同省は有識者らによる「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」を初開催。
狙いはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなど通信大手3社と格安スマホを手掛けるMVNO(仮想移動体通信事業者)との間の不公正な競争をなくすことにある。
MVNO成長鈍化の一因にUQモバイル
MVNOは、大手から通信回線を借りることで格安な通信料金を実現するビジネスモデルだ。その契約数は15~16年にかけて高い伸び率を示したが、最近は鈍化している。
その一因だとして、不公正の象徴としてやり玉に挙げられたのが、KDDIのMVNO子会社でUQモバイルを展開しているUQコミュニケーションズだ。
検討会の冒頭、坂井学・総務副大臣が「大手と大手の関連会社が強い存在感を示しているが、フェアな競争環境を整えないといけない」と指摘し、UQを牽制した。
UQは16年秋ごろから広告宣伝や出店を強化。シェアを急速に拡大してきた。KDDIの子会社であるため、MVNOが大手に払っている接続料や通信品質の確保で他のMVNOよりも有利に扱われているのではないかと疑われている。
神奈川大学の関口博正教授が検討会に提出した資料によれば、UQの受信速度は親会社よりも高くはないが、時間帯によっては他の大手をしのぐほどだ。
ワイモバイルは、接続料や通信品質で親会社のソフトバンクから優遇されているのではないかとの疑いがある(撮影:尾形文繁)
「ワイモバイルもMVNOに対抗して値下げ攻勢をかけてきた」。野村総合研究所の北俊一プリンシパルはこう指摘した。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、UQに先駆けて店舗展開や広告宣伝を加速。法人向けを除き、主回線として利用される格安スマホでは断トツの地位を築くまでになった。
ワイモバイルの通信品質は大手並みの時間帯も
接続料や通信品質で優遇されているのではないかという疑いはワイモバイルにも当てはまる。先述の関口教授の資料では、同社も時間帯によっては大手3社並みの受信速度を示す。
当記事は「週刊東洋経済」1月20日号 <1月15日発売>からの転載記事です
通信会社の会計が専門の関口教授は、「メインブランド(すなわちソフトバンク)とサブブランド(同ワイモバイル)とを区分する部門別収支の作成を求めるべきだ」と発言。不公正な競争をしていないかどうかを部門別収支で検証すべきだとの考えを示した。
本誌の取材に対し、標的とされたKDDIは「UQを優遇していない」と反論。ソフトバンクは「ブランドを分けて展開した場合と、同一ブランドとして展開した場合とで差異はない」と主張するが、実際はどうか。この検討会は1月15日に大手幹部を呼び意見を聴取。MVNOなどへの聞き取りを経て、3月にも結論を出す予定だ。