こんにちは、めんたいこです(*・ω・)ノ
私ごとですが、先日スマホを買っていただきました。
AUのXperia XZです。かっこいいですねー

まぁ、今日の本題はそんな話じゃなくて、「フィルタリング」のお話です。
未成年がスマホを購入し(てもらっ)た場合、スマートフォンのフィルタリングを基本的に要求されます。
私の場合、ネット使用歴は長いので、そんなもの必要ないと言いたいのですが、まぁ設定されます。そこまでは別にいいんですよ。
でも、フィルタリングのアプリが無能で、なぜかヤフーの電池長持ちアプリやら、ニュースアプリ、ブラウザ(のOpera)、セキュリティソフトまでブロックしてしまうのです。Twitterがブロックされるのはわかりますが・・・。なんたる無能。
そして、Twitter含めそれらのアプリがブロックされると困るので、これらすべての解除を要求したい・・・のですが、Twitterなどの解除を認めてもらえるわけがない。
どうにか解除できないものか・・・。
というわけで、安心フィルターをアンインストールしようと思ったのですが、GooglePlayストアから落としたものではないのでストアからアンインストールできず、設定から消そうとしても設定も特殊な画面でどうにもできない。
ここで私の心に火がついた!意地でも解除してやる!
その手順を以下にまとめました。
実際、同様の悩みを抱えている方の参考になればと思います。
(AU・アンドロイドを基準に説明します。他社・Iphoneでも通ずる点はあります)
1、セーフモードではどうか?
親にTwitter(とかゲーム)の解除外してと直談判しても大抵拒否されるでしょう。
私ごとですが、先日スマホを買っていただきました。
AUのXperia XZです。かっこいいですねー
まぁ、今日の本題はそんな話じゃなくて、「フィルタリング」のお話です。
未成年がスマホを購入し(てもらっ)た場合、スマートフォンのフィルタリングを基本的に要求されます。
私の場合、ネット使用歴は長いので、そんなもの必要ないと言いたいのですが、まぁ設定されます。そこまでは別にいいんですよ。
でも、フィルタリングのアプリが無能で、なぜかヤフーの電池長持ちアプリやら、ニュースアプリ、ブラウザ(のOpera)、セキュリティソフトまでブロックしてしまうのです。Twitterがブロックされるのはわかりますが・・・。
そして、Twitter含めそれらのアプリがブロックされると困るので、これらすべての解除を要求したい・・・のですが、Twitterなどの解除を認めてもらえるわけがない。
どうにか解除できないものか・・・。
というわけで、安心フィルターをアンインストールしようと思ったのですが、GooglePlayストアから落としたものではないのでストアからアンインストールできず、設定から消そうとしても設定も特殊な画面でどうにもできない。
ここで私の心に火がついた!意地でも解除してやる!
その手順を以下にまとめました。
実際、同様の悩みを抱えている方の参考になればと思います。
(AU・アンドロイドを基準に説明します。他社・Iphoneでも通ずる点はあります)
1、セーフモードではどうか?
スマートフォンには、パソコン同様セーフモードというものがあります。
セーフモードとは初期の状態に近い状態で起動する、というもの。
これで、設定も普通の画面になり、無事消せる!と思ったのですが、普通の設定画面でもアプリの「無効化」が選択できず、更に1分ほどで安心フィルターが立ち上がり、フィルタ独自の設定画面へと強制的に変わってしまいました。
うーん、残念。
2、Youtube等で紹介されているランチャーを使う方法は?
試してみましたが、最近のスマホは処理能力が高いからか、普通に表示されます。
隙をついて、ということは(Xperiaでは)不可能でした。
もしかしたら、処理能力が低いスマホならいけるかも?
3、強制タスクキラー系のアプリを使ってみる?
これも試してみましたが、こういう類のアプリは止められてしまいます。
ヤフーの電池長持ちアプリも、タスクキラーやアプリ消去ができるためはじかれるのだと思います。
さて、こうなると八方塞。
パソコンから内部ファイルをいじってみようかとも思いましたが、
まだUSB-A to USB-Cのケーブルを持っておらず、パソコンからもアクセスすることは不可能。
Root化もXperiaではできないのでどうにもできない。
となると今は、自力で解決することは難しそうです。
ならば、親を上手に利用する作戦にシフトチェンジ。
試してみましたが、最近のスマホは処理能力が高いからか、普通に表示されます。
隙をついて、ということは(Xperiaでは)不可能でした。
もしかしたら、処理能力が低いスマホならいけるかも?
3、強制タスクキラー系のアプリを使ってみる?
これも試してみましたが、こういう類のアプリは止められてしまいます。
ヤフーの電池長持ちアプリも、タスクキラーやアプリ消去ができるためはじかれるのだと思います。
さて、こうなると八方塞。
パソコンから内部ファイルをいじってみようかとも思いましたが、
まだUSB-A to USB-Cのケーブルを持っておらず、パソコンからもアクセスすることは不可能。
Root化もXperiaではできないのでどうにもできない。
となると今は、自力で解決することは難しそうです。
ならば、親を上手に利用する作戦にシフトチェンジ。
親にTwitter(とかゲーム)の解除外してと直談判しても大抵拒否されるでしょう。
そこで認めるのであればフィルタリングなんて設定しませんよ。
だから、ただ頼んでもダメなんです。
先述のとおり、ヤフーのニュースアプリですらはじかれますが、
世の中のニュースを知ることは決して悪いことではないので、これなら解除を認めてくれるでしょう。
そう、ここでは「この仕組み」を利用するんです!
あらかじめヤフーのニュースアプリを導入して、はじかれることを確認しておいてください。
そして、この手順は「このニュースアプリだけを認証してくれ」という体で進めます。
(急にニュースなんておかしいだろ、と思われそうな方はセキュリティソフトの制限を解除してくれという体でも構いません。セキュリティソフトでもはじかれる可能性が高いので。その場合でも、はじかれることを確認しておきましょう。)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
まず、意外と管理者IDを作らずして設定が完了したと勘違いしている人が多いです。
なので、まずはスマートフォンの「安心アクセス」から手順どおり進めて管理者登録をしてもらってください。あるなら大丈夫です。
次、パソコンに移ります。
あらかじめパソコンにBandicamというソフトを導入しておいてください。
ここからダウンロード(無料版でかまいません)
ダウンロードをしたらインストールをして、この画面を表示させてください。

このとき、録画をするのはパソコンの画面全体に設定しておいてください。
わからなければ上の写真のように設定していただいてかまいません。
(1920×1080という数字はパソコンによって違います)
で、RECを押してください。押した後、この画面を消しておきましょう。
(但し録画できるのは10分だけなので入力してもらう直前に起動しておくこと)
次に、ブラウザで下のホームページを開いてください。
(あんしんフィルター 管理者ページ)
このとき、パスワードを表示して確認にチェックをつけておいた状態で入力してもらいます。
(このときパソコンをガッツリ見てしまうと警戒されるのでよそを見ておきましょう)
こうすれば、IDとパスワードはバッチリ録画されますよね。
これで、あとは自分でログインして自由に設定を変更できてしまうのです。
これで勝ちました。設定はいじり放題です。
まぁこれは奥の手なので、Youtube等で紹介されている手順ではダメだった方向けということで。
私はこれで解除しました。
自由にスマホを使えるようになるといいですね!それでは!
【追記2】
意外と見ていただけているようで驚いているのですが、パソコンがない方もいますよね。
そんな場合も、スマホに画面キャプチャのアプリを入れておいて、キャプチャしながら
上のサイトにアクセス、上の手順通り進めればいいだけです。
キャプチャアプリが弾かれてしまった場合は、指紋などから推測、特定する方法もあります。
(凄い難しいですが)
実際、金庫破り等の手口として使われるものですから、まぁ使ってみても・・・。
【追記】
一定期間フィルタリングが動作していないと判定されると、保護者にメールが届く機能があるようです。
これを防ぐために、管理者ページにいき、下のチェックを外しておきましょう。


これで設定をいじってすべて解除しても安心です。
他の記事も是非見てみてください!
めんたいこのTwitterです!是非フォローお願いします!
- カテゴリ
1.管理人
ちなみに、ここで設定をいじってアプリを使えるようにするだけでは根本的な解決につながりませんので、タスクキラーアプリ等を導入し、安心フィルターを無効化し、アンインストールしてください。
尚、これをする前に保護者にメールが届かないような設定にしておいてください。
皆さんがSNS等が自由に使えるようにサポートしますので何か質問あればお答えします。
2.管理人
立て続けに申し訳ありません。
サービスの停止をしてしまうと、保護者にメールが届いてしまうようです。
つまり、「バレずに」となると、その度にアプリを許可し、サイトを許可し・・・とするしか
なさそうです。
実際、勝手に解約をしメールが届きバレてしまったので一からです。
3.ケン
親は制限をかけたくて、かけるのではありません。
現代はネット社会とも言われますので、全くネットに関わるなというものではありません。
ただ、子供達がスマホばかりで、リアルの人間関係を築けなくなりつつあることはご存じですか?
四六時中、スマホ動作を続ける事で、姿勢が悪くなり、脊椎に歪みが生じる危険もあります。
パソコンだけでなく、スマホからもブルーライトが出ている事もあり、視力の低下もあります。
貴方がこの記事を掲載した事で、何人の子供がスマホのフィルタリング解除を実行し、前述のような心身ともの異常をきたした場合、責任をおとりいただけますでしょうか?
子供は成長段階であるため、未熟な部分があり、自重できなく、限度というものを理解できません。
だからこそ、大人である親が制限をかけるのです。
フィルタリング解除をできる技術はすごいですが、ひけちらかす貴方の常識力は最低です