ブログのトップへ

2018年01月13日

センター試験地理B「ムーミン」の問題が難解すぎて炎上 受験生の嘆きに、公式ツイッター「反省」

1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [PE]:2018/01/13(土) 15:41:12.75 ID:g3P72O940
1本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が13日、全国の695会場で始まった。「地理B」でアニメ「ムーミン」に関する問題が出題されたと、インターネット上で話題を呼んでいる。

スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」を例に、ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメについて、フィンランドに関するアニメと言語との正しい組み合せを4択から選ぶ問題。アニメは「ムーミン」「小さなバイキングビッケ」の2択、言語は「ヴァ コステル デ(いくらですか?)」「パリヨンコ セ マクサー(いくらですか?)」の2択。

「ムーミン」の原作者はフィンランドの作家トーベ・ヤンソン。アニメは「ムーミン」を選ぶのが正解となるが、最初にアニメ化されたのは1969年。今の高校生には古いのかもしれない。「北欧3国の位置関係で言語の推察はできたとしても、ムーミン=フィンランドは高校生にとって、どれほど浸透しているのか。センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。


間違えたとみられる一部の受験生がムーミン公式サイトのツイッターアカウントに対し「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「おまえ、ノルウェーだろ?」などと恨み節。ムーミンが炎上気味になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

「ムーミン」「センター地理」がツイッターのトレンドワードになり、反響。

これを受け、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出て、お怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトも頑張ります!これを機にムーミンの世界について知ってもらえると、うれしいな」と粋なつぶやきをした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000095-spnannex-ent

1

DTZSCPkVwAAqOFp

DTZSAxVVQAI5GkY

DTZR_dCVMAAfEBg




3: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/01/13(土) 14:55:22.64 ID:OXXc2Igz0
たしかにこりゃひどい
分かるわけない

1


5: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/13(土) 14:56:39.10 ID:lqkZvufV0
ええ、なにこれ

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/01/13(土) 14:57:37.88 ID:Y/u121LF0
クイズかよ

12: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/01/13(土) 14:58:51.29 ID:W1QlEMHQ0
言語学の科目じゃないのこれ

20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/13(土) 15:00:55.65 ID:coz3i3Yo0
難解すぎて草

30: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/01/13(土) 15:03:14.81 ID:5VJWhpO+0
クソゲーww(ヽ´ω`)

36: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [FR] 2018/01/13(土) 15:04:29.93 ID:w3wqYp7W0
ムーミン公式サイト? @moomin_jp

ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題が
センター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。
まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえる
よう公式サイトもがんばります!これを機にムーミンの世界に
ついて知ってもらえると嬉しいな。
https://twitter.com/moomin_jp/status/952041519325708289

28: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA] 2018/01/13(土) 15:02:31.51 ID:p1hPc8zQ0
バイキングの知識と半島の地理を理解してれば解けるだろ

1

57: 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2018/01/13(土) 15:07:22.08 ID:Scjc1l1R0
>>28
ああ、ノルウェーとスウェーデンは言語的に近いのか

39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ID] 2018/01/13(土) 15:05:11.10 ID:Ij29u73U0
問題の意図わかってないやつ多いな。
ノルウェーのフィンランドの位置がわかってりゃ言語分からなくても解けるようになってるじゃん

44: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/01/13(土) 15:05:36.81 ID:M8DlfFoW0
一般常識で解ける
受験のテクニックしか身につけてこなかった自分を恨め

48: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/01/13(土) 15:06:07.50 ID:1SUiYNtM0
地理は難しい問題作れないからこういうの入れて得点差だすのもいいんじゃないの
お勉強だけしてきた人たちはアニメも見ないし

54: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2018/01/13(土) 15:07:05.23 ID:nIuYJgEN0
スウェーデンが真ん中だから言語は地理の知識で解けないような…
トナカイの絵でサンタとフィンランドを連想すればいいの?
あとはバイキングとノルウェーの関係から回答?

61: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/13(土) 15:07:58.29 ID:/hCOdRU30
答は2じゃね?
フィンランドなら、アニメはバイキング(ノルウェー)じゃなくムーミン
言語的にノルウェーとスウェーデンは近いであろうから、文章が似ていないBがフィンランド

1

66: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/01/13(土) 15:08:35.06 ID:0YJDf0Wv0
ムーミンがフィンランドとか地理で習うのか???????

74: 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] 2018/01/13(土) 15:09:37.19 ID:Scjc1l1R0
>>66
バイキングがどこかは習うだろ

63: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/01/13(土) 15:08:06.85 ID:Lan9Pzkp0
詰め込みの暗記だけで考える力がないやつには解けない

67: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [HK] 2018/01/13(土) 15:08:35.77 ID:dCAr0DTi0
地理を暗記科目だと思っているはヤツ怒り心頭だろうな
センター地理って案外こういう考えさせる問題出るよ
少なくとも20年前からこの手の問題はあった

77: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/01/13(土) 15:10:19.85 ID:KLz+xjey0
簡単やな
これ解けんとか地理以前に常識がないだけやろ
頭固すぎなんじゃね?

83: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/01/13(土) 15:11:19.89 ID:fGJbbcXz0
ムーミンがフィンランドなのは最早常識
言語の方は、トナカイが書いてある方だろうな

93: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/01/13(土) 15:12:37.01 ID:hzLqbkTb0
>>83
そうだよ
Bがフィンランド語
挿絵が重大なヒント

82: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/01/13(土) 15:11:08.09 ID:NF/zJ19N0
なんでこんな問題がそもそも出るの?

84: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2018/01/13(土) 15:11:33.93 ID:SXW6bZUk0
バイキングの興り、世界言語性がわかってれば消去法でも解ける
これにキレてんのは頭カチカチのヤツか極端なアホのどっちかやん

88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [UA] 2018/01/13(土) 15:11:56.21 ID:ekSPYH5r0
問題内にヒントがちりばめられているんだな

89: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [SI] 2018/01/13(土) 15:12:05.15 ID:ZESThnuS0
バイキングについての知識があればまあ

92: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR] 2018/01/13(土) 15:12:28.35 ID:ZDqoRMcY0
スウェーデン語に近い言語と地政学の関係で楽勝で判断できるだろ。
こんな確定問題落とす時点で受験向いてねえから

96: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2018/01/13(土) 15:13:10.88 ID:Lbvjh+Tj0
国の位置関係とバイキングの所在を問う問題

99: 名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2018/01/13(土) 15:13:39.95 ID:3XHVTCWQ0
ノルウェーと言えばバイキングなのでビッケはノルウェー
したがってムーミンがフィンランド
言語はスウェーデンとノルウェーは立地的に
言語が似通ってるはずと考えてBがフィンランド

そんなに難しくはないな

103: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/13(土) 15:13:54.23 ID:1wbz6EHg0
2でいいんか?
こんなん解けるわけないな。

現代社会が使えた時代でよかったわ。

106: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/01/13(土) 15:14:03.61 ID:h1D2cwoQ0
この問題作った人ムーミンファンだな
ほっこりした話題になるかとTwitter覗いたら炎上してて今泣いてると予想

109: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/01/13(土) 15:14:25.42 ID:7Q25+0Ou0
これが地理なの?
クイズやん

110: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2018/01/13(土) 15:14:32.66 ID:ad5lSPNI0
地誌学って地理の中でも地域的性格究明を求めてるから
結局クイズっぽくなる

111: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/13(土) 15:14:32.69 ID:fIHD+I1C0
ムーミンはまだしも今の高校生ビッケわからんやろw

112: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2018/01/13(土) 15:14:36.38 ID:hzLqbkTb0
ムーミンが原画のままだったら更にカオスだったのにな

122: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [CN] 2018/01/13(土) 15:15:40.20 ID:CggURrtR0
まさに地理って問題じゃね?こういう部分も地理の面白さだと思うが

124: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU] 2018/01/13(土) 15:15:50.96 ID:JUTt5ugm0
良い問題だね。世界地図がちゃんと頭に入っていれば分かる問題。
俺は入ってないから分からなかったけど。

128: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/01/13(土) 15:16:49.32 ID:iN+Zwsil0
40歳以上のアニメファンしか、わからないやろ。

129: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2018/01/13(土) 15:16:57.01 ID:V63T4ybO0
アニメ云々はおまけでスウェーデン=バイキングっていうだけの問題じゃん

132: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/01/13(土) 15:17:33.05 ID:Sfh8p7TG0
今のセンターこんな難しいのかよ
ノルウェー語とフィンランド語て・・秋田弁と青森弁の違いぐらいなもんじゃないの?

137: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/01/13(土) 15:18:41.02 ID:/ybp9mMV0
最近のセンター試験てこんなにふざけてんのか

140: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [SI] 2018/01/13(土) 15:19:00.65 ID:ZESThnuS0
たくさんあったら悪問だけど一個だけなら広い知識を持つことを促す良問だと思う

141: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/01/13(土) 15:19:29.32 ID:fGJbbcXz0
ムーミンだからギリギリ問題として成立してる感はあるな

150: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/01/13(土) 15:21:45.05 ID:0YJDf0Wv0
ム-ミンのせいで東大逃したやつとか出そうw
一生ムーミンを恨むだろう

159: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/01/13(土) 15:23:54.60 ID:mO4yPjdo0
誰がこんなの作ったんだよ
馬鹿だろ

161: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/01/13(土) 15:24:19.29 ID:b1sBIg1Z0
ムーミンとビッケは地理の教科書に載っているの?

64: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ] 2018/01/13(土) 15:08:22.24 ID:xkdXk7Xf0
これからは受験対策としてアニメ鑑賞も必須になるな


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1515822869/


楽しいムーミン一家 コンプリートDVD-BOX 通常版
Victor Entertainment,Inc.(V)(D) (2011-12-23)
売り上げランキング: 63,973

スポンサードリンク
dqnplus at 19:02│Comments(406)教育・文化

まとめブログリーダー

スマホ×面白ネタ【無料】

いま話題のまとめブログを一気読み!iPhone/Androidアプリ




この記事へのコメント

1. Posted by      2018年01月13日 19:03
エルダー帝国ガガーン少将!
2. Posted by     2018年01月13日 19:04
教科書の範囲内なのこれ?
3. Posted by     2018年01月13日 19:04
クイズだろこれ
4. Posted by     2018年01月13日 19:04
ふむ・・・・
5. Posted by     2018年01月13日 19:05
なおムーミンは哲学書として読むとすごく深い
だからといってセンター試験向きではないが
6. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:05
中卒東大一直線
7. Posted by     2018年01月13日 19:06
・・・地理?
バラエティのクイズ問題じゃねーんだぞ、なんだこれ
8. Posted by     2018年01月13日 19:08
バイキングと、各国間の関係を推察させる問題で、
ムーミン分からんでも解ける、という問題か。

俺はいい問題だと思う。
そのあたりの応用が利かない人が、
ムーミンに恨み節を言っているだけだな。
9. Posted by     2018年01月13日 19:08
継続高校の正答率やばそう
10. Posted by    2018年01月13日 19:09
一部の県は観光で提携してたから正解できたかも。
11. Posted by あ   2018年01月13日 19:10
試験なんて記憶問題なのに応用かよw
12. Posted by     2018年01月13日 19:11
これは悪問だろ

ここで問われているのは、純粋に「世界の地理」だけではなくて
日本の古いアニメの知識も含む文化への理解であろ。

個人的には、40歳超える自分には、簡単すぎる問題だけどさ、
真面目に勉強してる18歳が「小さなバイキングビッケ」とか知らないのが普通だし、
ムーミンだって高校教育の地理では教わらないだろうよ。本当、なんなのコレ、本当に信じられないアホばか悪問だわ。
13. Posted by     2018年01月13日 19:11
むしろラッキー問題
アニメに知識なくとも地理の連想で解けるようになってる
知識足りずとも知恵の部分あれば良いだけ
14. Posted by 塵   2018年01月13日 19:13
出題されたアニメを全員が知っているわけではないと思うからな。これは判断ミス。
15. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年01月13日 19:13
地理じゃなくて世界史でやれよ
16. Posted by     2018年01月13日 19:13
ってか、ムーミンは再放送やら新作もあったから知ってる奴も多そうだが、
ここ何年も再放送もしてないようなビッケは知らない奴のほうが多いいだろw
17. Posted by     2018年01月13日 19:14
フィンランドとノルウェーで考えたらバイキングは習うだろうし(ビッケ自体はともかくバイキングという単語はピンとくるのでは)、単純にアニメっていうことで思考停止してるだけじゃないかね
題名がなかったら別だけどさ
18. Posted by    2018年01月13日 19:14
フィンランド→海→ヴァイキング
ノルウエー→森→妖精

のイメージしかないもんな。
19. Posted by     2018年01月13日 19:15
みんな間違えるような問題なら気にする必要はない
20. Posted by    2018年01月13日 19:15
対象国はノルウェーとフィンランドです
片方はバイキングの国です
片方はスウェーデンとほぼ同じ言語(=地政学的に似た環境)です
さてバイキングの国でなくスウェーデンとほぼ同じ言語なのはどちらでしょう

要はこういう問題
北欧3ヶ国の地理を理解していれば普通に解ける
これだけヒントがばらまかれてて分からないって駄目だろうと
21. Posted by     2018年01月13日 19:16
幼稚園に行く前にムーミン見て育った世代ですが
フィンランドってのは知りませんでした。
でもバイキングはノルウェーだからBで、
サンタはフィンランドだからトナカイ、
って感じですぐに分かるような。
22. Posted by     2018年01月13日 19:16
クイズって言っている人は何も分かってない。
ノルウェーがスウェーデンから独立したという歴史を知ってれば、簡単に分かる問題だよ
23. Posted by     2018年01月13日 19:16
別にこれムーミンどうこうでなくて消去法でバイキングから答えを導き出すもんだろ

24. Posted by    2018年01月13日 19:17
ウポポ!アナベベ!マソコマソコ!クッサー!
(アナベベ、強い戦士!!)
25. Posted by     2018年01月13日 19:17
アニオタきめえ…
26. Posted by    2018年01月13日 19:17
ムーミンがどこの国かは知らんけど、
バイキングがどこかは分かるから、消去法でいけるな

これはムーミンがどうこうじゃなくて
バイキングを知ってるかどうかが肝なんじゃないの?
27. Posted by     2018年01月13日 19:17
ビッケとムーミンだけなら簡単だろw
ニルスの方が問題に出てたら、ニルス見てないヤツには難しいだろうけど
28. Posted by    2018年01月13日 19:17
これはひどい。最近の教科書はこんなことも書いてあるのか。
29. Posted by     2018年01月13日 19:18
面白い問題だね
30. Posted by    2018年01月13日 19:18
3 ムーミンが分からなくてもヴァイキングと北欧に関係があることと言語に類似性があることが分かれば自然にAとチはフィンランドではないってわかると思うけど
31. Posted by 外道戦記   2018年01月13日 19:18
二桁ゲド戦記

継続高校じゃないと解けないんじゃね?
32. Posted by     2018年01月13日 19:18
スカンジナビア半島とデンマーク=バイキングって知識が有れば、普通に分かる問題。
アニメの知識0でも地理歴史の知識が有れば解ける
33. Posted by     2018年01月13日 19:18
ムーミンがノルウェー製かフィンランド製かわかったら
そいつの能力となんか関係あんの?

問題つくったやつ尊厳死しろ
34. Posted by     2018年01月13日 19:18
スカンジナビア半島はスウェーデンの上に(北側に)乗るウェーてダジャレで覚えたなw
ノルウェー産サーモンでノルウェーが北大西洋に面してるとおぼえてもいいけどね

フィンランドはその東方ににあって森林と湖の国であってすこし離れている
レスにあったように問中の言語が似ているので隣国同士ということが推測できる
バイキングがスカンジナビアの海賊、ムーミンの絵の背景にある針葉樹林に気づけばムーミンがフィンランドと推測できる
大学入試センターはなかなか本当の地力を計るいい問題作ったと思う
35. Posted by     2018年01月13日 19:19
※25
アニオタの方が分からないと思うぞw
36. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:19
ムーミンはよくあるミスリードの為の挿絵でしかない、重要なのはバイキングなんだからそもそも消去法でムーミンの知識がなくとも解ける
37. Posted by     2018年01月13日 19:19
※13
いや、いや、高校の中間試験や 期末試験ならば、ラッキー問題も良いと思うけど、
センターでは、ないと思うわ。
大げさに言えば、人生かかってるんですからね。
一歩譲って、各大学の二次試験ならば、まあ、その大学の校風?なのかとも思えるけれども。
38. Posted by    2018年01月13日 19:19
「近いから似てる」とかいうガバガバ理論で解答できる訳ねえだろアホかこいつら
39. Posted by     2018年01月13日 19:19
これは結構正答率高い問題だと思うなぁ
ムーミンの悪口言ってる人はよくないね
40. Posted by     2018年01月13日 19:19
これは試験に出るどうでしょう
41. Posted by     2018年01月13日 19:20
そのとおりこんなんパズルやん
これ解けない子はそもそも他も壊滅的やろ
42. Posted by     2018年01月13日 19:20
バイキングは何処の国かってのと地形が頭にあれば見当はつくな
43. Posted by      2018年01月13日 19:21
アニメ関係なくて草
44. Posted by     2018年01月13日 19:21
※38
近いからでは無く、
スウェーデンとノルウェーは元は同じ国だったの!
自分の無知を晒さない様に気を付けないとね!
45. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月13日 19:21
若くても常識レベルで知ってるだろ。
知らない奴が馬鹿。
46. Posted by     2018年01月13日 19:21
俺はわかったが雑学に近いかな。

まあ、簡単に100点取られないように、こういう問題が1問くらいあってもいいんじゃないかね。
47. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月13日 19:21
受験用のお勉強しかしていない視野の狭い人を振るい落とす良い問題だな。

※12
学校で習わない知識は無くて当然と思って居る馬鹿にはそう思えるんだろうね。
この手の雑学的な問題は幾らでも有るのにアニメだと駄目と言う偏見的思考のお前さんの方が信じられないアホ馬鹿だよ。
48. Posted by    2018年01月13日 19:22
アニメじゃねえよ
バイキングがノルウェーって事を知ってるかの問題
後は位置関係知ってりゃ解ける

ムーミンは知らんでも解ける
49. Posted by    2018年01月13日 19:23
興味ない
知名度だけジジイババアがいってたかも?
そんなレベルのキャラ
外国産ってことすら初耳
50. Posted by     2018年01月13日 19:23
だったらムーミン絡める必要ないだろ
51. Posted by     2018年01月13日 19:23
32
それはそうなんだけれど、
その基本知識がなくても
該当アニメについての知識があったとしても正答してしまうのが、ダメダメなんじゃないか?
個人的にはアニメ漫画好きだけれど、なんで、大学入試試験とかにアニメを使うのか、それは、本当にダメだと思う。
親の教育方針で、まったくアニメ漫画をみていない10代の子だっているだろうに。
52. Posted by     2018年01月13日 19:23
※46
この問題を回答するのに必要なのは雑学じゃないから
正しい地理と歴史の知識が有れば簡単に分かる問題だ
53. Posted by     2018年01月13日 19:24
応用問題いいね
54. Posted by    2018年01月13日 19:24
44
それ地理の問題じゃねえだろ馬鹿かこいつ
ほんと顔も文章もキモいな
55. Posted by     2018年01月13日 19:24
アニオタ大勝利
56. Posted by     2018年01月13日 19:25
むしろムーミンしらなくてもボーナス問題だろこんなん
そっくりな例文まで載せる過剰サービスまでついてさ
57. Posted by    2018年01月13日 19:25
消去法で分かるだろ
むしろムーミンはサービス
58. Posted by     2018年01月13日 19:25
「知識」だけでなく「知恵」が問われるいい問題だと思う
59. Posted by     2018年01月13日 19:25
キレてるバカガキがフルボッコなんだろうなぁとホクホク顔でスレ開いて
意外な反応が溢れてて俺氏困惑w
60. Posted by     2018年01月13日 19:25
ちなみにニルスの不思議な旅は
スウェーデンの子供に地理を教えるために書いた教育童話だったりする

それを日本でアニメ化したのは本当に意味不明なんだよなぁ…
アニメ版のニルスはスウェーデンの鉄鉱石の重要性を説明しないで
ただ自然の大切さだけを説いていて工場の話とか独善的だった
61. Posted by     2018年01月13日 19:25
いくつもヒントが存在して、どれ拾ってもいい問題か。面白いけど中々の不意打ち
ムーミン=フィンランドや言語を知ってれば楽だし
知らない人もノルウェー特定出来るヒントから消去法で解答できる
62. Posted by    2018年01月13日 19:25
これサービス問題だろ
これだけいろんなヒントがあって考え方の誘導までされてて解けないとかないわ
詰め込み勉強やってるから応用が利かないんだよ
63. Posted by     2018年01月13日 19:25
湯川学もアニメを見ておけば良かったと反省しているくらいだからな
まああれはフィクション作品なんだが
64. Posted by    2018年01月13日 19:26
センター試験に問題として考えてやれよ
こんなの要らんわ
65. Posted by 名無しさん   2018年01月13日 19:27
ヲタの悪い面が出たって感じ
66. Posted by    2018年01月13日 19:27
例が単なる例じゃなくヒントになってるわけね
あとは3国の位置関係で推測・・・まぁ解けるか
いやいやこれセンター試験で出すのはどうだろうw
67. Posted by     2018年01月13日 19:28
地理Bの問題としては案外適当な気がするけどな
68. Posted by      2018年01月13日 19:29
アニオタ大勝利なんて言ってるヤツがいるけど
ガルパンとかプリキュアとか見ているヤツにムーミンが分かるとは思えないんだけどな
69. Posted by      2018年01月13日 19:29
地理を知ってるやつならムーミン関係なくすんなり解ける問題で
地理パッパラパーなお馬鹿さんでもワンチャンムーミン知ってれば解ける問題

なにこれめっちゃ良心的やんww
70. Posted by     2018年01月13日 19:29
満点逃したマンから感じる自虐風自慢
71. Posted by    2018年01月13日 19:30
ムーミンとばっちり
72. Posted by    2018年01月13日 19:31
糞みたいな文字フィルターにひっかかりまくってイライラマッハだわ
クソブログだな何も投稿できん
73. Posted by    2018年01月13日 19:31
中卒レベルのワイでもムーミンさんの国籍くらいわかるで
74. Posted by     2018年01月13日 19:31
※69
いやムーミン知ってても地理パッパラパーじゃ言語のところで間違える可能性
75. Posted by    2018年01月13日 19:31
すべて行政の問題
76. Posted by     2018年01月13日 19:31
バイキングがどこかくらい分かれよ
77. Posted by     2018年01月13日 19:32
良問
フィンランドはフィンの国で、他の北欧諸国と言語系統が違うっていうのは、高校地理で習うはず。だから、言語の系統が違うのがフィンランドというのは、頭が回る子ならおもいつく。バイキング=のノルウェーは言わずもがな。
78. Posted by    2018年01月13日 19:32
受験生というより 受験生の父母や祖父母向け問題だよな
79. Posted by     2018年01月13日 19:32
そもそもフィンランド語がどっちなのかも知らないぞ俺
80. Posted by a   2018年01月13日 19:32
画像が初代アニメ版なのが気になる
これって原作者から文句がついて封印されたんじゃなかったっけ?
81. Posted by    2018年01月13日 19:32
どうでもいいけど地政学は関係ないだろw
82. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:33
地図もムーミンも関係なくてヴァイキングがスウェーデンってだけの問題
世界史も履修してる人にならサービス問題
83. Posted by     2018年01月13日 19:33
ムーミン知ってるだけで二択だしトナカイ知ってれば楽勝のサービス問題
84. Posted by    2018年01月13日 19:33
ムーミンの方はヒントだろ
おまけみたいなもん

本命のヴァイキングの方から読み解けば単なるサービス問題
85. Posted by     2018年01月13日 19:33
アニメも漫画も
娯 楽 ですよ!!
なんで、センター視線の問題に取り上げられるのだろうか。
学問は学問。娯楽は娯楽でしょ。
なんで混ぜるの。
86. Posted by     2018年01月13日 19:33
これFGOネタもあったんだよね?
イーリアスとかラーマーヤナとかギルガメッシュ叙事詩とか
87. Posted by      2018年01月13日 19:33
て言うか、センター地理で
インドヨーロッパ語族、ウラル語族、アルタイ語族とかは頻出やん、もう大分忘れたけどw
フィンランドやハンガリーが周りと違うウラル語族なの知ってりゃ解けるだろこんなの
88. Posted by      2018年01月13日 19:34
仮にもセンター受けるのに応用力無さ過ぎじゃね?
89. Posted by     2018年01月13日 19:34
ムーミンを知っているかどうかで有利不利が出てしまうのが問題。
知らなくても解けるという意見は的外れ。
90. Posted by      2018年01月13日 19:34
この問題のポイントは「バイキング」って単語と北欧の言語・民族分布の知識
問題にアニメは正直不要だと思うが、まあサービス問題と考えればまあ許せるかな?
91. Posted by    2018年01月13日 19:35
今の地理ってその地の文化思想を含めた学問になったのか
おじさんびっくり
92. Posted by け   2018年01月13日 19:35
毎年数問は悪問だしこんなもんだろ
93. Posted by     2018年01月13日 19:35
絵本知らなきゃ解けないみたいなアホ言い出すやつが少なくて安心したわ
94. Posted by    2018年01月13日 19:35
つかセンター1日目なのにツイカス余裕やなあ
95. Posted by     2018年01月13日 19:36
ムーミンじゃなくてバイキングから解けるだろムーミンに固執するのは馬鹿じゃないのか?
96. Posted by     2018年01月13日 19:36
予想外の単語出てくると思考停止
反復練習ばっかやらせる受験対策の弊害
97. Posted by あ   2018年01月13日 19:36
解けたぞ。バイキングとノルウェーのイメージは一般的だし、フィンランドはウラル語派だからな。まぁこの問題は出来るやろ。新しいタイプの問題であるとは思ったけどな。
98. Posted by    2018年01月13日 19:36
バイキングアニメ=ノルウェーっていうアホ多すぎて相変わらず頭悪いなお前ら
99. Posted by    2018年01月13日 19:36
ムーミンに八つ当たりするような小物は大学出た後もしょぼい人生を送るだろうね
ムーミン自体を知らなくても解ける問題なのに他人のせいにするとかダサすぎ
100. Posted by なななし   2018年01月13日 19:36
ストパンの知識があったら楽勝だったかもしれない
101. Posted by     2018年01月13日 19:36
※89
地理を知っているかで有利不利が出てしまうのが問題。
知らなくても解けるという意見は的外れ。
102. Posted by    2018年01月13日 19:37
フィンランドとバイキングが分からない奴は消去法で解けないだけの問題

30前の俺もムー民なんて知らんわw
103. Posted by     2018年01月13日 19:38
トナカイがいる方がフィンランドだろ
104. Posted by    2018年01月13日 19:38
ノルウェーといえば漁業が有名やんな
お国柄が反映されてるアニメと特徴を照らし合わせるだけで、だいたい察しがつくやろ
105. Posted by    2018年01月13日 19:38
なんかスレにこんなん簡単みたいなんいっぱい湧いてるけどバイキングの話がバイキング発祥の地で書かれてるとは限らんやろ
クイズって言われるのはしゃーないわ
106. Posted by    2018年01月13日 19:39
歴史が苦手だから地理を取ってるんだろうにな
107. Posted by あ   2018年01月13日 19:40
これはひどい
ムーミンがどこ生まれかの一般教養を問う問題を大学受験の地理で出すべきではないわ
考えれば解けるから良問って言う人もいるけどそうは思わないな
そういう思考力問うならムーミンみたいに有名なキャラじゃなくてもっと知名度低いキャラにして、ほぼ全員同じ条件で競わせるべきだわ
108. Posted by 名無し隊員さん   2018年01月13日 19:40
いやでもこれムーミンがフィンランドってわからなくても解けるし良問かもしれん
109. Posted by     2018年01月13日 19:40
>>105
登場してる国がスウェーデン・ノルウェー・フィンランドの3カ国だけのですが・・・
普通に考えればわかりますよね
110. Posted by     2018年01月13日 19:40
バイキングとトナカイの知識で余裕 当てずっぽではあるけど
111. Posted by     2018年01月13日 19:41
絵でわかるじゃんと思ったけど、それではクイズだわな。
112. Posted by    2018年01月13日 19:41
知能が低い奴って文句ばっかり言うよな
応用が効かない、暗記しか能がない人間はこの先の時代に必要ないんだよ
113. Posted by    2018年01月13日 19:41
スウェーデンに乗るウェー
玉がフィンフィンする
114. Posted by    2018年01月13日 19:41
ムーミンしか見えてない人が騒いでるだけってね
115. Posted by     2018年01月13日 19:41
※102
地理の試験なのに?
116. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:42
地理関係ないやん
117. Posted by     2018年01月13日 19:42
アニメ知らなくても一般知識があれば当たりはつけられるよね
118. Posted by    2018年01月13日 19:42
もしノルウェーのムーミンさんやったら、ベーリング海に漁に出るムーミンさんが見られたんか?
119. Posted by    2018年01月13日 19:42
※112
問題擁護してるやつが頭悪いっていうスレだぞ
120. Posted by     2018年01月13日 19:42
どっちかというと私立とかで出そうな問題な気がする。
センターは一応、学校で勉強したことを問うわけだから。

とはいえ、この手の問題を否定するわけではない。
121. Posted by    2018年01月13日 19:42
先生がフィンランドといえばムーミンが有名って普通に授業で言ってたわ
122. Posted by あ   2018年01月13日 19:42
ここにいるやつ大抵言語ガン無視で草
123. Posted by 名無しの   2018年01月13日 19:42
フィンランドはバイキングを輩出していない
フィンランド言語はアジア寄りで他の北欧諸国と異質

この2つが理解できているかどうかを問うたわけだな。
なんか自動車免許の試験みたいw
124. Posted by    2018年01月13日 19:42
ムーミンの公式関係ないだろwwwwwwwww
逆恨みに大草原ですわ
125. Posted by 名無しのはーとさん   2018年01月13日 19:42
教科書載ってないなら大問題だ!って思って記事みたけど。消去法と挿絵で答えわかるし、こんなのサービス問題やん
126. Posted by Nameless   2018年01月13日 19:43
バイキングの挿絵にビッケ使うあたり、
問題を作った人が本を読んでないのが知れるわ(ノルウェーヴァイキングとは断定してない)
トナカイもフィンランドだけでなくノルウェーにもスエーデンにもいる

せめて画像をフィンランド→キシリトール
ノルウェー→ムンクの叫び とかにしてほしかった
127. Posted by    2018年01月13日 19:43
良問(キリッ
とか言っとけば頭良く見えると思ってるバカがワラワラでワロタ
128. Posted by    2018年01月13日 19:43
バイキングの活動地域を知っていると解けない問題
逆にバイキング=ノルウェーのみと考えてしまう思考停止馬鹿には簡単
129. Posted by     2018年01月13日 19:43
地理知らない馬鹿向けに金払ってまでサービスでムーミン置いてやったらそれを下回る馬鹿に叩かれるの図
130. Posted by     2018年01月13日 19:43
アニメ見てないとわからんってガイジかよ
131. Posted by 名無しさん   2018年01月13日 19:43
アニメを知ってたら即効解けるサービスってだけ問題じゃん
実際アニメ知らなくても解けるようになってるしお受験対策しかしてない役立たずな暗記方法なんかやってるからだろ
132. Posted by     2018年01月13日 19:43
ムーミンとニルスについては、原作は、当該国のフィンランドの作品だから良いのかもしれないけれど、
ビッケは、日本のアニメ、それもかなり昔の作品で今は忘れさられているなつかしアニメ
に過ぎないから、100パーセント不適切。
ムーミンとニルスについても、なんで原作ではなくて日本のアニメの方に言及するのか??
それって、「地理」という科目の設問じゃなくて、「日本のサブカルチャーと世界の地理の関連」とでもいうべき設問だろうよ。

133. Posted by    2018年01月13日 19:44
※112
まだ1日目なのにツイッターで愚痴ってる時点で学力お察しやろね
134. Posted by    2018年01月13日 19:44
センターキッズイライラで草
偏差値低いと大変ね
135. Posted by    2018年01月13日 19:44
人生かかった試験の時間にやる問題じゃないね
136. Posted by     2018年01月13日 19:44
ムーミンとニルスについては、原作は、当該国のフィンランドならびにスウェーデンの作品だから良いのかもしれないけれど、
ビッケは、日本のアニメ、それもかなり昔の作品で今は忘れさられているなつかしアニメ
に過ぎないから、100パーセント不適切。
ムーミンとニルスについても、なんで原作ではなくて日本のアニメの方に言及するのか??
それって、「地理」という科目の設問じゃなくて、「日本のサブカルチャーと世界の地理の関連」とでもいうべき設問だろうよ。
137. Posted by     2018年01月13日 19:44
ビッケとか、ニルスとか、懐かし過ぎだろ。
138. Posted by 名無しの   2018年01月13日 19:44
フィンランドはヴァイキングを輩出していない
フィンランド語はアジア寄りで他の北欧諸国とは異質

こういう知識を問うたわけだな。
地理か?って気はするけど。
139. Posted by あ   2018年01月13日 19:45
※131
でもお前は社会の役に立ってないじゃん
140. Posted by     2018年01月13日 19:45
いや、これサービス問題やろ。
答え書いてあるようなもんやんけ。
141. Posted by q   2018年01月13日 19:45
※77
これなんだよなあ
142. Posted by    2018年01月13日 19:46
ノルウェーで蟹を貪るムーミンさん見てみたいわ
143. Posted by    2018年01月13日 19:46
ムーミンに文句言う暇あったら勉強しろ
144. Posted by    2018年01月13日 19:46
行政が定める範疇を超えた行政の行い
145. Posted by     2018年01月13日 19:46
こういう問題が解けない奴が大学に行くことが問題だ
146. Posted by     2018年01月13日 19:46
消去法で解くのはセンターの基本だろ
147. Posted by     2018年01月13日 19:46
外野だから解説込みですごく面白いわ
148. Posted by     2018年01月13日 19:47
公式に罵倒しに行った奴らは特定して全員落せ
人間性に致命的な問題がある
149. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:47
知識(北欧の位置関係、バイキングの興り)と考察力(言語の類似性)を同時に問う良問だと思うけど
150. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:47
地理bでバイキングは出てこない
151. Posted by     2018年01月13日 19:47
※128
察しはつくだろう 正解選べない奴は馬鹿だと思う
152. Posted by     2018年01月13日 19:47
フィンランドはヴァイキングを輩出していない
フィンランド語はアジア寄りで他の北欧諸国の言語とは異質

ここを理解しているかを問うたわけだな。
153. Posted by    2018年01月13日 19:48
バイキングの影響があったフィンランドにバイキングの物語が存在しないっていう根拠は何?
154. Posted by     2018年01月13日 19:48
149
地理の問題で歴史の知識を試されてる感じはするが
まあ、地理と歴史は切っても切れない関係だからしょうがないか
155. Posted by    2018年01月13日 19:48
これだけヒントがあるのに問題にケチつけてる奴は真性のバカ
バカをふるいにかけるという意味では最高の問題だった
156. Posted by    2018年01月13日 19:49
暗記しかできないやつが発狂してるだけやん
157. Posted by    2018年01月13日 19:49
ここ見てる受験生はイライラしてないで勉強の続きやれよ
ただでさえ頭悪いんだから
158. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:49
サービス問題やん
159. Posted by     2018年01月13日 19:49
アニメの問題というか、
ABどっちが何語かわからんのだが・・・
160. Posted by    2018年01月13日 19:50
ねぇムーミンこっちむいて
161. Posted by    2018年01月13日 19:50
ムーミンとかのせいにしている時点で問題の意図を理解してないんだろう
162. Posted by     2018年01月13日 19:50
消去法で考えればいいのに100%の自信が無いと答えられないのがいるのね
163. Posted by    2018年01月13日 19:50
奇問を楽しめ
164. Posted by    2018年01月13日 19:51
記念受験勢が騒いでるだけやん
バカは無視してええでどうせ役にたたんし
165. Posted by    2018年01月13日 19:51
※151
馬鹿だなぁ「察しがつく」レベルで試験になるの?
「確立が最も高いものを選べ」なら分かるよ?
でもこれ「正解を選べ」なわけだ
ノルウェーが一番「可能性が高い」レベルの話では試験として不適切という話
思考停止馬鹿には簡単であり、まともに考える脳みそしてたら「別の何かを読み解こうとする必要」が生まれる糞問題
166. Posted by     2018年01月13日 19:51
地理として出すのが問題だった
世界史としてなら問題なかった
167. Posted by     2018年01月13日 19:51
消去法でいいだろ
168. Posted by    2018年01月13日 19:51
インターネッツも年寄りが多くなったなぁ
そもそもムーミン知らない高校生も多いし
消去法で解けると言ってもフィンランドにもヴァイキングはいたからより知識があると寧ろこんがらがるわ
本スレで擁護してるの火消しの業者だろう
169. Posted by    2018年01月13日 19:52
バイキングがなにか分かっていれば不凍港の所在国から回答できるだろ
簡単簡単
170. Posted by    2018年01月13日 19:52
教科書に載ってる事しか出さないわけじゃないんだから文句言うな
171. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:52
少なくともノルウェーとバイキングの関連は教科書に載ってるんだから文句言う道理はない
172. Posted by     2018年01月13日 19:53
※165
言い訳だっさ
173. Posted by    2018年01月13日 19:53
※172
ほんと思考停止馬鹿を晒すスレだなw
174. Posted by    2018年01月13日 19:53
アニメの知識が必要とか言ってるバカはもしかして本気で言ってる?
175. Posted by    2018年01月13日 19:53
165
文句いってる暇があったら勉強しろ
176. Posted by     2018年01月13日 19:54
※171
バカ「バイキングの行動範囲ガー」
177. Posted by     2018年01月13日 19:54
ムーミン=フィンランドを知らなくても正解出来る問題じゃん
178. Posted by    2018年01月13日 19:54
『俺のコメントにレス付いてるかな~?ドキドキ』
『キタッマウントマウント!馬鹿クソ!』
痛いねぇ
179. Posted by     2018年01月13日 19:54
難しいからなんだ?
全体の点数が下がるだけだろ
自分の不出来をテストのせいにするな
180. Posted by    2018年01月13日 19:54
バイキングの物語はスウェーデンには一切存在しない
これだけ知っていれば簡単だろ?
181. Posted by     2018年01月13日 19:54
※165
ダサすぎ 勉強しろ
182. Posted by     2018年01月13日 19:54
※165
あなたは、マークシートの問題でも絶対に正解だと確定出来ない限り回答を記入しないのですか?
そもそもこの問題から「別の何か」を読み解けるの?
183. Posted by    2018年01月13日 19:55
スウェーデンじゃなくてフィンランドだったわw
184. Posted by    2018年01月13日 19:55
東大卒はこの地由来の企業に就いてはいけない
185. Posted by     2018年01月13日 19:55
なんでこんな愚かな問題が出るんやろな
出題側のスクリーニングが機能してない
186. Posted by      2018年01月13日 19:55
※138出土例は無くは無い・・・が相当外れではある事は確か
まあ知識的にそれだけでも解けるわな
187. Posted by    2018年01月13日 19:55
※182
するしないではない。回答側の問題ではなくて出題側の問題と言っている。
やっぱ馬鹿には難しい話だった様だなw
188. Posted by     2018年01月13日 19:55
理系の大卒の俺はちんぷんかんぷんだわ
意味がよくわからん
189. Posted by     2018年01月13日 19:56
察しがつくとかは世界史の知識がある前提でしょ
要は漢文で世界史の知識がないと解けないような問題が出るのと一緒
190. Posted by あ   2018年01月13日 19:56
バイキング→ノルウェー
で消去法でムーミンがフィンランドと分かるという問題

ムーミンに文句言ってるやつはバイキングが問われているということにすら気付いていないということ
無知が恥の上塗りしてるだけだよ
191. Posted by    2018年01月13日 19:56
※182
別の何かが無いから問題だと言っているんだが?
やっぱ馬鹿には難しい話だった様だなw
192. Posted by    2018年01月13日 19:56
フィンランドは人種が違ってたなそういや
193. Posted by    2018年01月13日 19:57
つか糞問題が一問も無い年があったか?
いちいち毎年文句言って大変だな
194. Posted by     2018年01月13日 19:57
単純に地図と言語で問題作れるのに
アニメで先入観植え付ける下策をなぜとるのか
195. Posted by     2018年01月13日 19:57
これアニメ知らない普通の人は解き方としては、バイキングはノルウェー
ノルウェーは隣国スウェーデンと言葉が近いからチがB
ってなるの?
196. Posted by か   2018年01月13日 19:57
ノルウェー→海が多い→バイキング
フィンランド→山が多い→ムーミン

別にアニメ知らなくてもバイキングだけで解けるじゃん
頭悪いな
197. Posted by     2018年01月13日 19:58
点数落とした奴が必死に言い訳でもしてんの?
198. Posted by     2018年01月13日 19:58
多数のヒントから分かるものを拾って解答するって勇気いるな。本番の試験だと迷いそう
自分が分からなかったヒント(この場合ムーミン)が実は決定的な可能性が捨てきれないもの
199. Posted by    2018年01月13日 19:58
底辺同士の罵り合いで草
200. Posted by 名無し   2018年01月13日 19:58
これ間違えた
201. Posted by    2018年01月13日 19:58
つかアニメ知らんでも地理歴史文化の知識で解けるようになってね?
なかなか良くできた問題だと思う
202. Posted by    2018年01月13日 19:58
『俺のコメントにレス付いてるかな~?ドキドキ』
『キタッマウントマウント!バカバカ~!』
痛いニュースコメ欄の一連の流れ
203. Posted by    2018年01月13日 19:58
フィンランドにはバイキングに関する物語は存在しない
これが問題を解く鍵だぞわかったか
204. Posted by    2018年01月13日 19:59
同じスカンジナビア半島だからノルウェーとスウェーデンの言語が似てるのは推測出来るとして、アニメはどうかな
ムーミンを知ってる人の方が圧倒的有利じゃないの
だったら問題としては不適切かもな
205. Posted by     2018年01月13日 19:59
分からなかったら消去法でいいじゃん
206. Posted by     2018年01月13日 19:59
196
残念ながらノルウェーも山が多いんだよなー
207. Posted by 一、悩んだら名無し!   2018年01月13日 20:00
サッキヤルヴェンポルッカ♪
208. Posted by     2018年01月13日 20:00
史学でみればヴァイキングの時代に国家成立していたかも怪しい
まして創作のムーミンにおいておや
こんなの受験に出すような問題じゃない
クイズだ
209. Posted by    2018年01月13日 20:00
フィンランドは冬に港が凍って船が出せなくなるけど
ノルウェーには冬でも凍らない港町が複数あるんだぞ
地理Bの知識だけで十分とけるでしょ
210. Posted by    2018年01月13日 20:00
※202
馬鹿見下して悦にひたる為に来てるから
お前らサンドバックできもちいいい
211. Posted by    2018年01月13日 20:01
ヒント多いやん?地理と民族がなんとなく分ればムーミン知らなくても消去法ですら可能
素人の俺でも2になったぞ
212. Posted by     2018年01月13日 20:01
いやムーミンをしっていてもムーミン=フィンランドって知らない人も多いぞ
213. Posted by 東大生   2018年01月13日 20:01
問題の挿絵とタイトルだけで分かるようになってるじゃん

挿絵に山があるのがフィンランド
挿絵が船でタイトルがバイキングなのがノルウェー
ふつうに地理の問題なんだからノルウェーが海に囲まれててバイキング国家だったことくらい知ってるだろ

言語の方はフィンランドとハンガリーだけはインドヨーロッパ語族でない特殊言語というのは地理の常識

分からないやつは単純に地理の学力が足りてねーんだよ
214. Posted by 774   2018年01月13日 20:01
普通に世界地図で位置関係を把握してれば解けるだろ。
スレにもあるけどテクニックだけを勉強したやつが解けない典型的な良問だわ。
215. Posted by    2018年01月13日 20:01
※165
※168
出題者は正解を用意しているんだから、回答者はその意図を読み取って正解を導きだすのが試験
生半可な知識があってこんがらがるならそれも問題としては適切だろ
バカがどんなに騒いでも、所詮回答者は試される側であることに間違いないんだよ
アニメの知識がうんぬん言ってるバカにはわからないだろうけど
216. Posted by    2018年01月13日 20:02
ムーミン「叩きたいだけのマスタ一ベ一ションのおまえら、くた◯れブタ野郎」
217. Posted by     2018年01月13日 20:02
ノルウェーに海がない的な寝言いうとるあほんだら
フィヨルドでビスマルク撃沈したろか
218. Posted by      2018年01月13日 20:02
ムーミンの国籍知らんでもバイキング=ノルウェーさえ知ってれば消去法で選べるじゃん
ニルスとムーミンの二択だったら分からんかったかもな
219. Posted by    2018年01月13日 20:02
ムーミンに八つ当たりするような知能じゃどの道どっかでつまずいて落ちてるわ
220. Posted by     2018年01月13日 20:02
これ、地理じゃねーだろ
221. Posted by    2018年01月13日 20:02
よくこんなゴミみたいな問題作ろうと思うよなw
222. Posted by     2018年01月13日 20:02
サービス問題で草
223. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:02
直接的に知らなくても絵の情報から十分読み解けるな
224. Posted by    2018年01月13日 20:02
フィンランドを舞台にしたバイキングの物語はこの世に存在しない
これが問題を解く鍵だぞわかったか
225. Posted by     2018年01月13日 20:02
※204
ムーミン分からない人はバイキングに賭けるだろ
バイキングはノルウェーとは限らない(キリッ)するよりは望みはある
226. Posted by     2018年01月13日 20:03
いずれにしろムーミンに凸してるのはガイジ確定
大学はこいつら特定して二次で落とせ
227. Posted by     2018年01月13日 20:03
スウェーデン語の例とAの類似性ですぐ分かるじゃん?
ベースになる地理の知識量と読解力あればすぐ解けるだろ
228. Posted by f   2018年01月13日 20:03
30代の俺でもわからんわ
高校生にわかるわけねーだろw
229. Posted by    2018年01月13日 20:03
バイキングが分かれば解ける、そんなに難問じゃないわ。
230. Posted by    2018年01月13日 20:04
210
悦に入るかな?
231. Posted by     2018年01月13日 20:04
むしろ出題者のOナニーだろ
232. Posted by     2018年01月13日 20:04
ノルウェーかスウェーデンかの判別方法はともかくとして、
例の言語と選択肢の言語の類似性にはオレには気づけないわ
233. Posted by     2018年01月13日 20:04
ツイッターで叩いてるの結構ほっころしたけど
ふーちゃんが大好きなみたいなツイッター民の長文ガイジみて真顔になった
234. Posted by     2018年01月13日 20:04
地理としていい問題
ムーミンへの風評被害かわいそう
235. Posted by    2018年01月13日 20:04
日本国家が定める難関試験でも案外こういうものだよ
実体と虚構に差はない
236. Posted by    2018年01月13日 20:05
言語と地理の近似に相関があるケース
かつバイキングのアニメだからノルウェーだろう、って類推でいいなら解けるが
普通に悪問では
バイキング=ノルウェーを忘れてても
ムーミン=フィンランドを知ってれば正解に近づけちゃう時点でちょっと
237. Posted by     2018年01月13日 20:05
フィンランド語は日本語と文法その他が似ている珍しい言語族だって習ったから
それでよく覚えてる。あとはヴァイキング=ノルウェーっていうゲーム知識でいける。
238. Posted by     2018年01月13日 20:05
※228
自分が受験生以下の知能であることをアピールしなくてもいいぞ
239. Posted by 燃えよ名無しンズ   2018年01月13日 20:05
アニメってワードでパニック起こしただけだろ
少し冷静になれば解ける問題
240. Posted by    2018年01月13日 20:05
※215
読み解く素材が足りないから試験ではなくクイズだと言っている。
試験として不適切。そんなにクイズが出したかったら私立大学でやれ。
アニメの知識になんか触れていないから統合失調症の妄想いらねえわ
まあ統合失調症だと思い込みが強いから簡単な問題だなたしかに
241. Posted by    2018年01月13日 20:06
そもそも地理の科目自体がクイズみたいなもんだぞ
勉強してて楽しい科目や
第一、地理選択しながら北欧3国の位置がわからないとか、解けなかったやつはどーせ点とれんよ
242. Posted by    2018年01月13日 20:06
なんか粘着してるのがいますね
痛い痛い流石痛いニュースですわ
243. Posted by     2018年01月13日 20:07
雑学じゃねーか
244. Posted by      2018年01月13日 20:07
でこれをなぜかマスゴミがアニメやゲーム叩くネタにするわけだね
245. Posted by    2018年01月13日 20:07
イライラしててかわいいね
余裕ないのね
246. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:07
※236
正解にたどり着く方法が一つじゃないのはむしろ良問だろ
247. Posted by Posted by   2018年01月13日 20:08
ムーミンサンタの雑学知ってれば地理の知識なくても解ける
逆に雑学知らず地理の知識で解こうとしたらちょっと頭使わなきゃダメだね
248. Posted by     2018年01月13日 20:08
一般知識あればあとは消去法でいけるな ムーミン知らなくても解ける
249. Posted by     2018年01月13日 20:08
※240
読み解く素材ってwww
受験生の知識と知能を測るのがセンター試験なのに
250. Posted by     2018年01月13日 20:08
むしろアニメ知らない方が答えに辿り着きやすいかもしれん
普通に地理の知識があれば比較的簡単
良問題だと思う
251. Posted by      2018年01月13日 20:08
普通に問題がわるい
ビッケなんてわかるわけないし
バイキングだというなら素直にだせよ
252. Posted by 名無しさん+   2018年01月13日 20:08
まあ今回の問題の是非は別問題として、地理って元々
「考えて点数を稼ぐ教科」なのは昔っからだよ
暗記から一番遠い所にある社会科目なのは確か

ちょっと考えられる人間なら基本をほんの少し覚えれば
簡単に8割取れる。
ただその先に安定して稼ぐのが難しいから
受験は基本、日本史になっちゃうってだけ
253. Posted by     2018年01月13日 20:08
そもそもバイキング=ノルウェーって地理の範囲なのか?
254. Posted by あ   2018年01月13日 20:09
バイキングから消去法で求める問題であってムーミンの事前知識を問う問題じゃないよなあ
むしろムーミンの舞台を知ってたら勉強してなくても解けてラッキーだねってだけ…
これをムーミンのせいにするのは八つ当たりもいいところ
255. Posted by    2018年01月13日 20:09
フィンランド語はだいたい文字通りの発音だから喋りやすい、下手すりゃ日本人でもネイティブ並みに喋れる
しかしムーミンは世代が違うから仕方ないにしてもバイキング=ノルウェー、北欧とフィンランドの言語、文化の違いを知らない気付かない辺り詰め込み教育だなぁ
256. Posted by     2018年01月13日 20:09
つまりだな
スウェーデン飯盒が至高
ノルウェーは安いが使いにくい
257. Posted by 軍事速報の中将   2018年01月13日 20:09
バイキングってバルト海沿岸一帯で活動してたんだろ?
フィンランドもスウェーデンも含まれるし、ノルウェーにも居たぞ、個人的にはデンマークのイメージだが…
ムーミンなんてハイティーンは観てるかどうか怪しいし原作がどこの国かなんて、地理の知識とはかんけーねえだろ
トナカイがヒント??北欧三国ぜんぶに居るわww

地理としての問題として体をなしてねーぞ
アニヲタで雑学好きな俺みたいなやつしか正解できねーわ
258. Posted by 名無しワイドガイド   2018年01月13日 20:09
試験ってこういうものでしょ?
ワケわからん問題でたり
消去法何て当たり前やん
何点だろうが合格すりゃええねん
259. Posted by    2018年01月13日 20:09
バイキング=ノルウェーっていう浅い知識だと簡単
バイキングの活動範囲まで知っていると物語の舞台がノルウェーに限定できずに難問となる
その為言語の方面から読み解こうとするが、何処にもその答えは載っていないので時間のムダ
最終的に馬鹿だけが時間的な得をする問題
260. Posted by     2018年01月13日 20:10
国数以外は暗記だと思ってる人は役に立たないからこうやって落としてあげた方がいい
261. Posted by     2018年01月13日 20:10
バイキングからノルウェーってわかるだろって擁護してるけど基本的に地理とってるやつなんて歴史から逃げたやつなんだからひょっとしたらバイキング=海賊という知識すら無いのかもしれない
そんなの無知な馬鹿が悪いと思う人もいるかもしれないけど、あくまでもこれは地理の問題だから地理の勉強だけで点が取れないようなら問題がある
当然公務員試験とかなら複合分野での問題が出たとしても教養試験である以上問題ないけど
262. Posted by     2018年01月13日 20:11
なんだこれ(白目)
263. Posted by    2018年01月13日 20:11
消去法で解けるね
264. Posted by      2018年01月13日 20:11
ムーミン知ってれば問題ない
265. Posted by    2018年01月13日 20:11
この日のために好きなアニメやゲームを我慢して必死に勉強してきた
受験生は焦っただろうな。いくら柔軟な発想力を求めてるからと言って
こういう猫騙しみたいな問題はどうかと思う。
私大の二次試験でやればいい。
266. Posted by    2018年01月13日 20:11
※249
素材が無いから知識も知能も無関係で、確立論の推測しかできない。
つまり試験ではなく運試し。馬鹿には理解できないらしい
267. Posted by     2018年01月13日 20:11
アニメの内容知らなくても
フィンランドが歴史的にヴァイキング勢力圏の外れと
例題とAの類似性だけで解けるな
268. Posted by     2018年01月13日 20:11
知識だけ詰め込んで頭が良いと思い込んでるバカって使えないんだよな
269. Posted by     2018年01月13日 20:12
ムーミン問題よりもビッケ問題だろう

リアルタイムでも見てない人間多いだろうし
ヒントちりばめるというならその辺わかるわけないものを
まぜちゃだめよテストで
クイズならいいけどね
270. Posted by      2018年01月13日 20:12
※259
確かに自分もワールドヒーローズっていうスト�のパクリ格闘ゲームで
バイキングの戦士がノルウェー代表にされてたからそれでインプットされてた口 
活動範囲?何それってなバカですわ
271. Posted by    2018年01月13日 20:12
なぜ出題者は教育要項を逸脱しようとするのか
272. Posted by    2018年01月13日 20:13
※249
問題全てが与えられた素材っていう事も理解できない馬鹿っているんだな
お前は天才なら白紙を与えられて淡々と回答を導き出すと思っているらしい
273. Posted by あ   2018年01月13日 20:13
フィンランドがヨーロッパにおいて文化的にも言語的にも浮いた存在であることを理解してれば楽勝。
274. Posted by    2018年01月13日 20:13
※270
だから、お前みたいな馬鹿には簡単だっていってるだろ?www
275. Posted by     2018年01月13日 20:13
分からなかったら消去法は基本だよね
276. Posted by      2018年01月13日 20:14
ガイジが作った問題はガイジが擁護する
ここテストに出ます
277. Posted by     2018年01月13日 20:14
不適切問題で削除が妥当だろこれ
地理の知識全く関係ないやん
278. Posted by    2018年01月13日 20:14
地理は政治とか歴史背景とか総合的な問題多いよ。
逆に世界史にだって地理的な問題出てくるし。
歴史と地理は完全に切り離すの難しいでしょ。
279. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:14
そもそも国語の知識なくちゃ問題読みとけないだろーが
地理の問題なんだから地理以外の教科書から問題出すなとか頭腐れてんのか
280. Posted by    2018年01月13日 20:15
これスナフキンの見た目知ってたら挿絵だけで解けるな。
281. Posted by     2018年01月13日 20:15
バイキングとスウェーデン語見たら間違える要素なくない?
何が難しいの?
282. Posted by な   2018年01月13日 20:15
北欧インテリア好きな主婦には簡単な問題だけど、高校生の時に聞かれたら分からんわ(笑)
でもムーミン悪くない。
283. Posted by     2018年01月13日 20:16
バイキングの基本知識を知っていれば簡単らしいけどな
丸暗記しかしてないやつがきれてるんだろ
284. Posted by    2018年01月13日 20:16
ヴァイキングがどこから来たかぐらい授業で習っただろ?
サンタさんの住所も教科書のコラムかなんかに書いてあっただろ
応用力 ぜろ
285. Posted by     2018年01月13日 20:16
267
まず自分で『歴史的に』っていってるけどこれ世界史じゃなくて地理だぞ
286. Posted by     2018年01月13日 20:17
なんか難しくいろいろと書いている人も多いけど、
普通にバイキングについての知識と言語分布についての知識をこの問題は試してるだけだと思うぞ。
ムーミンはサービスかな
287. Posted by     2018年01月13日 20:17
最近は他人の知識や後から調べて得た知識を、あたかも知ってたかのように振る舞って威張るアホが増えたよなぁ
288. Posted by     2018年01月13日 20:18
※281
バイキングの行動範囲を考えるとノルウェーとは限らないって子が正解選べなかったみたいだよ
289. Posted by     2018年01月13日 20:18
地理の教養があればすぐ解ける
地理歴史があやふやでも読解力あれば解ける
作りとしては良い問題だと思う
車ヲタでフィンランド語に触れる機会が多かったからすぐ解けたという奴はラッキー
290. Posted by    2018年01月13日 20:18
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
291. Posted by      2018年01月13日 20:18
いつからセンター地理は
史学に片足突っ込んだ地理の知識と判断推理能力問う試験になったのやら
多少知識ありゃ解けるのは当たり前なんだよ
その上で科目に適したか問題かどうか議論されてるのに
受験生相手にドヤ顔ってお前…
292. Posted by    2018年01月13日 20:18
大学生だが、ムーミンがフィンランドは地理の資料集に載ってるレベル
293. Posted by    2018年01月13日 20:18
センターはわかんなきゃ消去法はひとつのテクニックだからな
ひねった問題出てくるのこんなんだけじゃないし
教科書を全暗記してれば全部とれる試験を作るなんて一言もいってないし
知らないことを知ってることから推測して点をとる
昔からだろ
294. Posted by あ   2018年01月13日 20:18
地理と歴史を分離可能だと思っている時点でその人間の教養レベルが知れるな
295. Posted by T   2018年01月13日 20:19
ノルウェーにもトロールいた気がするんだけど、中途半端な民俗学知識だと失敗するな。まあ、バイキングで判断がつくからいいけど。
296. Posted by     2018年01月13日 20:19
知識だけ詰め込んでも使う頭が柔らかくないと生かせないのよね
297. Posted by     2018年01月13日 20:19
確かに解説を受ければ知らなくても答えが導き出せると分かるな

まあセンターは満点者多数だと困るからだいたいこういう
ふるい落とし問題がどのテストも1~2問あるものだからね
特別不公平とかいうわけでもないだろう
298. Posted by    2018年01月13日 20:20
※288
行動範囲を考えるとノルウェーとは限らないので別の部分から答えを導こうとする
しかし他に情報はなく時間の無駄
思考停止するやつのみが簡単になるクソ問題、だと言っている

君には難しい話だね。
299. Posted by 燃えよ名無しンズ   2018年01月13日 20:20
バイキングがノルウェーとは限らないってセンターなんだからってメタれよ
300. Posted by    2018年01月13日 20:20
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
301. Posted by     2018年01月13日 20:20
問題の善し悪しはともかく(俺はわからなかったw)、コレ間違えたからってムーミン公式に文句言うのは筋違いだな。
なんかネタっぽいやつもチラホラいるみたいだけど。
302. Posted by    2018年01月13日 20:21
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
303. Posted by      2018年01月13日 20:21
※288
フィンランドって書いてあるからなあ・・・
304. Posted by      2018年01月13日 20:21
時間内にとけない問題はさっさと捨てて取れる範囲で合格圏内の点数稼ぐ試験なのに
たかが一問に固執してる奴は別の箇所でもっと多くミスしてるよ
最初からセンター受かる器じゃないから一般で頑張りな
305. Posted by    2018年01月13日 20:21
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
306. Posted by     2018年01月13日 20:21
※288
え?
よく知らんがフィンランドとバイキングは関係無くね?
307. Posted by     2018年01月13日 20:21
※293
>知らないことを知ってることから推測して点をとる
これが出来なくて点落とすのは惜しいよね
308. Posted by    2018年01月13日 20:21
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
309. Posted by    2018年01月13日 20:22
簡単だろ
答えが問題にかいてあるようなもんじゃん
310. Posted by    2018年01月13日 20:22
※307
取れるだろ、他に選択肢は無いんだから。
311. Posted by    2018年01月13日 20:22
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
312. Posted by    2018年01月13日 20:22
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
313. Posted by     2018年01月13日 20:22
ヴァイキングって西ヨーロッパ沿岸全域で暴れてたからノルウェーもフィンランドも影響範囲に入ってるしな
アニメ見たこと無いとヴァイキングがヒーロー役なのか悪役なのかもわからんしそりゃどの国のアニメか分からんだろ
314. Posted by    2018年01月13日 20:22
発狂して連投始めちゃったよ
315. Posted by    2018年01月13日 20:22
ここにA[1,2,3]とB[2,3,4]があります
3はどちらでしょうか?

答え B
理由 3が真ん中だから

っていう問題と同じ。
316. Posted by     2018年01月13日 20:23
こんなもん消去法で楽勝じゃねーか
受験のテクニックとして必須技術
317. Posted by    2018年01月13日 20:23
※313
それな
318. Posted by     2018年01月13日 20:23
※310
出来ない子が暴れてるよ
319. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:23
すんごい簡単だったんだけど。
320. Posted by あ   2018年01月13日 20:23
ムーミン知らなくても解けるんだから文句言うなよ
321. Posted by      2018年01月13日 20:23
アニメの内容は全然知らんが楽勝だった
なかなかの良問じゃね?
322. Posted by あ   2018年01月13日 20:23
まず地理でフィンランドのことを調べたら3つ目くらいにムーミンは出てくるだろ。フィンランドとムーミンが結びつかない程度のやつなんてフィンランドのこと他に何も知らんだろうな。
323. Posted by     2018年01月13日 20:24
ムーミンのステマ
324. Posted by    2018年01月13日 20:24
フィンランドの海からバイキングが沖に出るのに違和感を感じないのか
325. Posted by     2018年01月13日 20:25
諸説あるのは大抵のセンター試験の科目でそうだよ
下らねぇこと言ってんじゃねぇ
326. Posted by え   2018年01月13日 20:25
バイキングが出てきて、ノルウェーかフィンランドで迷うの?
どちらかって言われたらノルウェーでしょうよ
327. Posted by     2018年01月13日 20:25
似てる言語を調べれば解けるんなら地理で出さなくてもよくね?
公務員試験の適性検査で出る問題だわ。
328. Posted by     2018年01月13日 20:25
分からなかった奴が
こんなの運問題!って発狂してるのはなんなんだ・・・
余計惨めだろ
329. Posted by VIPPERな名無しさん   2018年01月13日 20:26
クイズとかいってるやつバカだろ
バイキング→ノルウェー
上の例→ノルウェー語がわかる
だから答えがわかるんや
まぁもちろん地理を勉強してないやつはできないだろうけど

ちなワイは現役のときセンター地理96
330. Posted by     2018年01月13日 20:27
※327
ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの位置関係を知らないと、
似た方を選ぶのか似て無い方を選ぶのかの判断がつかないが?
331. Posted by     2018年01月13日 20:27
アニメ知らなくてもフィンランドの事知ってれば解ける問題だな
332. Posted by     2018年01月13日 20:27
冷静になれば簡単だな
333. Posted by    2018年01月13日 20:28
ノル上、下スウェーしたら、玉がフィンフィンする。で余裕だろ。
334. Posted by     2018年01月13日 20:28
いやバイキングはノルウェイだろ
ならばムーミンは残りのフィンランド
簡単な問題じゃないかw
335. Posted by     2018年01月13日 20:28
知識無くても解けるけど
知識無いと考えるのに時間食う問題だから
そこが気に入らんのjたね?
336. Posted by     2018年01月13日 20:29
ムーミンより新しい牧場の少女カトリなら良かったのか?
337. Posted by     2018年01月13日 20:29
トナカイの挿絵が最終ヒントだな
338. Posted by     2018年01月13日 20:29
あー、まあ解けるけどセンターでいきなり出てきたらビビるかもな。
地理とか歴史とか暗記系で推測問題出るとは思ってないだろうし。
339. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:30
これはひどいな
でもムーミンがフィンランドとか常識じゃね
340. Posted by     2018年01月13日 20:30
330
まずスウェーデン語が問題文に乗ってるんだから、位置関係知らなくても
ムーミンがフィンランドって知識あればどちらがフィンランド語かなんて
すぐ選べるだろ
341. Posted by    2018年01月13日 20:30
※329
バイキングアニメはノルウェー舞台しか存在しないんだ
ちごいね
342. Posted by     2018年01月13日 20:31
地理全くわからんけど…

最初に話聞いたときはなんじゃこれと思ったが、書き込みを見る限りは「バイキングの国」「各国の位置関係」の2つを理解していればムーミンに関係なく解ける問題なんだな

良問じゃん!
343. Posted by     2018年01月13日 20:31
バイキングビッケをまだ覚えている奴がおったとは
344. Posted by     2018年01月13日 20:32
341
常識
345. Posted by     2018年01月13日 20:32
痛いニュースの表題は間違ってるよ、
「難解」ではない。むしろ簡単かも。
ただ「雑(ざつ)」であるといえる。純粋に、高校教育の「地理」の知識だけが問われる問題ではないのが。
346. Posted by      2018年01月13日 20:32
まあフィンランドなんて地理好きかF1好きくらいしか知らんかも・・・
でもさあ、ロシアに隣接してる訳だから
隣の隣って考えると案外近い
347. Posted by 名無しさん   2018年01月13日 20:33
ちょっと理不尽入ってるな
348. Posted by     2018年01月13日 20:33
※324
フィンランドにもバイキング来て略奪されてるよ
349. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:33
ムーミンはフィンランド。
アニメ詳しくないけど普通に知ってるぞ。
350. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:33
ムーミンの後ろの方に針葉樹と思われる樹がある。これから、針葉樹が多いフィンランドとわかる。また、ノルウェーには不凍湖があるため、船の絵があるバイキングがノルウェーと判断する。
351. Posted by     2018年01月13日 20:33
むしろこれサービス問題じゃね
352. Posted by     2018年01月13日 20:33
>341
存在しないかどかは知らんが
バイキングに関係するのはどちらでしょうって聞かれて
ノルウェーとフィンランドの二択なら誰でも分かるぞ
353. Posted by     2018年01月13日 20:34
点差付けるにはいい問題だったんじゃないかな
面食らった奴はその程度ってことで
354. Posted by     2018年01月13日 20:34
真っ赤なお鼻のトナカイさんはいっつも皆の笑いもの
でもその年のクリスマスの日サンタのおじさんは言いました
「昼飯買って来いよ。焼きそばパンな」

Paljonko se maksaa?
355. Posted by     2018年01月13日 20:34
基礎知識がないか簡単な推測もできないやつが発狂しているのか
かなり良問じゃないの
356. Posted by     2018年01月13日 20:34
※351
針葉樹で判定は危険すぎるだろw
357. Posted by 高3   2018年01月13日 20:34
フィンランドがウラル語ってのは地図帳とか資料集の図にあるので完全に高校地理の範囲内だし、世界史の知識(というか一般常識)としてノルウェーのバイキングが入っていれば難なく正解できるから、あんまりアニメの知識は無くてもいける。
358. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:35
地理全然知らんけどバイキングの起源がわかれば解けるって書き込みで納得いったんだが
まだ納得してない人は何が嫌なのか?
問題を疑うより、その具体性のない批判を書く脳みその方を疑ったらどうなのだろうか?
359. Posted by     2018年01月13日 20:35
352
それは世界史の知識がある人ならでしょ
地理なんて大体が歴史ドロップアウトした人が選択してるんだからそれに合わせないと
360. Posted by    2018年01月13日 20:36
※348
お前は何を言ってるんだ?
フィンランドにバイキングが来たことがこの話に関係あるのか?
361. Posted by     2018年01月13日 20:36
というかムーミンのTwitterに突撃してる奴は明日の勉強しなくていいのか
362. Posted by     2018年01月13日 20:36
こんなんサービス問題じゃん
解けなかった奴は応用も利かない社会に出ても役にたたん奴
363. Posted by 名無し   2018年01月13日 20:36
地理ではなく言語学のテスト問題だな
364. Posted by    2018年01月13日 20:37
その科目の知識だけでは解答を確定できず他の知識が必要で問題文のヒントでは確定できない問題
こういうのを悪問と言う
365. Posted by     2018年01月13日 20:37
※352
ヴァイキングとして暴れていた連中の主な出身国は?という問題なら確かにそれでいいと思う
けどこれ今の子はあまり見る機会もない古いアニメの『舞台となった国』を聞かれてるんだよね…
366. Posted by     2018年01月13日 20:37
ムーミンのせいじゃないw
バイキングくらい高校の教科書に出てこないのか?
367. Posted by    2018年01月13日 20:37
※358
なるほど仏教の起源がインドだから一休さんはインドのアニメだな
368. Posted by     2018年01月13日 20:38
359
横だが地理と歴史が連携してない知識など等屁の役にも立たんわ
369. Posted by     2018年01月13日 20:38
358
範囲が明らかに世界史だから
370. Posted by     2018年01月13日 20:38
※348
そんなことは問われてないでしょ?
説明文しっかり読んだほうがいいよ
371. Posted by     2018年01月13日 20:38
頭が硬いやつには解けない。
原作知らなくても十分わかる問題。
アニメが世代がといってる時点で負け犬の遠吠え。
372. Posted by     2018年01月13日 20:38
>359
地理の問題を世界史ドロップアウトした人に合わせろってwww
面白いこと言うね君
373. Posted by    2018年01月13日 20:38
難問なのは確かだが背景の針葉樹と、ボスニア海は凍るけどノルウェーの海は凍らないってことから「バイキングが」判別できるんだよなあ
374. Posted by    2018年01月13日 20:38
これは悪問ではなくてむしろ良問だろ。
フィン人の言語的背景がわかってれば解ける。
そしてそれは地理で習うはず。
正答率30%といったところか。
375. Posted by     2018年01月13日 20:39
※364
でも大学側は幅広い知識を持ってる人の方が欲しいだろうな
376. Posted by     2018年01月13日 20:39
363
一見そうも見えるが実はフィン語やノル語を知らずとも解けちゃう問題なのでーす
377. Posted by     2018年01月13日 20:40
※360
そりゃ関係あるでしょ
アニメの舞台の国聞かれてるんだから『略奪されたとある国』が舞台かもしれん

別にバラエティのクイズならこれでいいとは思うんだけどさ、
センター試験で出す問題としては雑じゃね?と思うわ
数年前の英語の妙なゲームがテーマの時も思ったけど変な問題は受験生可哀想
378. Posted by    2018年01月13日 20:40
※367
インドの仏教と臨済宗は違うと思うが
379. Posted by    2018年01月13日 20:40
※365
そこなんだよな
「物語の舞台はどこか」という部分から起源や中心地は論点にはならず
活動範囲から推測しなくてはならない、しかしどちらの選択肢も活動範囲に入ってしまう
つまりバイキングアニメ側から問題にアプローチする事は最初から出来ない様になってるんだよ
380. Posted by    2018年01月13日 20:41
忍者ハットリくんという題名でも三重は舞台にしていない
ビッケの内容を知ってることが前提だよ
381. Posted by    2018年01月13日 20:41
たしかにムーミンを知らなくても、バイキングという固有名詞と、地理的に近い=言語が似てる、ということに気づければ正答できる作りになってるんだな 説明なしにイラストがついてるのはよく分からんが
382. Posted by    2018年01月13日 20:41
※376
な?
ここで具体的な内容を書けない馬鹿だろ?
383. Posted by     2018年01月13日 20:41
この問題って、「北欧諸国の中でフィンランドだけがちょっと異質」って
知識があるだけで解けるわけなんだけど。
でも、昭和アニメのビッケとかに言及するのは、トリッキーすぎるのよ。
これが、例えば早稲田大学文学部の2次試験の問題とかだったら、な~~~んも問題ないんだけど、
センター試験は、「基礎学力を診る」だけの試験でしょうから、受験生からのクレームは、ごもっともだと思う。
384. Posted by    2018年01月13日 20:41
記述式にしたら面白そう。
385. Posted by     2018年01月13日 20:42
364
当該ジャンルに関係した一般常識的推理力を問う問題が悪問だとでも?
386. Posted by    2018年01月13日 20:42
※377
まず物語りの設定ガン無視なのやめろよ
387. Posted by 名無し隊員さん   2018年01月13日 20:42
余裕過ぎて草

文句言う前に教養高めろバカ
388. Posted by     2018年01月13日 20:42
考えればアニメや言語を知らなくても解ける面白い問題だな
389. Posted by    2018年01月13日 20:42
※360
支倉常長が活躍するアニメがあったとしよう
お前はどこが舞台になったと考える?日本?ヨーロッパ?
可能性としては色々考えられるが、
所詮アニメなので問題として白黒付けさせるのは不適切
390. Posted by    2018年01月13日 20:43
387
きききき教養wwwwwwwww
391. Posted by 山師さん@トレード中   2018年01月13日 20:43
フィンランドやノルウェーの位置は冬戦争やWW2で分かるけど、この問題は分からん
392. Posted by ふむ   2018年01月13日 20:43
地理は歴史と絡む。つか、それができなきゃ話にならん
暗記するだけじゃ意味が薄れる。社会に出るならそれくらいしなきゃ
ぶっちゃけ、ムーミンとビッケを知らなくても他の要素で解けそうな問題だと思うのですが…
受験生が恨み節を言いたくなるのもわからないでもない
まあ、ワンピースの作者が非常に大きい影響を受けた作品はどれですか?ならアニオタが…というのはわかるけどね(正解はビッケ
393. Posted by 774   2018年01月13日 20:43
そんなに難しいか?少なくともバイキングの選択肢が外れることぐらい歴史かじってたらすぐに察するだろ。言語にしたってフィン人が半分モンゴロイドの血が入ってる事考えたらスウェーデン語とは似ても似つかないってすぐに分かると思うぞ。
394. Posted by     2018年01月13日 20:43
教科書詰め込み型学習の弊害だな
ちょっと一般常識に眼を向けていればこんなのすぐわかる
おまえら勉強ばっかしてちゃダメだぞw
395. Posted by     2018年01月13日 20:43
382
答えを教えてくれないので困っちゃったおバカちゃんw
教えてやんないよーだ!(笑)

ってかこんくらい自分の頭で考えなよ?
難しくないよ
396. Posted by    2018年01月13日 20:44
センターより二次試験向きの問題ではあるわなあ
397. Posted by       2018年01月13日 20:44
375
それなら各大学の二次試験でやればいいでしょ
少なくともセンター試験で出すような問題じゃないよ
398. Posted by     2018年01月13日 20:44
アニメの知識ないけど解けた
バイキングがノルウェーなのは常識だし
あとは国の位置関係が分かってれば解ける
399. Posted by    2018年01月13日 20:44
※386
つまり「アニメのクイズ」なわけだ
400. Posted by N   2018年01月13日 20:45
選択式でしか出題できない中で、地理的な感性をどうにか点差に出すためにひねり出した問題、という感じだな。
出題者も大変だ。
401. Posted by    2018年01月13日 20:45
※393
齧った程度だと簡単だね良かったね
402. Posted by     2018年01月13日 20:45
よくある皆に点取らせるための問題じゃないの
403. Posted by     2018年01月13日 20:46
世界的に有名な児童文学を、その国の文化として理解しているか、という点から立派な地理の問題だと思うがな。
アニメがどうとか、関係ない。
404. Posted by     2018年01月13日 20:46
ワザワザ挿絵まで載せて正解に誘導してくれてるというにおまえらときたら
405. Posted by     2018年01月13日 20:46
地理の範囲内で考えろというならば、次のような手掛かりが使える。�船が航行しやすいのは暖流の影響で不凍港のあるノルウェー(代表都市ナルヴィク)。�フィンランドは全域がDfc気候で針葉樹林がほぼ全てなのに対し、ノルウェーの人口集中地域はCfbだから針葉樹林率は若干下がる。�フィンランドはアジア系で西洋人に比べて鼻が低いと推察され、ムーミンの方がそのイメージに合う。
406. Posted by     2018年01月13日 20:46
地理の問題じゃないという低能がいそうだがそもそも3国の位置がわかっていればムーミン知らずとも解けるじゃねえか
まあバカがドツボにはまるのは見てて面白いけどw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   January,2018  
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Archives
おすすめ
スポンサードリンク