Sponsored Contents

evの最新記事

Image credit:
Save

「ブロックチェーンに繋がるEV充電器」メリットは? 約12万円で9月出荷

設置者独自の課金充電インフラを構築可能

94シェア
33
(102)
0
0

連載

注目記事

IQOS、gloより5倍お得な加熱式タバコ「ヴェポライザー」で知っておきたいこと使い方やメンテ術解説(世永玲生)

IQOS、gloより5倍お得な加熱式タバコ「ヴェポライザー」で知っておきたいこと使い方やメンテ術解説(世永玲生)

View

人気記事

ポケモンGOに伝説のポケモン『カイオーガ』出現。相方のグラードンは1月15日まで

ポケモンGOに伝説のポケモン『カイオーガ』出現。相方のグラードンは1月15日まで

Ittousai, 1月13日
View
Jabraから完全無線イヤホン「Elite Active 65t」、「Elite 65t」。ノイズキャンセルに加え音声アシスタント対応

Jabraから完全無線イヤホン「Elite Active 65t」、「Elite 65t」。ノイズキャンセルに加え音声アシスタント対応

View

IoT開発を手がけるジゴワッツは1月12日、ブロックチェーンに繋がる多機能型EV用充電器『Ella』(エラ)を発表しました。希望小売価格は12万1000円(税別)で、本日より受注開始。出荷は9月21日を予定します。

『Ella』は、Wi-Fiもしくは3Gモジュール(オプション)を搭載し、ブロックチェーン上の仮想通貨の取引が確認できるEV用充電器です。車充電時の売上げの一部を暗号通貨で設置場所の提供者に還元したり、設置者が独自の認証課金基盤を構築したりできるもの。現時点では仮想通貨イーサリアムのネットワークに直接接続し、スマートコントラクトを利用した自立型の認証課金インフラを構築することが可能だといいます。

なおブロックチェーンといえば、ビットコインをはじめとする仮想通貨の根幹をなす分散型台帳技術。これをEV充電器に適用する意義について、開発元のジゴワッツ柴田氏は次のように説明します。

「弊社の関連会社のJigowatts OÜ (本拠地エストニア)で本充電器を設置し、世界規模でインフラサービスを行う予定です。その際、設置場所の提供者に対し電気代相当の対価を支払うことも想定されています。従来ですと設置先ごとの振込先を把握し、それぞれに国を超える場合は国際送金の手数料を支払い銀行振り込みする必要がありました。今回の充電器を使うことで、われわれはその充電器が誰の手元にあるかを確認することなく、充電器のウォレットアドレス宛に直接送金が可能になります。これにより、送金先確認の事務作業と振り込みに関わる手数料が大幅に削減できると考えています」(ジゴワッツ 柴田氏)

充電出力は4.8kW(国内仕様は3.2kW)、本体サイズは128 x 80 x 85mmです。

Sponsored Contents