ここから本文です

人に好かれようと努力しても、友達が全くできないし、むしろ嫌われます。嫌われ者...

pompombearsさん

2015/3/301:09:49

人に好かれようと努力しても、友達が全くできないし、むしろ嫌われます。嫌われ者すぎて、早く死にたいと思っています。
こんな人間のクズは早く死んだ方がいいですよね!!

閲覧数:
2,099
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2015/3/622:18:06

僕も未成年期はそうでした。どんな善行しても嫌われてました。

でもそれは虐めだったからです。

するやつ、しない人に別れるので、質問者さんと馬のあう人間もどこかで見付かります。

だから嫌われてる人間には一度良い部分をみせて接して変わらずならそれには何をしても無駄と考え気苦労を減らしたら良いですよ。

アナ雪の様にありのままで親しくなれる人間に会うまでそうしたら良いですよ。


クズとかではありませんよ。
自己分析を見誤らないで下さい。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

izayoi2969さん

2015/3/301:55:37

人に好かれようとしても、なかなかうまくいきませんよね。
十人十色とはよく言います。
自分のして欲しい事が必ずしも相手のして欲しい事ではないですものね。
だから、無理をする必要はないのですよ。
少しの努力は必要かも知れないけど、
思いつめる程の努力はキツイだけです。
だって、どんな人を好きになるのかは、その人その人で違うからです。
私のビタミン剤になっている
~ゲシュタルトの祈り~という詩の一節にこんな言葉があります。

『 私は私のことをします。
ですから、あなたはあなたのことをして下さい。
私は、あなたの期待に添うために生きているのではありません。
そして、あなたもまた、
私の期待に添うために生きているのではありません。
あなたはあなた、私は私です。(続く)』

つまり基本、人と人とは分かり合えなくて当然なんです。
その中に、何かを感じた時に分かり合える。
その出会いの方がはるかに少ない。
だから、大切なんだと。

例えば、好かれないでも認められるという生き方もあると思います。
腐らず、与えられた仕事をただ淡々と責任を持って行う。
自分に正直に行う。
そんな事だけでも、好かれないまでにも、
きっと誰かが認めてくれると思います。

こう言ってはなんですが、
『友達百人』は小学一年生の時の話です。
大人になると、そうそう友達はできません。
そして大人になるにつけ、徐々に友達は減っていくものです。

そして、例え誰も好きになってくれなくても、
誰も認めてくれなくても、
自分は自分を認めてあげてください。
人は誰も生きているだけで価値はあります。
価値のない人間なんていないのです。

毎日、よく頑張っていますね。
たまには弱音も吐いてよいと思いますよ。
だって、人間だもの。
誰だって辛い時やダメな時はあります。
そんな事もあっていいと思います。
長文のおせっかいになりまして申し訳ありません。

2015/3/301:22:10

気の合う人にもそのうち出会えると思います。って
なんでおまえにそんなことがわかんねんって言いたくなるね。

さておき、あなたみたいなもんが死んでも何もないと思うから
とりあえず適当に生きといたらいいんでない?

わたしも友達居ないしどうしようもないクズだが
諦めながら希望を持って、普通のフリして暮らしてるよ。

2015/3/301:16:09

今あなたのまわりにいる人がすべてではありません!
気の合う人にもそのうち出会えると思います。
努力してるだけで素晴らしいと思います。
時がすぎればまわりの人もあなたも変わる、絶対に死なないでください。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。