古いスマホを家庭内ポータブルテレビとして使う
機種変更をして使わなくなってしまった古いスマホの使い道に困っている人も多いはず。そこで、古いスマホを家庭内ポータブルテレビとして使う方法を紹介しましょう。DLNA/DTCP-IP対応のBDレコーダーなら地デジも視聴可能。ネットワーク対応のHDDを使えば動画プレーヤーになります。
古いスマホで放送中の地デジを視聴
「Media Link Player for DTV」は、BDレコーダーの映像をスマホで楽しめるアプリです。現在のBDレコーダーは、公式アプリでロケーションフリー機能をサポートしていますが、メーカー違いで所有しているとそれぞれ必要になります。
しかし、本アプリならこれ1つ入れればOKです。BDレコーダーがDLNA/DTCP-IP対応であれば、アプリを起動するとローカルネットワーク上のレコーダーを表示。これを選択して見たいチャンネルをタップします。
自宅内であれば古いスマホで放送中の地デジも視聴可能。もちろん録画番組の視聴できます。また、録画番組を端末にムーブして持ち出せる機能があるので、移動中の電車内など外出先でも再生可能。価格はiOS版が1,080円、Android版900円です。
古いスマホで動画ファイルを鑑賞
定番動画再生プレーヤーアプリである「VLC」は、ローカルネットワーク上のデバイスにアクセスし、動画を直接再生できます。なので、いちいちスマホにファイルをコピーしなくてもOK。NASに動画を保存してVLCで再生すれば、容量の少ない古いスマホでも存分に見まくれます。
使い方はネットワーク対応のHDD(NAS)を、Wi-Fiルータに接続。ローカルネットワークに導入して、PCで動画ファイルを保存しておきます。ここでVLCアプリを起動して、メニューの「ローカルネットワーク」を選択。NASを選んでアクセスに必要なユーザー情報を入力して「接続」をタップします。
つながるとNAS内のファイルが表示。再生したい動画ファイルを選びます。これでネットワーク越しに動画ファイルを再生。メイン端末の充電を気にせず、古いスマホで動画を鑑賞できます。こちらはiOS版、Android版とも無料アプリです。