また行きたい
構造物としての原発と新石棺かっこいいぞ! ってことが伝わればと思います。「かっこいい」って語弊ありますが。
ツアーは来年も行われるようなので、みなさんぜひ。チェルノブイリは絶対行った方がいい。ぼくもまた行きたい。
デイリーポータルZらしくない話をしますよ入るまではたいへんだったが、一度入ってしまえば、けっこう長い時間滞在できた。うれしい。
いろいろお話もうかがった。 なかでもぼくにとって衝撃的だったのは、ほかならぬぼくの「ソ連への思い込み」だ。 この後デイリーポータルZらしからぬ長い話になるので、興味ない人は読み飛ばしてください。 事故後、当局は事故の原因を「オペレーターの人為的ミス」と断定した。これに関しては各種異議があるとのこと。 それが事実だったかどうかは置いておくとして、ぼくが子どもの頃から無意識に思っていたのは「ダメな社会主義・全体主義が事故の原因だった」というものだ。 デスクの上のなにやら図面にもぐっときた。見ていいんですかこれ。撮っていいんですか。
30年前、1986年にぼくは中学2年生だった。もちろん当時事故は大きく報道されて、子供心に「なにかたいへんなことが起こったぞ」と思った。放射能の雨が降る、とか、噂を含めてさまざまなことが言われた。
でもまあ呑気でバカな子どもゆえ、深刻には考えなかった。でも当時の冷戦と核戦争へのぼんやりとした恐怖と諦観、そして「ダメなソ連という社会主義の国」というイメージは確実にあった。だからあんな事故を起こすんだよ、と。後にソ連が崩壊し「やっぱりダメな体制だったんだな」と思った。 この卓の断面といい、全体の湾曲具合といい、ザ・SF って感じがすごい。キュート。キュートだけど、これで原子炉操作してたんだと思うと、だいじょうぶなのか? って思う。事実大丈夫ではなかったわけですが。
質疑応答では「オペレーターに拒否権はなかったのか」というすごくいい質問がなされた。上記のような思い込みがあったので、おかしな命令が上層部から来ても、社会主義体制の元ではノーと言えなかっただろうな、とぼくは予想した。
しかしそれに対する答えは「拒否できた」というものだった。これにけっこう衝撃を受けた。「社会主義では徹底的に個人は抑圧される」というイメージを持っていた自分に、である。(ただし、繰り返される指示には最終的には従わざるを得なかった、とも言っていたので、結局はノーは言えなかったってことか) 続いて、事故の関係者および後の処理にたずさわる人々への偏見というものはないのか、というこれまたよい質問がなされると、それに対しては「え、なんで? 偏見なんてあるわけないじゃん。リスペクトされることはあるだろうけど」という答え。 コントロールルームで最も異彩を放つこのダイヤル。ひとつひとつが制御棒の状態を示していたのだという。
これらの回答がどこまで本当かはわからないが、とにかく自分が知らず知らずのうちに「東側諸国」への偏見にまみれていたことを、このコントロールルームで思い知った。
当時をふり返ると、思い出すのは「後ろめたさ」だ。中国残留孤児、社会主義の国々の様子、飢えるアフリカの子どもたち。そういうニュースと教育と、バブルに浮かれる日本の中で「ああいう国に生まれなくてよかった。日本人でよかった」とよく思ったものだ。そして"豊かで自由で安全な国" に生きている自分をちょっと後ろめたく思った。 今思えばなんという思い上がり。 「人間を遥かに超えるものを、なんとか制御しようとするこの風景。向こうに触ることも視ることもできないものがあって、このパネルはそのインターフェース。結果的にそのデザインは祭壇に似てくる」という東さんのコメントに膝を打った。そうだ。これは祭壇だ。神をコントロールしようとして、失敗したのだ。
今回ウクライナに来て、現場で作業する人を見て思ったのは「どうしてぼくはこの人ではないんだろう」「ぼくはもしかしたらこの人だったかもしれない」という感慨だ。これは傲慢や後ろめたさとは違う。ぼくもちょっとは大人になった。
食堂のおばちゃんを含め、人々を見てチェルノブイリを故郷に生きる可能性のあった自分に、思わず思いを巡らせた。そして、想像の中の自分はけっこうふつうだった。 コントロールルームの後は、地下のポンプ室などものぞかせてもらいました。ここでも大興奮でした。
チェルノブイリに来るまでは、きっと何かが分かるだろうと思っていた。ところが、どんどん分からなくなる。
分からなくなるために来たのだ、と思うことにしよう。 現実は複雑で個別である。 しょうもない感想だが、そういうこと。 「サマショール(自主帰還者)物語」ならずサマショール(自主帰還者)と呼ばれる、事故後強制退去が行われた町や村に、立ち入り禁止であるにもかかわらず戻って住んでいる方々。そのお家も訪問した。
「よく分からなくなった」のだめ押しは、サマショール(自主帰還者)の方のお話である。そのほとんどが高齢者で、人口は減りつつあるというが、支援活動もありそれなりの人数がゾーン内にあえて住んでいる。上の写真はそのお一人。温かく迎えてくれた。
こういう風景の中に家がありました。
自主帰還者へのぼくのイメージは「確固たる意志と行動で、政府がなんと言おうと自分の故郷と暮らしを守る孤高の戦士」といったようなものだった。これもまたぼくの思い込みだった。
実際お会いすると、このおばあさまの自然体っぷりといったらなかった。いわゆる「サマショール物語」になりそうな強い思いやエピソードなどを披露するでもなく、「まあ、原発できる前からここに住んでたし、線量実は高くないし。そりゃ戻ってくるわよねえ、故郷なんだから。それよりお酒飲む?」って感じ。 唐突に振る舞われる自家製のお酒。はじまる宴会。おいしいパン。なんだこれ。
すべてがはぐらかされっぱなし。ますます「よくわからなくなった」。ここにもふつうの日常がある。彼女はぼくの母と同い年だった。
また行きたい
ふつうだった、と銘打ったものの、読み返すとやっぱりふつうじゃないよねえ。もうなにもかもがよくわからない。
構造物としての原発と新石棺かっこいいぞ! ってことが伝わればと思います。「かっこいい」って語弊ありますが。 ツアーは来年も行われるようなので、みなさんぜひ。チェルノブイリは絶対行った方がいい。ぼくもまた行きたい。 もうひとつのチェルノブイリ名物は鉄塔。考えてみれば発電所なんだからたくさんあるわけだ。かわいいのがいっぱい。模型とかほしい。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)
無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)
人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)
弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)
かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)
IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)
バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)
電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)
ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)
ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)
サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)
サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)
浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)
ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)
ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)
便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[01/13] 土曜日はビジネスポータルZです!
今週はピンチを回避するための2本。微妙な知り合いと帰る方向が一緒になったときに別行動にするためのフレーズやプロジェクターがつながらないときの場繋ぎなど小ピンチ回復術。それからピンチが一線を越えたときの再発の防止策ノウハウ。
土曜もデイリーポータルZを見ている皆さんにナレッジ共有いたします。(林)
11:00 記事)社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか
11:00 記事)浦島太郎の再発防止策を考える
16:00 記事)12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」
作者コメント:今年の正月は働いていたので正月感のない正月でした。今年も働きます。
かいせつ:宮城さんから近況が届きました。仕事的には幸先の良いスタートらしいですが、われわれとしてはダメな宮城さんの日常が見たいので幸先の良いスタートとは言えません。もっと大遅刻とかしてほしい!
むかない安藤4K60P「芽キャベツ」(10秒) (安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は芽キャベツをむきません
かいせつ:芽キャベツにむくとかむかないとか関係ないと思うんですけど、前回の稲穂あたりからもうそんな細かいことはどうでもいいといわんばかりに口にほりこむむかない安藤。
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。チョコパイをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:インカコーラというコーラがあるので、コカコーラと飲み比べました。
かいせつ:ペルーで撮ってるのがすごい。ペルーの外でも大きな声でバリバリレビューやってるのがすごい。そしてレビューの中身は……うわ、世界の地主すげーや!となるペルー編
作者コメント:年末年始家にいたんだろうなという絵描き歌ができました。
かいせつ:これこう呼ぶのかというものが出てきました。ほんとうに今となってはどうでもいいものですね。登録してくれという登録ソングもなげやりなカバーでどうでもいい…
作者コメント:氷川きよしの衣装がC-3POみたいで最高でした。
かいせつ:紅白歌合戦あれだけ長丁場ですがヒロエくんがおさえたのは、え、そこ?というポイント。たしかに言われてみればそういうところもあった気が。こういうヒロエくんみたいな人があと10人くらい家にほしい
特集 | 2018年: | 1月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)
無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)
人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)
弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)
かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)
IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)
バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)
電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)
ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)
ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)
サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)
サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)
浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)
ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)
ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)
便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。