住む場所がなさすぎて、ついに排水管を住宅として販売。(香港)

香港は世界有数の人口密集地。不動産の高騰も大きな問題になっています。

とにかく住む場所がない!

手軽でたくさんの人が住める集合住宅を作りたい!

そんな切望から生まれたのは、「排水管に住んじゃおう」なんていう奇抜なアイデアでした。

家がないなら
排水管に住めば良いじゃない!

33e941e53783c74380f1b3095c3f7ae2936ff7b9Dc6750f83bdc7dc9dd787a51e11c99a708e128d5

ビルとビルの間にびっしりと詰まった排水管は圧巻の一言。本当にここに住むの...? と思いきや、案外案外すっきりとした作りの住みやすそうな部屋になっています。

ファンタジー映画のような世界観ですが、香港の建築会社James Law Cybertectureによる「OPod」というマイクロ住宅です。

4f3425a30e619217aea9edcfa0c80f66629df0399dcb4574057853c1903eb459b0935445ac8a23d6

OPodは香港の地下の雨水排水管として実際に使用されている2.5mのコンクリートパイプから造られています。パイプの中には生活に必要なスペースを兼ね備えており、1~2人で暮らすことが可能です。

とても丈夫なコンクリート製のパイプなので、火災などで全焼する心配もなく、積み重ねてアパートのようにしてしまえば、街中の空いたスペースが居住空間になる...というコンセプト。

88dbc5db124c2004e2a7b1a740c59082c1bf4d84E0955cd81ca84433e4c0916bfbfc20f84ed629d7

デザイナーズマンションみたい!おしゃれ!という感じもしなくもありませんが、まあ、やっぱりどう見ても、排水管、ですよね...。

8297366c07e8f7794567151d4ab2963f7a7906b77e4e5ded902aa16bc846ef57b32eb2d55d65a0e8

リビングスペースやトイレだけでなく、キッチンやシャワー室もついているので生活にはまったく困りません。そのハイスペックさと外見のギャップがもはや笑えてきます。

安く一人暮らしをしたい人にはうってつけ、なのでしょうか…(笑)?

1961c9306ab797e06a4ef6427736dbc6b5df0adf

James Law Cybertectureは、建築、インテリアデザインをはじめ、ビルドサービスにおいて高い評価を受けています。国内はもちろん、ドバイやモスクワ、ムンバイ、ニューデリー、北京などで国際プロジェクトにも携わり、その独創性とアプローチ方法は世界中から注目されています。うん、たしかに独創的。

Beb3d85c7243eafdc3b0d3cdcbb44b5e7c3b4cbe

高架下を埋め尽くす排水管ハウス。ひとつひとつに誰かの営みがあるのだと思うと、香港という国の人口密度に、どうしてもゾッとしてしまいます(笑)。

Licensed material used with permission byJames Law Cybertecture International®
香港のデザイン会社「Local Studio HK」が制作した、中国と香港の違いを表したイラストを紹介しましょう。左側が中国で、右側が香港。中国に対して皮...
友人が教えてくれた香港の新しい楽しみ方は、トレッキング。今、情報感度の高い欧米人の間では、すでにメジャーになってきているらしい。調べてみると、複数あるコー...
10月末、LGBT+によるスポーツ・文化の祭典である「ゲイゲームズ」の香港開催(2022年)が決定。アジア初だ。これにより見込まれる経済効果は10億HKド...
「Lucid Energy」が開発した発電システムは、インフラのひとつ「水道管」にタービン発電機を設置したもの。流れる水の力で発電できる。しかも、水質セン...
お部屋探しって、本当に難しい!希望の条件とコストのバランス、どこかで妥協しなくちゃいけないことは分かっているんだけど、なかなか諦めがつかないことばかり。特...
現実と幻想、自然と人工。その境界線を消しさる手段として、synchrodogsが選んだのが、この作品をつくること。直感、潜在意識、自然現象、科学でも、「...
バレンタインデーに合わせた企画として、香港でステキなLEDの光のバラが咲いています。Instagramにアップされた写真だけでも、うっとりするようなロマン...
東南アジアにおいて、香港もまたスイーツ天国のひとつ。お腹いっぱいディナーをした後でも、街を歩けばネオンに惹かれてつい立ち寄ってしまうのがスイーツ専門店です...
「指を舐めたくなるほど美味しい('It's finger lickin'good')」は、同社のスローガン。まるで、エイプリルフールネタのようですが、ウソ...
飛行機での空の旅。上空では味覚に変化が起こるというのはよく聞くハナシ。どうやら高度と気圧が大きく関係しているようですが、まさかその変化した味覚に合わせて「...
一過性のブームではなく、きちんとカルチャーとしてDIYが根付いている。なんでも自分で作っちゃう、海外の“DIY女子”はひと味違いますね。アメリカのティーン...
JR中央線の武蔵境駅からバスで10分ほどの郊外に突如として現れる、色鮮やかな円筒と球体・立方体を組み合わせたアーティスティックな建築物。一見するとテーマパ...
今年の夏はあまり日焼けをしなかったからうれしい!だなんて、のんきに喜んでいる余裕はありません。外出が少なかった=室内にいることが多かった、つまりクーラーの...
スパイスや乾燥食材をミルなどで粉砕して、サラダなどにかけて使う粉末タイプの「粉ドレッシング」を紹介します。好きなものを入れられるという自家製ならではのメリ...
一見オシャレなインテリアアイテムのように思えますが、実はこれ、ソニーから発売された「グラスサウンドスピーカー」なんです。しかも、デザインもさることながら、...
地中海の別荘、インターナショナル・スタイルの住宅から、板張りのファームハウスまで。国が変われど「真っ白な家」の魅力と人気は不動のものです。今回は、住まいに...
「φ48.6」。これは、鉄の単管システムの企画寸法のこと。工事現場などで、鉄パイプを使った足場を見たことがある人も多いでしょう。岡山県のココホレジャパンと...
現在、地球の人口は約74億人。このまま、人口は増え続けていくのでしょうか?それとも、減っていくのでしょうか。資源を奪い合う戦争を起こさなければならないのか...
旅先で出会った建築物をモレスキンのノートにペンですらすら描いていくAmer(@TendToTravel)。ハイクオリティな彼のラフスケッチは、数年前から海...
これまで海外旅行といえば、旅行会社のツアーに参加したり、ガイドブック片手に行きたいところへ向かうというものが一般的だったと思います。でも、...
妊娠を望む女性や、妊娠初期の女性には特に大切な栄養素、「葉酸」。厚生労働省も「葉酸」を適切に摂取することによって、子どもの神経管閉鎖障害の発症リスク低減が...
ニューヨークで今もっとも影響力を持つ10人が、どのようにコーヒーを朝の生活に取り入れているか。お気に入りのコーヒーとともに紹介されています。最新のコーヒー...
Giuseppe Colarusso氏の作品『IMPROBABILITA’』シリーズは、あれ?これってあり得ないよね…という、ありそうで非現実的なものばか...
年々増え続ける世界人口は2012年に70億人を突破、今や72億人もの人々が地球上に居る。国連の調査では、2050年には約90億人になると推測されているが、...
イギリスに住む人々の悩みのひとつが、高騰する家賃。顕著なのがロンドン中心部で、1ベッドルームで1,000ポンド(約14.5万円)が平均的な相場のようだ。そ...
こんなホテルの説明をしたら怒られてしまうかもしれない。実のことを言えば、コンセプトは<未来都市>で、破廉恥さなんて意識していないのかもしれない。とは言って...