プロ野球2018年のチームスローガン・キャッチフレーズをまとめました!

TOP > >
TOP > >
TOP > >
TOP >

こんにちは、野球ブロガーのなおしー(@naoc2520) です!

 

さて、2018年の年が明けて早くもシーズン開幕が待ち遠しくなっている今日このごろです。

プロ野球界ではそろそろ各選手が自主トレを開始してシーズンに向けた準備を始めるところだと思います。

といったところで、気になるのが2018年のチームスローガンです。

12球団がそれぞれ今年はどんな活躍を見せてくれるのか、というのがチームスローガンにはあらわれると思います。

ということで今日は、プロ野球2018年のチームスローガンを12球団すべてまとめてみたいと思います。

 

なおこの記事の内容は2018年1月13日時点のものです。

未発表の球団については発表され次第更新します。

広告

 

広島東洋カープのチームキャッチフレーズ

f:id:n2a5o2c0:20180106182922j:plain

チームに引き継がれる「努力」「泥臭さ」。シーズンを駆け抜ける「怒涛」の勢い。ひとり一人に必要な「度胸」。ファン・地域との一体感を表す「同心」「同郷」。来年も実現してみせる「胴上げ」。
これらの言葉が有する「ど」を、「熱さ(温度)」と「カープらしさ(C)」を感じる「℃」で表現。
「℃」を3回続けることで、「チームに勢い」をもたらすと共に「リーグ三連覇へ駆け抜ける」決意も込めたキャッチフレーズです。

広島東洋カープ公式サイト

カープはスローガンではなくキャッチフレーズという扱いになっています。

2016年の「真赤激」、2017年の「カ舞吼!−Kabuku−」に続き、特徴のあるキャッチフレーズになりました。

読み方はカタカナで書いてある通りそのまま「ドドドォー!!!」ということです。

カープのヒーローインタビューではたくさん聞くことになりそうな語感ですね!

 

阪神タイガースのチームスローガン

f:id:n2a5o2c0:20180106182719j:plain

全身全霊を懸けて不屈の精神で立ち向かう。たとえ、どんなに苦しい局面になろうとも、最後の最後まで絶対に勝負を諦めない。
その精神を全員が強く持ち、タイガースが変革し続ける一年にしたい。そうした強い決意をスローガンとして表現しています。
※このスローガン・デザインは、2018年のシーズンロゴとしても展開して参ります。

2018年チームスローガンについて|球団ニュース|ニュース|阪神タイガース公式サイト

2016年が「超変革」2017年は「挑む」というどちらかと言うと新しい形を模索している感のあったタイガース。

2018年は「執念」というスローガンになりました。

金本体勢3年目で若手も育ってきたということで、このチームで執念を見せ日本一を勝ち取るという気持ちを感じるスローガンだと思います。

 

横浜DeNAベイスターズのシーズンスローガン

DeNAのシーズンスローガンはまだ発表になっていません。

参考として、2017年のスローガン発表は2017年1月4日でした。

 

読売ジャイアンツのチームスローガン

f:id:n2a5o2c0:20180106183126j:plain

◆高橋由伸監督のコメント
 気持ちを奮い立たせ、勇気を持って戦い抜いた先に、我が巨人軍が光り輝く栄光が待っています。6年ぶりの日本一奪回に向け、チームが一丸となって奮起します

読売巨人軍公式サイト

2017年は11年ぶりのBクラスに終わったジャイアンツ。

日本一からも6年間遠ざかっています。

ジャイアンツファンの中には今年こそ奮起を!と思っている方も多いのではないでしょうか。

外国人選手や若手選手の起用について、シーズン開幕前から色々と話題になっていますが選手全員が輝くところをみたいと思います。

 

中日ドラゴンズのスローガン

f:id:n2a5o2c0:20180113162244j:plain

来季のスローガンロゴが発表となりましたのでお知らせいたします。
今季使用された「原点回帰 ゼロからのスタート」の「原点回帰」を引き継ぎ「原点回帰 Dragons愛!」としました。

森監督は「ドラゴンズが強い時代だったのが原点、ここに戻りドラゴンズを変えていく、そしてファンとともに球団、選手がドラゴンズ愛を共有し、一体になっていきたい」と話しました。

中日ドラゴンズ 公式サイト - ドラゴンズニュース ★来季のスローガンロゴを発表

2013年から5年連続でBクラスとなっているドラゴンズ。

2年連続で「原点回帰」という四字熟語を採用しています。

成績だけでなくナゴヤドームの観客動員数も下降気味*1になっていて、ファン離れの不安もよぎります。

選手だけでなくふぁんの方もドラゴンズ愛を取り戻せる強いチームを作って欲しいと思います。

 

東京ヤクルトスワローズのスローガン

f:id:n2a5o2c0:20180106183449p:plain

「この悔しさを胸にもう一度立ち上がり、再び上を目指そう。」

今年のスローガンの「Swallows RISING」という言葉にはそのような想いが込められています。

また、「RISING」を直訳した「上昇、日の出」という言葉にも、新たな夜明けともにチームが再出発するという意味があります。

サブタイトルの「再起」という言葉にも、ゼロからのスタートに賭ける強い気持ちを表現しました。

ファンの皆さまに1試合でも多くの感動をお届けできるよう、精一杯プレーしますので、応援をお願い致します。

東京ヤクルトスワローズ監督 小川淳司

チームスローガン | 東京ヤクルトスワローズ

2018年はセ・リーグ6位に終わったスワローズ。

2015年のセ・リーグ優勝で一気に常勝球団となるかと思われましたが、以降2年連続のBクラスとなっています。

2018年からは小川淳司さんが再び監督に就任。

また、ヤクルトOBで日本代表でも主将を務めた宮本慎也さんが1軍のヘッドコーチにす就任するなど再起にむけた動きが加速しています。

 

福岡ソフトバンクホークスのスローガン

f:id:n2a5o2c0:20180113153849j:plain

今シーズン、福岡ソフトバンクホークスが目指すのは、「連覇」ではない。

また1から、もう1回、頂点を目指し、一致団結して登り続けること。
選手もファンも1つになって、もう1回、頂点へと進み続けること。

もう1度、1つになって、頂点へ!
2018年、福岡ソフトバンクホークスが目指すのは・・・、「もう1頂いっちょ!」

2018年スローガン決定のお知らせ|福岡ソフトバンクホークス

 2017年、2年ぶりの日本一となったソフトバンクホークス。

ここ数年のスローガンは、短文で口にしやすいものが多くなっています。

2015年と2016年のスローガンは今や松田宣浩選手の代名詞となってしまった「熱男」、2017年は「ワンダホー」でした。

そして、2018年もそのようなテイストで「もう1頂(もういっちょ)」というスローガンになっています。

こういったスローガンだと、ヒーローインタビューなどの場面で使いやすくていいんじゃないかなと思います。

昨年のワンダホーに続き1という数字が入っていて連覇を狙うというところも表現されています。

 

埼玉西武ライオンズのチームスローガン

f:id:n2a5o2c0:20180106183642j:plain

埼玉西武ライオンズは、「CATCH the FLAG 2018 栄光をつかみ獲れ!」を2018シーズンのチームスローガンに決定いたしました。
来シーズンは2017シーズンからさらに飛躍し、必ずや日本一(=FLAG)をつかむ!という辻監督の明確な目標と決意をスローガンに込めております。

辻監督のもと、チームの一人ひとりが勝つために、今何ができるかを考え、その局面において一球を、一勝を、そして2018シーズンこそ日本一をつかみ獲りにいくという思いを胸に戦ってまいります。

2018シーズン チームスローガン決定!|埼玉西武ライオンズ

若手選手の台頭がめざましく、昨年はシーズン終盤でパ・リーグ2位となったライオンズ。

クライマックスシリーズでは惜しくも3位のイーグルスに破れましたが、これも若手選手にとっていい経験になったのではないかと思います。

今年こそはリーグ優勝・日本一を取りに行くという決意のスローガンです。

 

東北楽天ゴールデンイーグルスのチームスローガン

 イーグルスのキャッチフレーズはまだ発表になっていません。

参考として、2017年のキャッチフレーズ発表は2017年1月21日でした。

 

オリックスバファローズのキャッチフレーズ

バファローズのキャッチフレーズはまだ発表になっていません。

参考として、2017年のキャッチフレーズ発表は2017年1月8日でした。

 

北海道日本ハムファイターズのチームスローガン

ファイターズのキャッチフレーズはまだ発表になっていません。

参考として、2017年のチームスローガン発表は2017年1月16日でした。

 

千葉ロッテマリーンズのチームスローガン

f:id:n2a5o2c0:20180106183904j:plain

「捲る(意味:一気に追い抜く)」プラス「~まくる。勝ちまくる、打ちまくる…etc」の2つの意味。
アクセントになっている「レ」を折れ線グラフに見立て、「2016年3位、2017年6位、2018年1位(上昇↑↑)」を示す。

2018年度チームスローガン決定!!『マクレ』|千葉ロッテマリーンズ

2017年は極度の打撃不振でパ・リーグ最下位に沈んだマリーンズ。

2018年は感動的な引退試合も記憶に新監督に井口資仁さんが就任しました。

新体制での好スタートを切りたいという意味で、昨年の6位からリーグ優勝を狙うということでしょう。

 

さいごに

2018年のプロ野球チームスローガンを12球団まとめてみました。

いわゆる「スローガンっぽい」ものや、口にしやすいものなどチームの個性がよく出ていると思います。

まだ発表されていない球団が幾つかありますが、発表され次第更新していきます!