こんにちは、maru-shikakuです。
冬の海沿いドライブは最高、ついでに菜の花に富士の写真という話。
先日、横須賀まで行ってきました。
車で即、湘南の海沿いを走る国道134号線に乗って、それなりのロングラン。
冬は、日は短いものの、空気中の水蒸気が夏と比べて格段に少ないので、
空は青く、海はエメラルドグリーンのきれいな景色をサイドガラスから拝めます。
iPhoneで撮影。止まった時に撮ってます。
よそ見しすぎて事故んないように。
134号線や西湘バイパスは、走っていて気持ちのいい道です。
土日は混んでますが、ドライブするだけでもすんごい楽しいですね。
ドライブといったら、1号線を小田原・箱根方面に向かって国府津あたりかな、左前方から一気に海がひらける瞬間もたまらない。
ローカルネタですみません。
さて、今回横須賀まで行ってきたのは、
ソレイユの丘
というところが気になったからです。
冬は菜の花が一面に咲く。
晴れた日は遠くに富士山が見える。
と調べてわかったことから、思いついた写真のアイデアがあったんです。
まあそれだけなんですが、ひとりドライブで、かなりリフレッシュできました。
今思うと5年くらい前の自分は車を持って、ひとり運転を楽しむ、なんて想像できなかったなと。
運転超ド下手でしたから。今は自称やや下手レベル。
やっぱ、車とかカメラとか、何かを所有するって、人を変える力があるなあとつくづく感じます。
別にクルマ、カメラ業界の人間ではありません。
ソレイユの丘
台風並みの強風でガラガラ
話を戻します。
車から降り立つと
風つよっ!
海沿いだからか台風並みの風で、ちょっとこれじゃあ長居できないってレベル。
道中、車の窓ガラスに海の塩がビシャビシャかかってる時点で、薄々感づいてはいたのですが…。
外にお客さんは人っ子一人いません。売店にちょっとだけ人がいる程度。
ここは子供向けの遊園地や動物とのふれあい体験など、ファミリー層にはもってこいの場所なのですが、
観覧車は運転停止。
本来いるはずのポニーはいない。
強風のため屋外イベントはすべて中止。
駐車場は30分以上停めると1,000円かかるし、すぐ帰ろう。
その前に、ここに来た目的を。
菜の花畑から見える小さな富士
ペンタックスFA77で撮影。
菜の花畑も強風でゾワゾワしてます。
お次は少しぼかして
トリミング使用。こういう時望遠レンズが欲しくなる。
参考にしたのは、デジタルカメラマガジン2018年1月号に載ってたフォトコンの鹿の写真です。
菜の花畑を前ボケさせて、真正面に富士山を置く。
空1:菜の花畑2の比率の方がよかったな。反省。
更に周辺減光を残して富士を強調。
この構図の場合、富士山は遠目のほうがいいと思ったんで、横須賀を選びました。
ただ、思ったより富士山が遠かった^^;
トリミングして、lightroomで色をいじって、なんとか。
帰り道、夕日と江ノ島と富士
帰りにこんな写真が撮れました。
砂浜に行ってもっと近寄りたかったのですが、風が強すぎて砂が飛び交うので断念。
ここは広角でいこう。
この前買ったSMC Takumar28mm F3.5は、逆光耐性が普通に良いです。
2本の光の筋が出るくらい。
トリミング使用。もう少し寄ればよかった。これも反省。
信号機がよく見ると灰色になってます。この灰色なんだろう?砂? 塩?
以上、だらだらと書いてしまいましたが、冬の134号線はいいものです。
スカッとします。
お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか?
よかったらポチッと!