店内に入るや否や、3~4歳ぐらいの子どもの金切り声が聞こえた。
一方親は子供をカウンター席に置き去りにしながら別のところにいた。
子供は依然として騒いでいる。
自分は「ここは公共の場だから静かにさせなさいよ」と母親に注意した。
すると母親は「何言ってるんだバーカ」と暴言を吐いた。子供が公共の場で騒ぐのは当然と考えているようだ。
隣で喫食していた男性(母親とは無関係)も母親に同調するような発言をした。
母親に注意してその場の空気を気まずくしたことに対し店員に頭を下げて謝罪した。
店を出た後、自宅に戻る途中母親の姿を目撃した。
自分は親の意識改革を促さなくてはと、もう一度さっきの一件について注意することにした。
母親「うるせーよバーカ」
自分「権利意識だけ膨張して、子供をしつけるという義務感に欠けている」
母親「バーカ」
自分「さっきからバカバカとしか言っていないが語彙数に乏しいのではないか」
母親「バーカ」
何を言っても暖簾に腕押し、ぬかに釘だと悟った自分はその場を後にした。
今朝のキュウレンジャーに出てきて、登場人物から「バカ」呼ばわりされ続けたうじきつよし(※敵キャラ)の気持ちが分かった気がした。
それはさておき、しつけという親としての義務を放棄し、それを咎めたら逆上する彼女の程度の低さにただただ唖然とした。
マナーについて躾けられることもなく、自身の野放図を咎められても「バカ」としか言えない親に育てられた子供が果たしてどのように育つのか。
恐らく母親と同じような、権利意識だけが際限なく膨張し、義務や責任から遁走する自分勝手な人間に育ってしまうのではないかと危惧を抱いた。
こうして自分勝手な人たちの再生産が際限なく続いていくのか…と考えただけで気が重くなる。
そして「寛容性」や「お互い様」などと宣い、そういう親を甘やかすような社会の風潮に怒りを覚える。
大多数の親は子供を躾けるという義務を果たしているだろうし、躾けてもなお子供が迷惑行為をしてしまっている…という親に「寛容になる」というのは正しいだろう。
しかし躾という義務から遁走するような手合いに「寛容性」を持てというのは無理筋である。
「公共の場所で騒がない」という基本的なモラルすら教えてもらえなかったのだ。
基本的なモラルすら教えてもらえなった子供は野放図に育ち、知らず知らずのうちに他人に迷惑をかける存在に成り果てるのだろう。
そういう存在は周りも不幸にしてしまう。そしてこの子自身も行ってきた迷惑行為の報いを受けてやがては不幸になる。
この子の将来を考えただけで胸が張り裂けそうになる。
お前が教えろよ
基本的に人間は全員サイコパス、基地外だと思っておけば失敗が減る。 本当にまともな人間は、極わずかしかいない。 まともな人間を発見したら、大切にしておくべきだろう。 まと...
牛丼屋なので何とも言えんところだな、、 勿論、お前の主張は正しいけど、、 牛丼屋本来の雑音を考えると些細な差だと思うし、 牛丼が気持ちよく食べられなかったからといって、特...