地球という惑星には、まだまだ奇妙なものがたくさんある。これまで、専門家の手によって次々と謎が解明されていったが、それでも新たなる不思議が訪れる。
誰もが衛星写真で世界中を見て回れるグーグルアース(Google Earth)の普及により、これまで気が付くことのなかった摩訶不思議な光景が次々と暴かれていく。
ここでは、ネット上で話題となったグーグルアースで発見された謎めいた写真を見ていくことにしよう。
スポンサードリンク
15. エジプトの砂漠に描かれた謎の模様
この、ミステリーサークルのようなものは、エジプトのバフル・アル=アフマル県(紅海県)の中にはっきり映っている。
明らかに人の手で作られたものだ。ずっとここにあるものなのか、それとも突然に発生したものなのか? 大いに惑わされるところだったが、ついにそれも解決した。D.A.S.Tという団体がこれを作ったのは自分たちだと主張している。
これは"デザート・ブレス(砂漠の呼吸)"と彼らが呼んでいるランドアートプロジェクトの作品のひとつだという。
関連記事:砂漠の真ん中にあるスペースファンタジーな螺旋状の巨大サークル「デザート・ブレス」
14. カナダの荒れ地に描かれた守護天使?
たちまち世界中をとりこにしたこの写真は、カナダ、アルバータ州ウォルシュの荒れ地で撮られた。カナダには驚異の光景がけっこうあるが、これは本当に不思議だ。自然にできたもののはずなのに、誰かが巨大な手で彫ったように、人の顔がはっきり見える。
人々を見守るインディアンの酋長のように見えることから、"バッドランド・ガーディアン"と名づけられている。
この地形ができたのは、明らかに西洋人がやって来る前、ヴァイキングよりももっと歴史が古く、北米全体がネイティブアメリカンの土地だった頃だ。その顔がネイティブアメリカンに似ていることがとても興味深い。
単なる地形の造形だという科学者も多いが、単なる偶然にしてはできすぎている。
13. 南極のピラミッド?
2016年、グーグルアースが南極のピラミッドらしきものととらえた。さまざまな説の中に、これは、何世紀も前にここにあった町が雪と氷に深く閉ざされてしまったために、これまで発見されなかったが、地球温暖化のせいで氷が溶けて姿を現したという説がある。
一部の科学者たちはすぐに、これはピラミッドなどではなく、単なる地球の自然の造形にすぎないと見解を述べた。
だが南極はずっと凍った不毛の大地だったわけではなく、大昔はひとつだったパンゲアの大地がバラバラになって、何百万年もかけて現在の世界、つまり南極の形になった。
そのため、ここに存在していて、やがて凍りついて埋もれた人工建造物である可能性も大いにあるという説を唱える科学者や歴史学者もいる。
関連記事:南極に古代遺跡?グーグルアースがとらえた謎の構造体
12. カレドニアのハートマーク
陸地には人間が作った人工物がたくさんあるが、これは、大地が自ら作った造形だ。自然が自ら作り出すものを説明するのは、専門家でも難しい。このようなものが大地に作られるのはとても面白い。
11. 巨大な五芒星
宇宙からのレーザーで描いたようにもみえる巨大な五芒星。そもそも人間が野につけた跡が、五芒星のように見えるということはありえるのだろうか。
グーグルアースのような宇宙の高みから俯瞰しないとわからないほど、これはとてつもなく大きい。しかも、なんのケアもしないで放置しても、そのまま長いこと残っているようだ。専門家にもどうやってできたものなのか、わかっていない。
10. 壊れた顔
歴史はわたしたちに、王国やその君主政治の没落をおしえてくれる。アレキサンダー大王は一時、当時知られていた世界のほとんどを支配し、その伝統を未来永劫存続させようとしたが、そうした時代も終わった。
引き継いだ者が前の伝統をすべて捨て、民を滅ぼすこともある。結局は、その時の支配者次第なのだ。この像が表わしていた君主の場合も、ハッピーエンドというわけにはいかなかったようだ。
この破壊された顔も民に幸せをもたらしたある君主のものだったのかもしれない。いったいこの像は誰を表わしていたのだろう。
9. サウジの火山? それとも地獄の門?
サウジアラビアの活火山だが、なにか門のようなものが写っていて、実際にそこに存在している。石でできているように見えるが、いったいどうやって作ったのかは、わからない。
最初は単なる自然の造形かと思われたが、科学者によると、門は石でできていて、この地域最古の人工建造物であることがわかった。
だが、なんのために作られたのか、その目的ははっきりわからない。
8. ペトラ遺跡
ヨルダンの古代都市ペトラは、地上からでは全体像を見ることはほとんどできない。そこで、何年もこの地帯に悩まされてきた科学者たちは、グーグルアースの力をかりて、これまで発見されていない遺跡を見つけた。
上の写真はグーグルアースからのこの地域の写真。見るべき場所を示しているが、真ん中の四角の部分に大きな発見があった。
ペトラは紀元前4世紀ごろの遺跡だが、単なる古代遺跡と言うだけではない。ここの研究は19世紀から行われているが、この遺跡がありふれた風景の中に隠されて建造されていることが驚きなのだという。
7. 意味不明な中国の模様
グーグルアースからしか見えない模様が中国の大地にある。この模様は中国の記号や地域の言語には一切関係がないのがとても興味深い。
たいてい、人が物を作り、そこに模様がある場合、それにはなんらかの理由がある。この模様は明らかに人工のもので、自然が作ったものではなさそうだが、専門家は一部は自然にできたものではないかと結論づけている。
6. え?殺人事件の現場?
木でできた桟橋がなにかを引きずったように赤く染まっている。まさかの遺体? 一見、男が遺体を引きずって桟橋から水中へ投げ込もうとしているかのように見える。すわ、殺人か?
実は、ずぶ濡れの犬を連れた男だったことが後からわかった。解像度のせいか混乱するが、グーグルアースの写真では赤く見えるこの色味は赤ではなく、実際は明るいブラウンだった。最初はびっくりするが、すべては情報の観点からわたしたちの理解が追いついた時点で決着がついた。
5. スーダンの赤い唇
スーダンの砂漠は何もないし地獄のように暑い。そんな茶色ばかりの大地に、このような"赤い唇"が現われることは驚きだ。
実はこれ、長さは半マイル(800メートル)ほどもある岩の露出部だ。地面が汚れているわけでもないし、ここで流血の惨事があったわけでもない。自然の産物なのはわかっているが、なぜ、ここだけ赤いのかは、説明がついていない。
4. 目にも鮮やかなカリウムのプール
上の写真の湖は、とても本物とは信じられない色をしている。大量に絵具を入れたか、はたまた汚染によるものかと思ってしまう。
だが、これはアメリカに実在している自然にできた湖で、カリウムプールとして知られている。
その名前が、この湖の由来を説明している。長いこと専門家も首を傾げていたが、やっと説明がついた。かつて、地球のほとんどは海だったが、水がなくなり地面が現われると、昔は水の底にあったカリウムの沈殿物が出てきた。
そして、カリウムの残滓が結晶化して、このような色のまま残ったという。地殻プレートの動きによって、一部は地面の下に埋没したが、一部が鉱床として地表に残った結果だという。
3. 飛行機の墜落現場
これは飛行機の墜落を上空からとらえた写真だ。まわりに瓦礫がたくさん散らばっていて、警察車両やセミトレーラートラックも見える。事故機は真ん中でまっぷたつになっているのがわかる。
2. ニュージーランドのモンスター?
ニュージーランドのオキエ湾内の衛星写真だが、水中に影のようなラインが見える。これはいったい何なんだろう?
ボートの軌跡だという説がある。確かにまわりにたくさんのボートがいるので、一理あるかもしれないが、こんなに極端に長いラインが残るものだろうか。トップのカーブの先には軌跡をつけたらしいボートの姿はない。撮影のタイミングが良すぎたにしても、ボートのほとんどの軌跡は消えているだろう。
この写真には多くの疑問があり、いまだにその謎はわかっていない。専門家もボートのせいだと思ったが、一艘のボートがつけた軌跡にしてはラインがくっきりしすぎていると疑問視している。
ヒマラヤ山脈のブラックホール?
これはヒマラヤのカンテガ峰で、高度6782メートルのものすごい高い場所だ。山の一部が巨大な黒い穴のようになっていてブラックホールのようだ。
UFOの隠れ家だとか、どこぞの政府機関がこっそりここを使っていて、グーグルの天才たちを監禁しているとか、さまざまな憶測が飛び交っているが、実際には処理落ちによるものだそうで、元画像はなんの変哲もない山の景色らしい。
References:Creepy Google Earth Images That Baffled Scientists/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 火星全体を覆うほどの広大で分厚い氷床が発見される(米研究)
- 地球って面白い!グーグルアース(Google Earth)で発見された奇妙なもの
- 巨大昆虫がうごめく!ときめく!「WETA」が手掛けた昆虫科学展「バグ・ラボ」がニュージーランドで開催中!
- 知性の高い人に強い性的魅力を感じる「サピオセクシャル」。魅力を感じる知性のピークはIQ120(オーストラリア研究)
- 世界仰天ニュース。医師3人に死亡宣告された男性が死体安置所でよみがえる(スペイン)
- 2018年となった現在でも、今だ解決されていない6つの科学の謎
- 犬は喜び庭かけまわるとは限らない。犬だって寒すぎると危険?犬のサイズ別お散歩気温チャート図
- 植物も動物同様、麻酔にかかることが判明(国際研究)
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
- 火星全体を覆うほどの広大で分厚い氷床が発見される(米研究)
- 地球って面白い!グーグルアース(Google Earth)で発見された奇妙なもの
- 連なりすぎる「つらら」スプリンクラーの誤作動により21階建てビルの非常階段が完全凍結(アメリカ)
- 太陽に浮かぶはてなマーク、星の誕生など、最高にクールな7枚の宇宙の画像
- オゾン層が回復していることを確認。南極上空のオゾンホールが閉じつつあるとNASAが発表
- まるで異世界。ドローン撮影した死海の写真は地球の奥深さを見せていた(イスラエル・ヨルダン)
- 靴を履いた人間の足が次々に流れ着く未解決ミステリー。カナダ側のセイリッシュ海で13本目の足が発見される
- ナルニア国物語みたいだけど。強烈な寒波に襲われたナイアガラの滝の銀色世界
この記事をシェア : 62 102 4
人気記事
最新週間ランキング
1位 5891 points | AI(人工知能)にハリーポッター全7巻を学習させてハリポタの新作を書かせてみた。タイトル「ハリー・ポッターと山盛りの灰のようにみえるものの肖像」 | |
2位 1655 points | アメリカの都市伝説「スレンダーマン」が実写映画に。公開されたトレーラー映像第1弾がすでに怖すぎる件(恐怖注意) | |
3位 1206 points | 猫を抱きしめ、モフることで得られる6つの効能 | |
4位 1152 points | ドラゴンが寺院をグルグル巻き。RPG感がダダ漏れしているタイ、ワットサムプラン寺院 | |
5位 1068 points | ラブラドール、手術後に飼い主にギュっと抱きついて「がんばったの、でもこわかったよぅ」と甘える姿がいとしすぎて(インド) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
10番ブラックオックスの最期かと…
2. 匿名処理班
7は核実験の放射能を封印するためにコンクリートで固めたあととか言われてますね
ところで折角グーグルアースだし座標も載せてみてはどうでしょう
3. 匿名処理班
最後のブラックホール見てるとゾワゾワする…
4. 匿名処理班
透析やってる人がカリウムの文字見るとびくっとする
5. 匿名処理班
最後の松本零士が飛行機で旅行中、深い山中に突然現れる湖って描いてたのを思い出した。
6. 匿名処理班
北海道 洞爺湖町のとうや湖ぐるっと彫刻公園に同じ顔の彫刻がある。
7. 匿名処理班
藤野のラブレターは
8. 匿名処理班
やっぱ狂気山脈って存在するのか・・・・
(((°Д°;)))
9. 匿名処理班
10番の壊れた顔は洞爺湖で見た
10. 匿名処理班
可視光だけで無く依り低波長・高波長で地上を見ることが盛んになれば、
もっともっと色んな過去が見えてくるかも知れないね。
まぁ軍事上の機密とかそういうのでNG区域も出てくると思うけれども。
11. 匿名処理班
11番 やりやがった!
12. 匿名処理班
座標が知りたいな
13. 匿名処理班
墜落現場にしては瓦礫の範囲が狭いような気もする
もう拾ったのか、それとも撮影用のセットか何かなのか
14. 匿名処理班
11. の五芒星はカザフスタンの北部の
「Лисаковская пентаграмма」
(リサコフスカヤ・ペンタグラムマ)
軍事施設とか悪魔崇拝とか言われてるけど
Google Mapではハイキングコースとなってる
15. 匿名処理班
10番の顔は何処にあったものなんだろ
16. 匿名処理班
最後の処理落ちのはちょっと前の日本アルプスにもあったよね。
17. 匿名処理班
墜落現場にしては、何というか、理路整然としているというか、騒々しさが無いというか、要は、映画の撮影現場か何かみたいだなw
18. 匿名処理班
14のカナダの巨大な顔は
丸い施設と施設に続く白い小道がちょうどいい位置にあるから
イヤホンして音楽を楽しんでるように見える
19. 匿名処理班
※12
9なら25.880199, 39.394767。
20. 匿名処理班
3番で思い出したけど
広島空港にてやらかしたアシアナ航空がみられる
21. 匿名処理班
6は昔殺人事件って騒がれてた時に見たが濡れた犬だったのかw
22. 匿名処理班
墜落現場のやつはテレビ番組の撮影だよ
23. 匿名処理班
10番 壊れた顔 は、グーグルアースの衛星写真なの?
24. 匿名処理班
14番は、真ん中のチーフの後ろに
大あくびしてるもう一人のチーフがいて、
その後ろにも(手前にいるように見える)チーフがいるな。
25. 匿名処理班
飛行機のは、映画の撮影で作ったもの、ときいたことがあります。何の映画か、までは分かりませんが…
26. 匿名処理班
10の写真は大昔ニューヨークだった場所でしょ?自由の女神の残骸が残ってるとは知らなかった。
27. 匿名処理班
9はどれのこと言ってるの?
よく分からん
28. 匿名処理班
1位が処理落ちかいw
10の壊れた顔は何が言いたいのかよく分からない
29. 匿名処理班
こういうのはちゃんとマップへのリンクなり座標なりを貼ってくれないとなぁ。写真の出どころも分からんし。
30. 匿名処理班
※27
9のは長方形(もしくは�や�の形)の地上絵の事だよ。
あれが門と呼ばれている。
31. 匿名処理班
10番は上から来そうなので気を付けたいところ
32. 匿名処理班
「10. 壊れた顔」がすげー胡散臭い。
理由は壊れた断面部分が少しも写ってないから。フォトショで削ったみたい。