スレッド「君達の国の人達が日常的に食べている心温まる料理を貼ってみよう」より。
引用:4chan
スパイシーマトン
二日酔いを覚ますには最高の食べ物だ
二日酔いを覚ますには最高の食べ物だ
7
(ブラジル)万国アノニマスさん
ベッドで朝食
↑
(スウェーデン)万国アノニマスさん
とんでもねーな
↑
(ロシア)万国アノニマスさん
バケツみたいな物でコーヒー飲んでて爆笑した
9
(フランス)万国アノニマスさん
キッシュ
キッシュ
13
(ハンガリー)万国アノニマスさん
学校での定番
学校での定番
16
(ブラジル)万国アノニマスさん

17
(日本)万国アノニマスさん
おでん:かまぼこ、卵、大根、タコ、魚介類などの煮込み料理
多くのコンビニエンスストアや居酒屋でも買える
安くて冬に人気の食べ物だが衛生的ではない
おでん:かまぼこ、卵、大根、タコ、魚介類などの煮込み料理
多くのコンビニエンスストアや居酒屋でも買える
安くて冬に人気の食べ物だが衛生的ではない
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん
食材をお湯で蒸してるように見るんだけど何故そんなことを?
↑
(日本)万国アノニマスさん
スープはカツオと昆布のダシで出来てる
しいたけや味噌という場合もあるよ
しいたけや味噌という場合もあるよ
22
(マカオ)万国アノニマスさん
エッグタルト
23
(ベルギー)万国アノニマスさん
クロックムッシュ
クロックムッシュ
↑
(ベルギー)万国アノニマスさん
これは絶対に食べてみたい
24
(ウルグアイ)万国アノニマスさん
↑
(イタリア)万国アノニマスさん
ポレンタ(粥状のコーンミール)はイタリアの食べ物だぞこの野郎
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ココイチとか出てくる前は、外で食べるようなものじゃなかったし
コーンなら腹持ちも良さそうだし繊維質もありそうだし
ドイツはラピュタパンの最上位モデル。
さすがテンプラ日本に伝えた&魚を食う国だわ
あんまり食う機会無いな
イタリアさん心が狭い。
南米のおかげでトマトやジャガイモが食べれるのだから。
カレーは常食はしない。
おでんはおやつとしても食べるから、この定義にあてはまるかな。
日本はご飯とお味噌汁と適当なおかずでいいんじゃないの。
おでんはまあ、冬場は出番が多いけども。
それと地域差なんだろうけど、おでんに肉とかタコとか入れたこと無い。
なにこれすごく美味しそう
なんだこれー!食べたいいい!
こういうの、毎日飽きずに食べられると思う
味噌汁、うどんあたりかな?
おでんも有りだけど、季節物だし。
全くおかずにならないし
キッシュも味付けがしっかりしてないと、
生ゴミみたいな、ゲロみたいな味になるし。
世界の外食産業が、フランス、イタリア、中国、日本に偏るのがよく判る。
タコスもキッシュも美味しいよ、なんで貶すの
おでんはおかず、これは譲れない
コンビニおでんをよく利用する人もいるのだろうけど、味に奥深さが無いので自分は全く利用しないし、自分んちで作ったおでんを1シーズンに3回か4回くらい食うかなって感じだけど。
日常的なものとするならば、カレーとかラーメンの方が食べる頻度は高い。
長文に飽きたかw
日本文化をパクる→広めようとする→元々自分らの物じゃねえから飽きる
というお前らのいつもの流れw
結局白飯と味噌汁かね、なんか地味だ…
今日の朝はクロックムッシュ食べたけど、自分なりに作ったから絶対本場のとは違うんだろうな
夏は何だろ、そうめん?
米と合わないだろ、あとクソ高くついてカロリー半端ない
食ったこと無いんだけどこういうスレだと世界的な評価高いよね
しっかり出汁引いた味噌汁の一口目、たまらん美味さだわ
でもすっげ面倒くさかった
小アジの唐揚げ・竜田揚げは日本だと開いて作るほうがおおいかなー?
熱燗とおでんと屋台
っていうのはいい風景だわ
おでんはおかずにならない、ご飯と合わないって意見にびっくり
実は俺もそうだから、長い間俺だけかと思ってた。確かにおでんはご飯のおかずにはいまいちいまニと思う。
コメントする